人気の観光スポット「石原裕次郎記念館」に立ち寄り、裕次郎ゆかりの展示品を見学しました。
昭和の大スタ-・石原裕次郎は、父親の転勤により、3歳から9歳まで小樽で過ごしました。
札樽道・道央道を経て千歳市内に入り、昨日訪れた「北海道物産センタ-」に立ち寄りました。
北海道みやげのショッピングを楽しんだ後、新千歳空港へ向かい、空港内を見学しました。
16:40発の「日本航空・858便」に搭乗し、名古屋空港には18:15に到着しました。
貸切バスに乗り換え、19:30 羽島市民会館に到着しました。
旅を終えて・・・・定番のスポットから話題のスポットまで、2日間かけ道央の主要観光地を周りました。
岐阜より10℃程度気温が低く、かなり寒く感じられましたが、晴天に恵まれ楽しい旅となりました。
画像1枚目:石原裕次郎記念館・・・・1991年に開館し、施設の老朽化のため2017年に閉館、解体されました。
画像2枚目:「黒部の太陽」のセット・・・・黒部ダム建設の苦闘を描いた映画で、トンネル工事のセットがありました。
画像3枚目:裕次郎愛用のロ-ルス・ロイス(右)・・・・記念館閉館後、「小樽市総合博物館」に寄贈されました。
画像4枚目:北海道物産センタ-・・・・大きな毛ガニが載った、北海道の地図をモチ-フとした巨大看板です。
画像5枚目:新千歳空港旅客タ-ミナルビル・・・・1988年に開港し、北海道の空の玄関口となっています。
画像6枚目:ボ-イング747-400型・・・・「鶴丸」塗装の2代目となる機体です。(搭乗機ではありません)
- 2019/11/30(土) 00:00:00|
- 旅行記<1995年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「黒部の太陽」も、石原プロと五社協定のもつれから、未だにお蔵入り同然となっていて、勿体ない事ですね。
新千歳は、1988年でしたか。何度か、札幌近辺やニセコへ滑りに行ったとき、新千歳を使いました。もう一度、ニセコへ滑りに行きたいですなあ。
- 2019/11/30(土) 00:59:59 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
五社協定の中、「黒部の太陽」は日活から独立した石原裕次郎が三船敏郎とタッグを組み制作されましたが、大手とのしこりは残りお蔵入り同然となっていますね。
小学校5年生の時に初めて行った北海道に降り立ったのは、隣接する千歳空港でした。若い頃は、新潟だけでなく遠く北海道までスキ-に出掛けられたんですね。
- 2019/12/01(日) 07:23:41 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
裕次郎記念館、閉鎖されてしまったんですか。
あの付近は駅も含めて観光用に再開発されましたが、ショッピングセンターも含めて、みな閉鎖になりましたね。
再開発前のあの付近、広大な貨物ターミナルが旅情をかき立ててくれたものですが……。
- 2019/12/06(金) 17:57:45 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
石原裕次郎記念館は、来場者数の減少、施設の老朽化を理由に惜しまれながら閉館しました。建物自体が取り壊されて更地となってしまうのは、本当に残念ですね。
小樽築港駅の貨物ヤ-ド跡地に建設された複合商業施設は、破綻続きでついに閉鎖ですか。ここには機関区があり、古くは函館方面へSLが発車していきましたね。
- 2019/12/06(金) 23:53:49 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]