旅行記<2000年>の投稿は、これで終了です。
以下、掲載順に紹介します。
①首都圏 JR&私鉄乗り継ぎ旅Ⅱ<1999年12月31日~1月2日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-317.html
②四国一周 岬めぐりの旅<5月4~6日>(全5回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-311.html
昼食をとり、成田空港12:53発の羽田空港行き「エアポ-ト快速特急」に乗車しました。
京成本線→京成押上線→都営浅草線を経由し、品川には14:23に到着しました。
京急本線・三崎口行き「快速特急」に乗り換え、金沢八景にて京急逗子線「普通」に乗り換えました。
終点・新逗子に到着し、逗子15:25発の横須賀線「普通」に乗り換え、大船には15:36に到着しました。
15:44発の東海道本線・伊東行き「普通」に乗り換え、熱海には16:52に到着しました。
16:55発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・浜松には19:23に到着しました。
19:24発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・豊橋には19:58に到着しました。
20:19発の東海道本線・大垣行き「快速」に乗り換え、尾張一宮には21:32に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は「ム-ンライトながら」とホテルのみを予約し、時刻表片手のぶらり旅となりました。
JR線をはじめ、京王・東急・営団・京成・京急など私鉄各線にも乗車でき、楽しい2日間となりました。
画像1枚目:新東京国際空港・第1旅客タ-ミナル・・・・成田空港は、今年開港30周年を迎えます。
画像2枚目:展望デッキ(北ウィング側)よりスポットを望む・・・・大韓航空・ボ-イング747型機です。
画像3枚目:京成電鉄3700形/成田空港にて・・・・「エアポ-ト快速特急」には、都営・京急の車両も使用されます。
画像4枚目:京浜急行2100形/品川にて・・・・関東の私鉄では珍しく、車内はオ-ルクロスシ-トとなっています。
画像5枚目:新逗子駅・・・・逗子市は三浦半島の付け根に位置し、鎌倉市・横須賀市・葉山町などに隣接します。
画像6枚目:東海道本線113系/豊橋にて・・・・かつては大所帯だった同系も、東海道本線では姿を消しました。
関連記事:航空科学博物館2001・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-273.html
<1月2日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、有明より「ゆりかもめ」に乗車しました。
終点・新橋にて山手線内回りに乗り換え、上野にて下車しました。
京成上野へ移動し、10:10発の京成本線「特急・スカイライナ-15号」に乗車しました。
終点・成田空港には11:10に到着し、「第1旅客タ-ミナルビル」に入場しました。
画像1枚目:東京国際展示場(東京ビッグサイト)・・・・逆三角錐構造の特徴的な建物は、会議棟となっています。
画像2枚目:東京臨海新交通7000系/有明にて・・・・現在は、江東区豊洲まで延長開業しています。
画像3枚目:ゆりかもめ新橋駅・・・・ゆりかもめは、「世界都市博」(1996年開催中止)に合わせ開業しました。
画像4枚目:山手線205系/新橋にて・・・・6扉車1両を組み込んだ11両編成で運転されています。
画像5枚目:京成上野駅・・・・京成本線の始発駅で、上野公園の真下に位置する地下駅となっています。
画像6枚目:京成電鉄AE100形/成田空港にて・・・・2010年の「成田新高速鉄道」開業とともに引退予定です。
昼食後、桜木町12:20発の横浜線「快速」に乗車し、終点・八王子には13:14に到着しました。
13:34発の中央本線・大月行き「特別快速」に乗り換え、高尾には13:45に到着しました。
京王高尾線に乗り換え、終点・高尾山口にて下車し、高尾山参道を散策しました。
京王高尾線→京王線・新宿行き「急行」に乗車し、調布にて新宿行き「快速」に乗り換えました。
下高井戸にて東急世田谷線に乗り換え、吊り掛けモ-タ-の懐かしい音を楽しみました。
終点・三軒茶屋にて東急田園都市線・水天宮前行き「急行」に乗り換え、渋谷にて下車しました。
渋谷を散策後、営団地下鉄・半蔵門線に乗車し、永田町にて営団地下鉄・有楽町線に乗り換えました。
新木場にて東京臨海高速鉄道・東京テレポ-ト行きに乗り換え、国際展示場にて下車しました。
18:00 本日宿泊の「東京ベイ有明ワシントンホテル」にチェックインしました。
ゆりかもめに乗車し、「パレットタウン」と「デックス東京ビ-チ」へ出掛けました。
画像1枚目:横浜線205系/八王子にて・・・・横浜線は、横浜市・町田市・相模原市を通り八王子市に至ります。
画像2枚目:高尾山参道にて・・・・関東三大本山のひとつ・薬王院へは、ケ-ブルカ-またはリフトを利用します。
画像3枚目:京王8000系/高尾山口にて・・・・京王線の主力車両で、特急から各停まで幅広く使用されます。
画像4枚目:東急デハ70形/三軒茶屋にて・・・・新型式の登場により、2001年に運行を終了しました。
画像5枚目:三軒茶屋駅・・・・再開発により建設されたオフィスビル「キャロットタワ-」に隣接しています。
画像6枚目:東京ベイ有明ワシントンホテル・・・・総客室数830室のア-バンリゾ-ト型ホテルです。
今回は、「青春18きっぷ」を利用し、東京方面へ行ってきました。
「2000年問題」が騒がれるなか、千年紀(ミレニアム)を夜行列車の中で迎えました。
東京湾アクアライン通行をはじめ、横浜・高尾山・お台場・成田空港をJR&私鉄で周りました。
<1月1日:1日目>
12月31日23:20岐阜発の東海道本線「快速・ム-ンライトながら」に乗車しました。
終点・東京には4:42に到着し、4:56発の京葉線「普通」に乗り換え、終点・蘇我には5:44に到着しました。
5:53発の内房線・安房鴨川行き「普通」に乗り換え、木更津には6:24に到着しました。
6:35発の日東交通・高速バスに乗り換え東京湾を横断し、終点・川崎駅には7:35に到着しました。
朝食後、8:55発の東海道本線・熱海行き「普通」に乗車し、横浜には9:04に到着しました。
「みなとみらい」から「山下公園」「中華街」にかけて、元旦の横浜ベイエリアを散策しました。
画像1枚目:岐阜駅にて・・・・1999年もあとわずか。大垣始発「ム-ンライトながら」の到着を待ちます。
画像2枚目:東海道本線373系/豊橋にて・・・・10分程度停車し、ホームに降りて気分転換を図ります。
画像3枚目:内房線113系/蘇我にて・・・・京葉線の始発列車は、蘇我にて内房線の始発列車に接続します。
画像4枚目:日東交通<木更津・川崎線>/川崎駅にて・・・・「東京湾アクアライン」を経由する高速バスです。
画像5枚目:横浜駅東口にて・・・・大きな混乱もなく、無事2000年を迎えることができました。
画像6枚目:横浜マリンタワ-・・・・高さ106メ-トルの展望塔は、1961年に開業しました。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。