岐阜市西部を出発し、瑞穂市(旧穂積町→旧巣南町)・安八郡神戸町を経て、大垣市北部にある親戚宅で折り返しました。
マイカ-での移動なら片道15分程度の距離ですが、主要道を避けてのサイクリングは新しい発見があり楽しめました。
☆走行距離:23Km/所要時間:5時間(9:30出発)/実走行時間:1時間55分/天候:晴
画像1枚目:中山道 美江寺宿にある道標・・・・・江戸から数えて55番目の宿場で、河渡宿と赤坂宿の間に位置します。
画像2枚目:工事中の公園・・・・富有柿発祥地・瑞穂市のマスコットキャラクタ-「かきりん」をデザインした遊具です。
画像3枚目:鷺田橋を渡る・・・・木曽三川のひとつ・揖斐川に架かる橋で、川むこうに養老山地の山々が確認できます。
画像4枚目:水路脇に咲くヒガンバナ・・・・大垣市は「水の都」と呼ばれるほど地下水が豊富で、無数の水路が通ります。
画像5枚目:平野井川と大島堤・・・・古大垣輪中の一部で、春にはソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルが出来ます。
画像6枚目:美江神社・・・・1549年に斎藤道三により移築されるまで美江寺があり、境内に美江寺観音を祀ります。
- 2021/09/25(土) 00:00:00|
- クロスバイクの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
岐阜市西部を出発し、大縄場大橋を渡って市中心部に入り、金華山の麓に鎮座する「伊奈波神社」で折り返しました。
途中、島南公園・美江寺公園・八ツ梅公園に立ち寄り、子供は遊具で遊び、大人は休憩をとりながら移動しました。
☆走行距離:19.5Km/所要時間:4時間(8:30出発)/実走行時間:1時間45分/天候:晴
画像1枚目:島南公園・・・・桜の木は花びらが完全に散り、木々は新緑で覆われ、清々しい気分に浸れます。
画像2枚目:大縄場大橋を渡る・・・・長良川に架かる橋で、左岸側は取付道路がル-プ構造となっています。
画像3枚目:岐阜市新庁舎(地上18階建て)・・・・岐阜大学医学部跡地に建設され、5月6日に開庁します。
画像4枚目:岐阜善光寺・・・・甲州征伐後、織田信長は善光寺本尊を岐阜に移し、孫・秀信が建立しました。
画像5枚目:伊奈波神社・・・・斎藤道三が稲葉山(金華山)に稲葉山城を築城する際、現在地に遷座しました。
画像6枚目:裁判所前交差点・・・・中央奥は岐阜市民会館、右奥にはNHK岐阜放送局の電波塔が見えます。
- 2021/04/17(土) 00:00:00|
- クロスバイクの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
岐阜市西部を出発し、名鉄揖斐線の廃線跡を辿りながら、北方町を経て、大野町にある旧黒野駅で折り返しました。
名鉄揖斐線は、岐阜市の忠節駅と揖斐川町の本揖斐駅を結んでいた鉄道路線で、2005年4月に廃止されました。
☆走行距離:20.5Km/所要時間:3時間(9:00出発)/実走行時間:1時間45分/天候:曇り
画像1枚目:北方町ガイドマップ・・・・かつて5町あった本巣郡のうち唯一残る町で、濃尾平野の北部に位置します。
画像2枚目:円鏡(えんきょう)寺・楼門・・・・高野山真言宗別格本山の寺院で、美濃三弘法第一札所となっています。
画像3枚目:円鏡池・・・・美濃七福神(弁財天)に数えられ、文化財を多く所有し、「美濃の正倉院」と呼ばれています。
画像4枚目:風情ある家並み・・・・当地には、明応年間に北方城が築かれ、その跡地に北方陣屋が築かれました。
画像5枚目:北方東口駅跡・・・・廃線から15年経過しても、各駅のホームや軌道跡はそのまま残されています。
画像6枚目:黒野駅跡・・・・「黒野レ-ルパ-ク」として整備され、旧駅舎は「黒野ミュ-ジアム」となっています。
- 2020/12/19(土) 00:00:00|
- クロスバイクの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
新型コロナウィルスによる臨時休校が続き、自宅で過ごすことが多いため、気分転換にサイクリングに出掛けました。
岐阜市西部を出発し、長良川左岸堤防を東進、市中心部の「柳ヶ瀬商店街」を通り抜け、「梅林公園」で折り返しました。
☆走行距離:17.5Km/所要時間:3時間(8:00出発)/実走行時間:1時間30分/天候:晴
画像1枚目:長良川左岸堤防・・・・日曜・祝日は自動車通行止となり、安心してサイクリングが楽しめます。
画像2枚目:長良橋通り・・・・通りの奥・左手には、超高層ビル「岐阜イ-ストライジング24」が見えます。
画像3枚目:梅林公園・案内板・・・・1872年に篠田祐助が私有地を公園として整備したのが始まりです。
画像4枚目:梅苑・・・・白梅700本、紅梅600本の計1300本、50種の梅の木が植えられています。
画像5枚目:D51形蒸気機関車・・・・1940年に新製され、1974年に観賞用として設置されました。
画像6枚目:スタ-プレイス柳ヶ瀬・・・・金華橋通りより西は「西柳ヶ瀬」と呼ばれ、歓楽街となっています。
- 2020/04/11(土) 00:00:00|
- クロスバイクの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16






5年ほど倉庫に片付けたままだったクロスバイクを出し、早朝の涼しい時間帯にサイクリングに出掛けました。
JR西岐阜駅周辺のエリア(岐阜市鏡島・西荘・市橋・薮田・今嶺)にある、寺院やランドマ-ク等を周りました。
☆走行距離:10.5Km/所要時間:1時間(5:00出発)/実走行時間:40分/天候:晴
画像1枚目:乙津寺(おっしんじ)・山門・・・・通称:鏡島(かがしま)弘法と呼ばれ、空海ゆかりの寺院です。
画像2枚目:本堂(左)・・・・本尊は「十一面千手観世音菩薩」で、毎月21日開催の縁日は大変賑わいます。
画像3枚目:西岐阜駅高架橋より南方を眺望・・・・西岐阜駅は東海道本線・岐阜駅と穂積駅の間にあります。
画像4枚目:岐阜県庁舎・本庁舎(1966年完成)・・・・近い将来、東隣に新庁舎を建設し移転する計画です。
画像5枚目:JR貨物・岐阜貨物タ-ミナル駅(1986年開業)・・・・西岐阜駅の西隣に位置する貨物駅です。
画像6枚目:一級河川・長良川・・・・濃尾平野を流れる木曽三川のひとつで、清流として知られています。
■岐阜市観光情報・鏡島弘法・・・・https://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00030
- 2018/07/28(土) 00:00:00|
- クロスバイクの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6