旅行記<2005年>の投稿は、これで終了です。
以下、掲載順に紹介します。
①瀬戸大橋と高松・琴平<1月2日>・・・・1ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/12654233.html
②中部国際空港(セントレア)見学<2月26日>・・・・1ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/10405708.html
③紀勢本線と紀三井寺・法隆寺<3月12・13日>・・・・2ペ-ジ (全3回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/9356911.html
④近江鉄道乗車と京都 東山界隈<4月10日>・・・・2ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/8542114.html
⑤東北・北海道周遊の旅<4月29日~5月4日>・・・・4~3ペ-ジ (全9回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/6904477.html
⑥EXPO 2005・愛地球博<6月5日>・・・・4ペ-ジ
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/6283408.html
⑦鎌倉とはとバスで巡る東京<7月16~18日>・・・・5ペ-ジ (全3回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/5976552.html
⑧長岡天神とサントリ-京都ビ-ル工場<8月7日>・・・・5ペ-ジ
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/5464262.html
⑨耶馬溪・北九州と萩・津和野<8月13~15日>・・・・7~5ペ-ジ (全7回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/4301851.html
⑩岐阜バス長距離路線の旅<9月18日>・・・・7ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/4201388.html
⑪大阪ミナミと飛鳥散策<10月9日>・・・・7ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/4177726.html
⑫つくばエクスプレスと東京モ-タ-ショ-<10月26・27日>・・・・8ペ-ジ (全2回投稿)
http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/4118515.html
高松駅を出て、高松琴平電鉄(通称:琴電)・高松築港駅へ行きました。
今回の旅のなかで、最終目的地はこんぴらさんにありますが、多度津経由でJR線だけでも行くことができます。
今回は、この琴電に乗車するためにわざわざ高松経由を選択しました。
琴電は社名が表すとおり、こんぴら詣りのために敷設された鉄道で高松・琴平間を最短ル-トで結びます。
全国各地の大手私鉄などから払い下げられた、様々な車両を目にすることができます。
高松築港13:00発の電車に乗車し、終点・琴電琴平には14:00に到着しました。
こんぴらさんの正式名称は金刀比羅宮で、船の神様として知られています。四国一の初詣スポットで四国内だけでなく関西一円より初詣客が訪れます。参道を歩き象頭山中腹にある社殿まで長い階段を登ろうとしましたが、初詣客で溢れ前へ進まなくなりました。列車の時間もあるので断念し、参道の店でさぬきうどんを食べました。
近年さぬきうどんブ-ムとなっていますが、やはり本場で食べるものは一味違いました。
琴平14:59発の「普通」に乗車し、終点・岡山には16:50に到着しました。
17:49発の「普通」(赤穂線回り)に乗り換え、終点・播州赤穂には18:51に到着しました。
19:28発の長浜行き「新快速」に乗り換え、終点・米原には22:21に到着しました。
22:29発の「普通」に乗り換え、終点・大垣には23:01に到着しました。
23:11発の岡崎行き「普通」に乗り換え、岐阜には23:23に到着しました。
今回はバス旅行なら1泊で行くコ-スを、列車で日帰りで行ってくるというハ-ドなものになりました。
画像1枚目:琴電1000系/高松築港にて
画像2枚目:こんぴらさん参道
画像3枚目:琴平駅にて
画像4枚目:115系<こんぴら塗装>/琴平にて
画像5枚目:播州赤穂・駅名板
画像6枚目:赤穂線223系/播州赤穂にて
今回は、「青春18きっぷ」を利用して香川県の金刀比羅宮へ行ってきました。
岐阜6:16発の「普通」に乗車し、終点・大垣には6:28に到着しました。
6:31発の姫路行き「普通」乗り換え、米原には7:07に到着しました。
7:10発の「新快速」に乗り換え、終点・姫路には9:29に到着しました。
10:01発の三原行き「普通」(山陽線回り)に乗り換え、岡山には11:29に到着しました。
11:34発の「快速・マリンライナ-」に乗り換え、高松へ向かいました。
マリンライナ-は近年、高松方先頭車に2階建車輌を組み込んだ新型車輌に置き換えられました。
2階建車輌の2階はグリ-ン車指定席となっています。早速、グリ-ン席に着席し車内改札を待っていましたが、グリ-ン指定券のほかに当該区間の運賃も必要とのこと。すぐ一般車輌に移動しました。
ちなみに、1階は普通車指定席のため、指定券のみ購入で乗車できます。
岡山を出た列車は、茶屋町まで宇野線(単線)を走ります。瀬戸大橋開通までは、終点の宇野から高松まで宇高連絡線が運航されており、四国方面への重要路線となっていました。
茶屋町からは瀬戸大橋線(複線)に入り、児島を過ぎるとまもなく瀬戸大橋です。
瀬戸大橋は1988年開通で、鉄道と高速道路の併用橋となっています。
前面展望を楽しむため、先頭車のデッキに移動しました。コンクリ-ト軌道を軽快に走っていきます。
宇多津から予讃線に入り、12:29終点・高松に到着しました。
画像1枚目:山陽本線113系/姫路にて
画像2枚目:岡山・駅名板
画像3枚目:瀬戸大橋線5000系/岡山にて
画像4枚目:瀬戸大橋より瀬戸内海を望む
画像5枚目:先頭車両より前面展望/児島・宇多津間にて
画像6枚目:高松駅にて
関連記事:JR四国 特急列車の旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/35432767.html
中部国際空港駅を出て、空港タ-ミナルビルへ向かいました。
セントレアは、空港駅から出発フロア-(3階)、到着フロア-(2階)から空港駅へと、エスカレ-タ-・エレベ-タ-を使用することなく、スロ-プで移動できる設計となっています。
まず、4階の商業施設・スカイタウンへ行きました。入場制限がかかり30分ほど並びました。
スカイタウンは、世界の雑貨・グルメが揃う「レンガ通り」と、日本の昔懐かしい宿場町を再現した「ちょうちん横丁」とに分かれています。話題の「展望風呂」に入ろうとしましたが、なんと2時間待ち。あえなく断念しました。
次に、スカイデッキに出ました。離着陸する旅客機、駐機中の旅客機が一望できます。
昼食は、空弁「みそかつ弁当」を購入しました。空港レストランは、混雑のため搭乗者以外は入場制限されており
みんな通路にしゃがんだりベンチに腰掛けて弁当を食べていました。成田や関空では、決して見られないであろう異様な光景でした。
セントレアからは、空港特急バスで西尾へ向かいました。
途中、半田・碧南といくつもの停留所に停車しながら、1時間ほどで名鉄・西尾駅に到着しました。
西尾発の「快速急行」に乗車し、名古屋で「快速急行」に乗り換え岐阜に戻りました。
空港は搭乗者だけが利用する場所という概念を覆す、誰もが楽しめるスポットが隣県に誕生しました。
画像1枚目:3階出発フロア-・・・・開放的な空間となっています。
画像2枚目:4階スカイタウン「ちょうちん横丁」
画像3枚目:駐機中のノ-スウェスト航空(手前)と中国南方航空
画像4枚目:知多バス<空港特急>/中部国際空港にて
画像5枚目:名鉄6000系/西尾にて
画像6枚目:名鉄3150系/名鉄名古屋にて
今回は、名鉄の「2DAYフリ-きっぷ」を利用して開港間もないセントレアへ行ってきました。
「2DAYフリ-きっぷ」は、名鉄電車と名鉄グル-プのバス・船舶などに2日間乗り放題の切符で、年末に発売され2月末まで利用できます。販売額は2100円とお値打ちになっています。
まず、名鉄岐阜(新岐阜より改称)から美濃町線に乗車して新関へ向かいました。美濃町線は、路面と軌道を走る電車で今年3月末で廃線となります。国道156号線に沿ってのんびりと走っていきます。
およそ50分で新関に到着し、続いて岐阜バス「高速名古屋線」に乗車し、名鉄バスセンタ-へ向かいました。
休日ということもあり、車内は満席状態で補助席に座ることになりました。
1時間ほどで到着し、名鉄名古屋(新名古屋より改称)から、中部国際空港行き「快速特急」に乗車しました。
車両は2000系ミュ-スカイで、開港に合わせて投入された新型式の空港特急です。車内は、空をイメ-ジしたブル-の座席が並び、妻面上部には液晶ディスプレィが設置され、前面展望の画像が映し出されていました。
電車は常滑を過ぎ、やがて空港島へ向かう鉄道橋に差し掛かりました。まもなく中部国際空港に到着です。
中部国際空港は、日本で2番目に建設された海上・国際空港で、24時間離着陸可能となっています。
画像1枚目:名鉄モ770形/名鉄岐阜にて
画像2枚目:岐阜バス<高速名古屋線>美濃市ラッピング車/新関にて
画像3枚目:名鉄名古屋・駅名板・・・・後方には建設中の「ミッドランドスクエア」(豊田・毎日ビル)が見えます。
画像4枚目:名鉄2000系<ミュ-スカイ>/名鉄名古屋にて・・・・特別車のみの3両編成です。
画像5枚目:名鉄2200系/中部国際空港にて・・・・特別車(2両)+一般車(4両)の6両編成です。
画像6枚目:中部国際空港・駅名板・・・・セントレアとは「セントラル・エアポ-ト」の略造語です。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。