トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

作曲家 小林亜星さん逝く


21N-101.jpg

数多くのCM曲・歌謡曲・アニメソング・テレビ番組のテ-マ曲等を手掛けた作曲家・小林亜星さんが
5月30日に逝去されました。(享年88) 生涯に6000曲以上を残し、1976年には、都はるみの
「北の宿から」で日本レコ-ド大賞を、また2015年には、日本レコ-ド大賞功労賞を受賞しています。
俳優・タレントとしてもマルチに活躍し、テレビドラマ「寺内貫太郎一家」「裸の大将放浪記」などに出演、
また、クイズ番組「象印クイズ・ヒントでピント」に男性軍のキャプテンとしてレギュラ-出演しました。
どれも親しみやすく、つい口ずさんでしまうような曲の数々。亜星さんの偉大さを改めて感じています。

画像:「裸の大将放浪記」の一コマ・・・・「おたまじゃくしの大将」役で出演していました。右は、主演の芦屋雁之助。



▲「野に咲く花のように」・・・・「裸の大将放浪記」の主題歌で作曲を担当。「ダ・カ-ポ」の代表曲として知られます。

■小林亜星 楽曲全集「小んなうた 亞んなうた」/日本コロムビアサイト・・・・https://columbia.jp/kobayashiasei/

  1. 2021/07/03(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<横浜家系ラーメン 町田商店 | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第47作・拝啓車寅次郎様>>>

コメント

 「寺内貫太郎一家」の主人公、今の基準で考えると、単なるDVオヤジでして、ほぼ毎回息子役の西城秀樹と小林亜星が、取っ組み合いのケンカをするお決まりのシーンなども、とても現代ではつくれない代物です。

 でも当時、あんなものを面白がって見ていたんですよ、うちでもねえ。
  1. 2021/07/03(土) 03:59:46 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 小林亜星の作曲したCMソング、調べたらたくさんありますね。こちらに貼り付けてある、「野に咲く花のように」も耳に残ってますし、個人的には明治製菓の「チェルシー」のCMソングも、やさしげで好きですね。

 「ヒントでピント」、そうでした。小林亜星も出てました。ウィキペディアというサイトは、実にオタク的(笑)でして、誰がどの番組に、いつからいつまで出ていた、などと書き込んであって、あきれるほどです。

 そのウィキペディアをみると、小林亜星は放送開始時から出演していたのではないようですね。そういうイメージがありました。
  1. 2021/07/03(土) 04:17:47 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
「寺内貫太郎一家」には①と②があり、放送回数も39話と30話を数える人気ドラマだったんですね。何でも太った俳優を探していた所、小林亜星に行き着いたとか。
中でも②の始め頃に、小林亜星が息子役の西城秀樹を突き飛ばし、ケガをして入院したという伝説が残りますね。ちゃぶ台返しも含め、現代では作れない作品ですね。
  1. 2021/07/04(日) 05:57:54 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
日立製作所の「この木何の木~」や日本生命の「ニッセイのおばさん~」など、これも小林亜星作曲のCM曲なのかというのが多いですね。今回新しい発見がありました。
土居まさる司会の「ヒントでピント」観ていました。当時は一社提供の番組が多かったですね。ウィキペディアはブログ投稿で参考にしています。すごいサイトですね。
  1. 2021/07/04(日) 06:22:08 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

懐かしい人が去る

どんどん懐かしい顔が天に召され寂しくなります
レナウンのワンサカ娘や日立のこの木なんの木、サントリーオールド、チェルシー、ブリヂストンのどこまでもゆこうなどの
今でも耳に残る名曲CMの数々やひみつのアッコちゃんなど、私はの世代の曲はほとんど亜星さんでした
なんだか寂しくなりました
  1. 2021/07/05(月) 08:57:20 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。
小林亜星と数多くの楽曲でタッグを組んだ作詞家・伊藤アキラも、わずか半月前に他界しています。著名人の訃報が続きますね。私は、まんが日本昔ばなしのエンディング曲「にんげんっていいな」が好きでした。また新興産業のCMでは、小林亜星が一人十役ほどで登場し、俳優業もこなしていた彼ならではの演出が印象に残ります。
  1. 2021/07/06(火) 00:00:55 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1105-15f9c07f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR