トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

マイバッハ57 <1/18 SCALE>



今回は、ダイムラ-・クライスラ-(登場時)社製の高級車「マイバッハ57」のダイキャストモデルです。
完成品ミニカ-を手掛ける「オ-トア-ト」の製品です。(全長319mm×全幅108mm×全高86mm)
「マイバッハ」はドイツのエンジン製造会社で、1920~1930年にかけ「超高級乗用車」を製作していました。
その後、「ダイムラ-・ベンツ」の傘下となり、2002年 「マイバッハ」の名称を冠した高級車が復活しました。
ショ-トホイ-ルベ-スの「57/57S」と、ロングホイ-ルベ-スの「62/62S」の4モデルが存在します。
日本での販売価格は約4400万円からで、最高級のオ-ダ-メイドを組むと1億円超になるそうです。

画像1枚目:前方より・・・・塗装、細部の造込みなど、価格に見合う製品となっています。(定価:12600円)
画像2枚目:後方より・・・・ボンネットフ-ド・フロントドア・リヤハッチの開閉など、ギミックも満載です。

関連記事:マイバッハ57S in 東京モ-タ-ショ-・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/4133944.html
■AUTOart 公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://jp.aa-collection.com/jp/

  1. 2010/08/27(金) 06:00:39|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ZIPANG JJ・DAIMLER <1/76 SCALE>



今回は、「ZIPANG JJ」(現 ジパング)で活躍した貸切車「ジパング・ダイムラ-」のダイキャストモデルです。
事業者発注品として2003年に発売されました。(エポック社製:全長155mm×全幅32mm×全高51mm)
「ZIPANG JJ」の前身は、かつて豪華観光バスばかりを揃え 一世を風靡した「中央観光バス」(大阪府)です。
2001年 同社が倒産し、「ジェイジェイ交通」が事業を引き継ぎ、さらに「ZIPANG JJ」に社名変更されました。
モデル化されたのは、富士重工製の特注車体を架装した車輌で、航空機風の小窓が並ぶ外観が特徴です。
希少価値の高い商品で、ネットオ-クションにて7000円で落札しました。(一般販売価格:3500円)

画像1枚目:前方より・・・・同車は全席・ボックスシ-トとなっており、1991年に26輌が一括導入されました。
画像2枚目:後方より・・・・ZIPANGブランドは中央観光バスの代名詞となり、現在まで受け継がれています。

■ジパング・車輌一覧(2006年頃)・・・・http://homepage3.nifty.com/nikaidate-bus/kinki3.htm

  1. 2010/06/17(木) 22:30:08|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

日本国政府専用機 <1/200 SCALE>



今回は、「日本国政府専用機 (Japanese Air Force One)」(ボ-イング747-400型機)のスナップモデルです。
完成度の高さで定評のある「ホ-ガン社」(香港)の製品です。(全長350mm×全幅325mm×全高175mm)
「日本国政府専用機」は、政府要人の輸送 および 在外の自国民保護などのために使用される航空機です。
1991年に2機導入され、現在は 防衛省が管理する「航空自衛隊機」となっています。 (特別航空輸送隊)
白地に赤帯(金のアンダ-ライン付き)が巻かれ、垂直尾翼に「国籍標章」が入ったシンプルな外観です。
同モデルは、「セントレア・お年玉福袋」に同梱されていたものです。(参考価格:楽天市場/4620円)

■日本国政府専用機 IN 福岡空港・・・・http://fuk1634.hp.infoseek.co.jp/081214japaneseairforce.html
■スナップモデルとは?・・・・http://www.asahi-net.or.jp/~sp4m-inb/japanese/snap_fitmodels.j.html

  1. 2009/06/06(土) 09:00:05|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

3代目・レンジロ-バ- <1/18 SCALE>



今回は、イギリス・ランドロ-バ-社製 高級クロスカントリ-「レンジロ-バ-」のダイキャストモデルです。
完成品ミニカ-を手掛ける「WELLY(ウィリ-)」の製品です。(全長270mm×全幅105mm×全高93mm)
「レンジロ-バ-」は「砂漠のロ-ルスロイス」と形容され、イギリス王室やセレブリティ-に愛用されています。
1970年 初代の登場以来、基本デザインを変えることなく、現在のモデルは3代目(2002年登場)となります。
かつては、明石家さんまも所有していた「レンジロ-バ-」。車輌価格は、815~1455万円とかなり高額です。
同モデルは、通常3000円前後で販売されていますが、リサイクル店にて1280円で購入しました。(中国製)

画像1枚目:前方より・・・・前輪操舵やサスペンションの動きも可能で、エンジンル-ムも忠実に出来ています。
画像2枚目:後方より・・・・ボンネットフ-ド・フロントドア・リヤハッチの開閉など、ギミックも満載となっています。

■WELLY 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.wellydiecast.com/

  1. 2009/05/09(土) 17:55:52|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

岐阜バス・[高速]高岡・氷見線 <1/150 SCALE>



今回は、[高速]高岡・氷見線にて活躍する、三菱ふそう「エアロエ-ス」のダイキャストモデルです。(右)
5000個限定で、3月より発売が開始されました。(京商製:全長79mm×全幅17mm×全高21mm)
京商の「ダイキャストバスシリ-ズ」は、これまで日野「セレガ」/いすゞ「ガ-ラ」をモデル化してきました。
今回、三菱ふそう「エアロエ-ス」もモデル化されることになり、同商品が事業者発注・第1号となります。
1/150スケ-ルは、鉄道模型・Nゲ-ジと同じサイズですが、実に精巧かつ綺麗に仕上がっています。
☆左は2007年発売の 岐阜バス観光「グロ-リ-」。屋根のディティ-ルも忠実に作り分けられています。

関連記事:[高速]高岡・氷見線の旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/43076949.html



▲事業者発注の限定品は通常品とパッケ-ジが異なり、同商品では「思い出の特急バス」が特集されています。
■現在、岐阜バスホ-ムペ-ジにて通信販売により入手が可能です。(1000円)・・・・http://www.gifubus.co.jp/
  1. 2009/04/05(日) 22:48:22|
  2. スケ-ルモデル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR