今回は、マイカ-利用で 京都市内の紅葉見物を兼ね「京都水族館」と「京都鉄道博物館」へ行ってきました。
岐阜を6:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、大津サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都東インタ-を経て、8:00 山科区にある天台宗の門跡寺院「毘沙門(びしゃもん)堂」に到着しました。
開門前より長い行列に並び、御朱印の受付を済ませた後、本殿・霊殿・宸殿Ⅰ・宸殿Ⅱの順に拝観しました。
続いて、下京区にある「梅小路公園」に移動し、「京都水族館」(2館セット入場券:2930円)に入場しました。
画像1枚目:名神・大津サ-ビスエリア・・・・3階建ての商業施設「パヴァリエびわ湖大津」(2013年開業)です。
画像2枚目:毘沙門堂門跡・仁王門・・・・天台宗京都五門跡の一つで、御本尊は京の七福神の一つ・毘沙門天です。
画像3枚目:勅使門より参道を見下ろす・・・・落葉時に見られる「敷もみじ」はJR東海のポスタ-に登場しました。
画像4枚目:見頃を迎えた紅葉・・・・紅葉シ-ズンで最も混雑する11月第四土日ですが、比較的空いていました。
画像5枚目:京都水族館・・・・オリックス不動産が管理運営する国内最大級の内陸型水族館です。(2012年開業)
画像6枚目:ナンヨウハギとカクレクマノミ(水槽上部)・・・・アニメ「ファインディング・ニモ」の世界を楽しめます。
- 2019/12/14(土) 00:00:00|
- 旅行記<2019年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
京都も随分ご無沙汰してます。紅葉、きれいですね。
今年の東京は暖冬のようで、銀杏もまだ散り切っていません。
- 2019/12/14(土) 01:26:08 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
京都市内の紅葉は見頃を迎え、混雑が予想されたため、中心部を避け朝一番に拝観しました。毘沙門堂は山科駅より徒歩15分の場所にあります。ぜひご訪問ください。
今年は、10月になっても暑い日が続き、急に気温が下がった印象で、あまり「秋」が感じられませんでした。今年は暖冬のようですね。年内の降雪はあるのでしょうか。
- 2019/12/15(日) 06:30:24 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
メイ様。
今年の近畿地方は、場所によっては12月半ばでも紅葉が楽しめたんですね。確かに、11月23日時点の紅葉情報で「色づき始め」の場所が多くありました。
近年の京都は、オ-バ-ツ-リズムで大変な混雑ですね。今回訪問の毘沙門堂は、メジャ-ではないため外国人観光客の姿はなく、ゆっくり拝観できました。
- 2019/12/18(水) 00:26:27 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
以前はよく紅葉の時季に京都に出掛けていました。
今は外国人観光客の激増で宿を取るのも困難なようですね。
京都鉄道博物館、リニューアル後がとても気になっています。いつか行きたい場所です!!
- 2019/12/18(水) 23:05:08 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
今回、11年ぶりに京都の紅葉を楽しみました。京都のホテルは年間通して予約困難で、結果 宿泊代の高騰につながり、日本人としては有り難くない状況ですね。
近いのになかなか行けなかった場所。オ-プンから3年半を経て、ようやく京都鉄道博物館を訪問できました。ブログ続編にて紹介しております。お楽しみに・・・・
- 2019/12/19(木) 23:48:01 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]