海老名8:22発の相鉄本線「急行」に乗車し、終点・横浜には8:52に到着しました。
9:07発の東急東横線「普通」に乗車し、終点・桜木町には9:11に到着しました。
横浜市営バス「ブル-ライン」に乗り換え、「横浜ベイブリッジ」を走行後、大黒埠頭に立ち寄りました。
再び「ブル-ライン」に乗車、「山下公園」で下車し、周辺を散策後、「横浜中華街」にて昼食をとりました。
画像1枚目:相模鉄道8000系/海老名にて・・・・貫通扉の位置が特徴的な通勤形電車です。(1990年登場)
画像2枚目:東急電鉄8000系/桜木町にて・・・・主力車として活躍したステンレス車です。(1969年登場)
画像3枚目:みなとみらい21・・・・左手前は「日本丸」、中央は「横浜グランドインタ-コンチネンタルホテル」です。
画像4枚目:ブル-ライン・2階建てバス・・・・ベルギ-製の「ヨンケ-レ・モナコ」(日産ディ-ゼルシャ-シ)です。
画像5枚目:山下公園・氷川丸(国の重要文化財に指定)・・・・日本郵船が1930年に竣工させた貨客船です。
画像6枚目:横浜中華街・善隣門・・・・日本最大かつ東アジア最大の中華街で、多くの観光客で賑わいます。
- 2019/09/28(土) 00:00:00|
- 旅行記<1995年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2枚目の東急桜木町駅、横浜スタジアムへの行き帰りによく使いましたので、まるで昨日のことのように覚えています。
懐かしいですねえ。
- 2019/09/28(土) 09:36:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
撮影時の東横線は、渋谷~桜木町で運行されていました。その後、みなとみらい線への直通運転が開始され、横浜~桜木町は廃止となりましたね。
この後、「横浜スタジアム」にも立ち寄りました。当時は、「横浜ベイスタ-ズ」時代で、将来 新興企業に買収されようとは予想もできませんでした。
- 2019/09/29(日) 01:12:30 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
24年前の横浜!!
当時は桜木町駅近くで働いてましたから懐かしく思います。とかいいつつ、先程も桜木町に出掛けていました。
東横線は、桜木町〜渋谷間の時の方が便利でしたよ。
今は地下駅で不便なのです…。
- 2019/09/30(月) 21:55:27 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
四半世紀近くが経ち、関内やみなとみらい21は高層ビルが増えましたが、山下公園や横浜中華街はあまり変化がないのではないでしょうか。
東横線は、渋谷駅も副都心線への直通運転により地下駅化され、北は森林公園や飯能、南は元町・中華街と運行系統が大きく変わりましたね。
- 2019/10/01(火) 01:04:02 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]