トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

福知山城と成相寺・伊根の舟屋 <2021/11/19[日帰り]>②


21FF-107.jpg

21FF-108.jpg

21FF-109.jpg

21FF-110.jpg

21FF-111.jpg

21FF-112-1.jpg

国道176号線を北上し、10:30 西国三十三観音霊場・第28番札所「成相(なりあい)寺」に到着しました。
天橋立を眼下に望む景勝地にあり、日本遺産「丹後ちりめん回廊」を構成する文化財の一つに認定されています。
本堂を拝観後、弁天山展望所に登り日本三景・天橋立を眺望し、見頃を迎えた境内の紅葉見物を楽しみました。
国道178号線を経て「道の駅・舟屋の里伊根」に立ち寄り、昼食後、舟屋群展望所より伊根湾を眺望しました。

画像1枚目:成相寺の紅葉・・・・鼓ヶ岳の南東山腹(標高330m辺り)に位置し、紅葉の名所として知られます。
画像2枚目:本堂・・・・近くの駐車場まで上れるほか、天橋立ケ-ブルカ-と登山バスを乗り継ぎ到達できます。
画像3枚目:五重塔・・・・鎌倉時代の建築様式を再現した木造塔で、山門近くの広場に面して建てられています。
画像4枚目:天橋立・・・・砂州より上が宮津湾、下が阿蘇海。さらに高所に位置するパノラマ展望所もあります。
画像5枚目:道の駅・舟屋の里伊根・・・・伊根湾を一望できる丘陵地に位置し、食事処や特産品売店があります。
画像6枚目:レストラン舟屋・舟屋定食(2200円)・・・・伊根ぶりの刺身やあら煮を美味しくいただきました。

関連記事:天橋立ビュ-ランド2015・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-866.html

■成相山成相寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.nariaiji.jp/

  1. 2021/12/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2021年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<福知山城と成相寺・伊根の舟屋 <2021/11/19[日帰り]>③終 | ホーム | 福知山城と成相寺・伊根の舟屋 <2021/11/19[日帰り]>①>>

コメント

 この成相寺、由緒もさることながら、やはり最高の場所に存在していて、こういう立地条件は生産できないだけに、強みですねえ。調べましたら、入山料500円也だそうで、まあここまで来れば、それも仕方ありませんよね。

 リンク先も拝見しました。南側から、あの海抜高度で見ると、目の前に迫ってくる迫力があって、私はこちらの景観の方が印象に残ります。

 上から眺めるのもいいですけど、大橋立から小橋立まで通して歩いてみるのも、一興ですね。何しろ、行かなきゃ歩けない訳ですから。
  1. 2021/12/11(土) 01:24:34 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 この辺りのブリ、美味なんだそうですね。ヒトから聞くばっかりでして。
 画像を拝見するとますます、「寒ブリで一杯、さぞ旨かろうなあ」、凡俗にはそれしかありません。
  1. 2021/12/11(土) 01:26:40 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

伊根

結構遠くまでいらっしゃったんですね
福知山にお墓がありますので、こちら方面はよく行きますが、伊根の舟屋にも泊まったことがあります
観光フェリーでかっぱえびせんをかもめにやったのをよく覚えています
美味しいカニや牡蠣の季節ですので、また行きたいなとtravelkingさんの旅行記で思いました
  1. 2021/12/11(土) 15:02:34 |
  2. URL |
  3. メイ #HF13wXwo
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
成相寺は西国霊場の中でも屈指のロケ-ションを誇ります。駐車時に入山料を徴収されますが、見事な紅葉と絶景を考えれば納得できます。私も南側から眺める飛龍観の方が迫力があって好きです。約4Kmある砂州の松並木を歩いた上で、ケ-ブルに乗って上から天橋立を眺めると、達成感も変わってきます。ぜひご訪問ください。
  1. 2021/12/12(日) 06:05:57 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
せっかく遠方まで来たので、地元で昼食をと思い道の駅に立ち寄りました。伊根で水揚げされる鰤は「伊根ぶり」と呼ばれ、五島列島・氷見と並び「日本三大鰤漁場」にも数えられるそうです。プリプリの刺身はもちろんのこと、脂がのったあら煮も骨を避けながら時間をかけ美味しくいただきました。これから寒鰤の季節を迎えますね。
  1. 2021/12/12(日) 06:32:14 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
岐阜から宮津へは、敦賀経由の方が近距離で済みますが、今回は京都市経由で美山や福知山に立ち寄りました。これまで天橋立は何度も訪れていますが、あと一歩伊根まで足を延ばせず、今回満を持しての訪問となりました。港町・伊根でいただく冬の味覚は、また格別でしょうね。舟屋めぐりは、次回投稿にてリポ-トいたします。
  1. 2021/12/12(日) 21:42:04 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1130-19bb4269
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR