「東京ディズニ-ランドホテル」は、東京ディズニ-リゾ-ト内にある「ディズニ-ホテル」です。(2008年開業)
「オリエンタルランド」が所有し、子会社の「ミリアルリゾ-トホテルズ」が運営しています。 (総客室数:706室)
「東京ディズニ-ランド」と向かい合う場所に位置し、内装・外装ともに「ヴィクトリア様式」で統一されています。
「キャラクタ-ル-ム」が103室あり、映画の一場面を描いた絵やキャラクタ-の壁紙が楽しませてくれます。
最高級スイ-ト「ウォルト・ディズニ-・スイ-ト」の広さは235㎡もあり、料金は1泊 50万円となっています。
直営ホテルは ほかに「ディズニ-アンバサダ-ホテル」「東京ディズニ-シ-・ホテルミラコスタ」があります。
関連記事:東京ディズニ-ランド入場・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/49816191.html
■東京ディズニ-ランドホテル ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.disneyhotels.jp/tdh/
「梅田阪急ビル・オフィスタワ-」は、「阪急うめだ本店」(梅田阪急ビル)の建替に伴ない建設中の複合ビルです。
日本初の電鉄系百貨店として1929年に開店した「阪急うめだ本店」は、1~9期に分けて増築されてきました。
「梅田阪急ビル」の南側半分を取り壊し、北側部分の営業を続けながら建設が進められました。(第1期工事)
2009年9月 低層部分が百貨店の新店舗として先行開業し、オフィスタワ-を含め 来春に竣工予定です。
引き続き北側半分の取り壊しにかかり、2012年のグランドオ-プンを目指します。(地上41階・地下2階)
グランドオ-プンにより、同店の売場面積は84000㎡へと拡大し、日本最大級の百貨店が誕生します。
関連記事:大阪キタ散策・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/45940783.html
岐阜県安八町の「三洋電機・岐阜事業所」敷地内に、「ソ-ラ-ア-ク」と呼ばれる太陽光発電施設があります。
東海道新幹線からも見ること(大阪方面・岐阜羽島駅を過ぎてすぐ)ができる 三洋電機のシンボル的建物です。
全長315メ-トル・高さ37メ-トルで、箱舟型のユニ-クな外観は人目を惹きます。 (2001年12月竣工)
壁面には「演出照明システム」を備えており、412個の「LED照明ユニット」が多彩な光の演出を行います。
また、「ソ-ラ-ア-ク 太陽電池科学館」を併設、「アウトドア科学展示 フィ-ルドラボ」を整備しています。
開設以来 一般見学の受付を行ってきましたが、現在は行政・教育機関の団体見学に限定されています。
■三洋電機ホ-ムペ-ジ 「SOLAR ARK」・・・・http://sanyo.com/solarark/jp/
富士山の西側・山梨県身延(みのぶ)町に、日蓮宗総本山「身延山久遠寺(くおんじ)」があります。
日本三大門の一つに数えられる「三門」や、2500人の法要が可能な「本堂」など、立派な建築物が建ちます。
2009年5月には、134年ぶりに「五重塔」(3代目)が落慶しました。 (明治8年の大火による焼失からの再建)
木材は全て「国産材」を使用し、設計から工法に至るまで400年前に建てられた「元和の塔」を復元しました。
木造の五重塔としては4番目の高さ(39メ-トル)となり、派手さはないものの荘厳な造りが目を惹きます。
なお、久遠寺では 3月下旬~4月上旬に樹齢300年の「枝垂桜」が咲き、多くの観光客が訪れます。
関連記事:身延山久遠寺 拝観・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/49312342.html
長野電鉄は、長野県北部地域に路線を持つ中規模地方私鉄で、「ながでんグル-プ」の中核企業です。
長野線(長野~湯田中)と、屋代線(屋代~須坂)の2路線を営業し、観光路線としての性格が強くなっています。
2006年 長野線にて元小田急ロマンスカ-「HiSE」を改造した「ゆけむり号」が運行を開始し、話題となりました。
画像は、屋代線・松代(まつしろ)駅で、近くには「真田松代藩十万石」の城下町が残り、歴史散策を楽しめます。
1922年(大正11年)の開業時の姿を残す木造駅舎は、「男はつらいよ」のシ-ンにあう佇まいとなっています。
棟が高いものの平屋建てとなっており、一部に残る木窓・漆喰の壁など レトロな雰囲気を醸し出しています。
関連記事:城下町・松代散策・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/48690328.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。