トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>①


K-101.jpg

K-102.jpg

K-103.jpg

K-104.jpg

K-105.jpg

K-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 京都市内の紅葉見物を兼ね「京都水族館」と「京都鉄道博物館」へ行ってきました。
岐阜を6:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、大津サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都東インタ-を経て、8:00 山科区にある天台宗の門跡寺院「毘沙門(びしゃもん)堂」に到着しました。
開門前より長い行列に並び、御朱印の受付を済ませた後、本殿・霊殿・宸殿Ⅰ・宸殿Ⅱの順に拝観しました。
続いて、下京区にある「梅小路公園」に移動し、「京都水族館」(2館セット入場券:2930円)に入場しました。

画像1枚目:名神・大津サ-ビスエリア・・・・3階建ての商業施設「パヴァリエびわ湖大津」(2013年開業)です。
画像2枚目:毘沙門堂門跡・仁王門・・・・天台宗京都五門跡の一つで、御本尊は京の七福神の一つ・毘沙門天です。
画像3枚目:勅使門より参道を見下ろす・・・・落葉時に見られる「敷もみじ」はJR東海のポスタ-に登場しました。
画像4枚目:見頃を迎えた紅葉・・・・紅葉シ-ズンで最も混雑する11月第四土日ですが、比較的空いていました。
画像5枚目:京都水族館・・・・オリックス不動産が管理運営する国内最大級の内陸型水族館です。(2012年開業)
画像6枚目:ナンヨウハギとカクレクマノミ(水槽上部)・・・・アニメ「ファインディング・ニモ」の世界を楽しめます。

関連記事:京都水族館2013・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

■毘沙門堂門跡・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.bishamon.or.jp/

  1. 2019/12/14(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>②終 | ホーム | 旅行記<1995年>目次>>

コメント

京都も随分ご無沙汰してます。紅葉、きれいですね。

今年の東京は暖冬のようで、銀杏もまだ散り切っていません。
  1. 2019/12/14(土) 01:26:08 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
京都市内の紅葉は見頃を迎え、混雑が予想されたため、中心部を避け朝一番に拝観しました。毘沙門堂は山科駅より徒歩15分の場所にあります。ぜひご訪問ください。
今年は、10月になっても暑い日が続き、急に気温が下がった印象で、あまり「秋」が感じられませんでした。今年は暖冬のようですね。年内の降雪はあるのでしょうか。
  1. 2019/12/15(日) 06:30:24 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

紅葉

今年は12月も半ばになって紅葉の見頃
落ち葉が始まりとほぼ同時で短いです
そのせいか今あちこち渋滞ですv-12
京都水族館は本当に町中でびっくりしますね
近年京都はいつ行っても人が多くて
用事で行くのもゾッとします
早朝に行かれたのは正解です
  1. 2019/12/16(月) 07:36:49 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。
今年の近畿地方は、場所によっては12月半ばでも紅葉が楽しめたんですね。確かに、11月23日時点の紅葉情報で「色づき始め」の場所が多くありました。
近年の京都は、オ-バ-ツ-リズムで大変な混雑ですね。今回訪問の毘沙門堂は、メジャ-ではないため外国人観光客の姿はなく、ゆっくり拝観できました。
  1. 2019/12/18(水) 00:26:27 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

以前はよく紅葉の時季に京都に出掛けていました。
今は外国人観光客の激増で宿を取るのも困難なようですね。
京都鉄道博物館、リニューアル後がとても気になっています。いつか行きたい場所です!!
  1. 2019/12/18(水) 23:05:08 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
今回、11年ぶりに京都の紅葉を楽しみました。京都のホテルは年間通して予約困難で、結果 宿泊代の高騰につながり、日本人としては有り難くない状況ですね。
近いのになかなか行けなかった場所。オ-プンから3年半を経て、ようやく京都鉄道博物館を訪問できました。ブログ続編にて紹介しております。お楽しみに・・・・
  1. 2019/12/19(木) 23:48:01 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1020-6fa3237e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR