■初代・スカイライン <ALS I 型>http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/43810277.html
12代目・スカイラインは2006年11月に発売され、V型6気筒エンジン(2.5ℓ & 3.5ℓ)が搭載されました。
基本的には、先代(V35型)からのキ-プコンセプトで、より抑揚のあるデザインが採用されました。
2007年10月 「2ドアク-ペ」をフルモデルチェンジしました。(CV36型・3.7ℓエンジン車のみ設定)
2008年12月 「セダン」がマイナ-チェンジを受け、従来の3.5ℓエンジンは 3.7ℓに変更されました。
先代に引き続き、国外では高級車ブランド・インフィニティにおいて「G35/37」として販売されています。
2009年7月 プラットフォ-ムを共有するSUVモデル 「スカイラインクロスオ-バ-」が発売されました。
■現行スカイライン WEBカタログ・・・・http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/0611/index.html
11代目・スカイラインは2001年6月に発売され、V型6気筒エンジン(2.5ℓ & 3.0ℓ)が搭載されました。
当初「4ドアセダン」のみ設定し、丸型テ-ルランプの廃止など、全体的なデザインテイストを変更しました。
2003年1月には「2ドアク-ペ」を発売し、V型6気筒エンジン(3.5ℓ)を搭載しました。 (CV35型:画像の車)
2004年11月には「セダン」、2005年11月には「ク-ペ」がマイナ-チェンジを受け、内外装を変更しました。
この代から、スカイラインとして初めて輸出が開始され、高級車ブランド「インフィニティ」として販売されました。
「V35型」では「GT-R」は設定されず、「R34型」生産終了後「R35型」登場まで 約5年のブランクができました。
■V35型スカイライン(登場時) WEBカタログ・・・・http://autoc-one.jp/nissan/skyline/fmc990-4415/
10代目・スカイラインは1998年5月に発売され、直列6気筒エンジン(2.0ℓ & 2.5ℓ)が搭載されました。
「4ドアセダン」「2ドアク-ペ」の2本立てで、先代よりホイ-ルベ-スを短縮しボディ剛性の向上が計られました。
1999年1月 「GT-R」をフルモデルチェンジし、最大トルクは40.0Kg/m(280馬力)まで引き上げられました。
2000年8月には標準モデル、同年10月には「GT-R」がマイナ-チェンジを受け、内外装を小変更しました。
RB型エンジン搭載の最終型(10代目)は、3年という短いサイクルでV35型へ移行しました。(標準モデル)
キャッチコピ-は「ドライビングボディ」で、総販売台数は64623台でした。(GT-Rの11344台を含む)
■R34スカイライン 25GT-t・・・・http://skyline.beta.or.jp/skyline.htm
9代目・スカイラインは1993年8月に発売され、直列6気筒エンジン(2.0ℓ & 2.5ℓ)が搭載されました。
「4ドアセダン」「2ドアク-ペ」の2本立てで、先代に比べボディは大型化され 全車3ナンバ-となりました。
1995年1月 「GT-R」をフルモデルチェンジし、従来の2.6ℓエンジンは280馬力まで引き上げられました。
1996年8月 標準モデルが ビッグマイナ-チェンジを受け、セダンとク-ペの差別化が明確にされました。
ボディの大型化により、居住性が向上した反面 車両重量も増加し、市場の評価は芳しくありませんでした。
キャッチコピ-は「本流グランドツ-リングカ-」で、総販売台数は217133台でした。(GT-Rの16435台を含む)
■R33スカイラインとは・・・・http://www.geocities.jp/yamada25tm2/R33-mente2.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。