トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

旅行記<2009年>目次

旅行記<2009年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①南九州&中九州周遊の旅<2008年12月31日~1月4日>(全13回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-466.html

②東京ポタリングと川崎大師<3月20~22日>(全2回投稿+東京ポタリング編・全8回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-509.html

③福井市 足羽山公園の桜<4月11日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-516.html

④佐渡ヶ島一周と信州ハイライト<5月2~5日>(全13回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-525.html

⑤ブル-メの丘と椿大神社<5月23日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-555.html

⑥日本大正村と岩村城址<6月6日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-557.html

⑦勧修寺・三室戸寺と宇治平等院<6月14日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-560.html

⑧南知多 まるは食堂と常滑散策<7月11日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-564.html

⑨姫路城・天橋立と播但線の旅<8月14日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-576.html

⑩富士宮浅間大社と身延山久遠寺<8月22日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-582.html

⑪神戸・大阪周遊の旅<9月5.6日>(全5回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-587.html

⑫虎渓山永保寺と土岐プレミアム・アウトレット<9月22日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-595.html

⑬青岸渡寺・熊野三山と南紀勝浦温泉<10月3.4日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-600.html

⑭尾張瀬戸と徳川美術館<10月18日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-606.html

⑮浜名湖立体花博と東海道 新居宿<10月24日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-609.html

⑯鳩山会館・六義園と東京ディズニ-ランド<11月14.15日>(全5回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-620.html

⑰永源寺と湖東三山<11月29日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-627.html

⑱三河湾 年末お買い物ツア-<12月27日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-639.html

  1. 2010/01/01(金) 21:00:00|
  2. 旅行記<2009年>

三河湾 年末お買い物ツア- <2009/12/27[日帰り]>







今回は、「名鉄観光バス・ドラゴンズパック」主催の「三河湾 年末お買い物ツア-」に参加してきました。
味噌蔵見学・ジャンボ海老フライの昼食・みかん狩り・漁港でのお買い物がついて3480円の激安ツア-です。
各地区(岐阜・東濃・一宮・春日井・刈谷・三重)よりバス10台が集結し、各施設は多くの参加客で賑わいました。

岐阜・うずら車庫を7:40に出発し、岐阜羽島インタ-より名神高速に入りました。
尾張一宮パ-キングエリアにて休憩後、東名高速に入り、岡崎インタ-まで走りました。
岡崎市内にある「まるや八丁味噌」に立ち寄り、従業員の案内で製造工程を見学しました。
続いて、「えびせんべいとちくわの共和国」に立ち寄り、試食やショッピングを楽しみました。

11:30 「蒲郡オレンジパ-ク」に到着し、昼食後 みかん狩り(食べ放題)をしました。
続いて、三河湾・形原漁港にある「山本水産」に立ち寄り、新鮮な海産物を買い求めました。
最後に、「ラグ-ナ蒲郡」に立ち寄り、「アウトレット&バザ-ル」にてショッピングを楽しみました。
音羽蒲郡インタ-より東名高速に入り、名神高速を経て 岐阜・うずら車庫には17:30に到着しました。

画像1枚目:名鉄観光バス/名神・尾張一宮パ-キングエリアにて・・・・国内最大規模の観光バス事業者です。
画像2枚目:えびせんべいとちくわの共和国・・・・三河地方は、えびせんべいの生産量日本一となっています。
画像3枚目:あさりご飯とジャンボ海老フライの昼食・・・・ツア-料金を考えれば、納得のいく内容といえます。
画像4枚目:蒲郡オレンジパ-ク・みかん狩り・・・・食後のデザ-ト代わりに8個食べました。(通常1155円)
画像5枚目:形原(かたはら)漁港・山本水産・・・魚介類や加工品が市価よりお値打ちに販売されていました。
画像6枚目:ラグ-ナ蒲郡内にある高級リゾ-トマンション・・・・絶好のロケ-ションを楽しむことができます。

■蒲郡市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.gamagori.jp/

  1. 2009/12/28(月) 23:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

永源寺と湖東三山 <2009/11/29[日帰り]>③終







百済寺を後にして10分ほど車を走らせ、湖東三山のひとつ「金剛輪寺」(こんごうりんじ)に立寄りました。
名勝庭園・明壽(みょうじゅ)院庭園を散策後、千体地蔵が並ぶ参道を進み、本堂を拝観しました。
さらに5分ほど車を走らせ、湖東三山のひとつ「西明寺」(さいみょうじ)に立寄りました。
名勝庭園・蓬莱(ほうらい)庭を散策後、紅葉のトンネルを抜け、本堂を拝観しました。
彦根インタ-より名神高速に入り、大垣インタ-を経て、16:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:198Km

画像1枚目:金剛輪寺・黒門・・・・本尊は聖(しょう)観音で、所在する地名から「松尾寺」とも呼ばれています。
画像2枚目:紅葉に混じって咲く桜・・・・赤・橙・黄色・緑の紅葉と、淡いピンクの桜のコントラストが見事です。
画像3枚目:明壽院・水雲閣・・・・金剛輪寺は 愛知郡愛荘町にあり、「近江西国第15番霊所」となっています。
画像4枚目:西明寺・蓬莱庭入口・・・・椿・ツツジ・シャクナゲ・紫陽花など 年間を通し季節の花が楽しめます。
画像5枚目:蓬莱庭を見下ろす・・・・池泉観賞式庭園にある心地池には、折り鶴の「鶴島」と「亀島」があります。
画像6枚目:三重塔・・・・西明寺は 犬上郡甲良町にあり、「西国薬師四十九霊場第32番札所」となっています。

■金剛輪寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://kongourinji.jp/
■西明寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.saimyouji.com/

  1. 2009/12/12(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

永源寺と湖東三山 <2009/11/29[日帰り]>②







永源寺を後にして15分ほど車を走らせ、湖東三山のひとつ「百済寺」(ひゃくさいじ)に立寄りました。
三千院・神護寺(以上 京都府)・談山神社・長岳寺(以上 奈良県)とともに 「近畿五大紅葉名所」に選ばれます。
石垣と杉並木の参道を進み、本堂を拝観しました。本坊にある「池泉回遊式庭園」を散策後、昼食をとりました。

画像1枚目:百済寺・参道・・・・606年 聖徳太子の発願により 百済からの渡来人のために創建されました。
画像2枚目:百済寺・本堂・・・・旧本堂は 現在の本堂の真裏にあり、10倍近くの規模であったとされています。
画像3枚目:色鮮やかな紅葉・・・・「日本の紅葉百選」および 五木寛之氏の「百寺巡礼第35番」に選ばれます。
画像4枚目:本坊・喜見院庭園・・・・東方の山々を借景に作庭され、別名 「天下遠望の名園」と称されています。
画像5枚目:湖東平野を一望・・・・琵琶湖をかすめ55Km先には比叡山、880Km先には百済国がありました。
画像6枚目:松茸そば(800円)・・・・観光地価格は否めませんが、香りを楽しみながら美味しくいただきました。

■百済寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.hyakusaiji.jp/

  1. 2009/12/02(水) 23:45:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

永源寺と湖東三山 <2009/11/29[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 近江の紅葉の名所として知られる「永源寺」と「湖東三山」へ行ってきました。
「湖東三山」は、「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の3つの天台宗寺院の総称です。(琵琶湖の東側にあり)

岐阜を7:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、八日市インタ-まで走りました。
国道421号線を経て、9:00 臨済宗永源寺派総本山「永源寺」(えいげんじ)に到着しました。
山門・本堂・法堂の順に進み、「標月亭」にて庭園の紅葉を眺めながら抹茶をいただきました。

画像1枚目:永源寺・総門・・・・山号を「瑞石(ずいせき)山」といい、寂室元光によって1361年に創建されました。
画像2枚目:愛知川(えちがわ)沿いの紅葉・・・・愛知川(一級河川)は、鈴鹿山脈を水源とし琵琶湖へ注ぎます。
画像3枚目:蔵造りの建物と紅葉・・・・奥に見える建物は、釈迦・迦葉・阿難の三尊が安置される「法堂」です。
画像4枚目:標月(ひょうげつ)亭より庭園を眺める・・・・ガラス戸越しに眺める紅葉も、また趣があります。
画像5枚目:羅漢坂にあるメガネをかけたお地蔵様・・・・何となく、笑福亭鶴瓶をイメ-ジしてしまいます。
画像6枚目:見事に赤く色づいた紅葉・・・・永源寺は、滋賀県東近江市(旧神崎郡永源寺町)にあります。

■永源寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://eigenji-t.jp/

  1. 2009/11/30(月) 23:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR