トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝 <2010/11/27.28[1泊2日]>②







昼食後、キャラクタ-がフロ-トに乗って登場するパレ-ド「ハッピ-・スノ-・パ-ティ-」を観賞しました。
「バック・トゥ・ザ・フュ-チャ-・ザ・ライド」に乗り、過去・現在・未来を飛び交うカ-チェイスを楽しみました。
続いて、冒険ショ-「ウォ-タ-ワ-ルド」に入場し、大爆発を伴う迫力満点の水上スタントを観賞しました。
「ジョ-ズ」を楽しんだ後、「ユニバ-サル・スタジオ・ストア」にて各種グッズのショッピングを楽しみました。

画像1枚目:ハッピ-・スノ-・パ-ティ-・・・・ラストは、雪が降ってくるロマンティックな演出もあります。
画像2枚目:バック・トゥ・ザ・フュ-チャ-・ザ・ライド・・・・映画に登場する「デロリアン号」に乗り込みます。
画像3枚目:ウォ-タ-ワ-ルド・・・・映画「ウォ-タ-ワ-ルド」に登場する水上要塞が再現されています。
画像4枚目:ジョ-ズ・・・・映画「ジョ-ズ」をもとに、ゲストが乗り込むボ-トに人食いザメが襲いかかります。
画像5枚目:1930年代の街路を再現したニュ-ヨ-クエリア・・・・クラシカルな「イエロ-キャブ」が素敵です。
画像6枚目:ハリウッドエリア・・・・突き当たりに、日本一高い「ス-パ-・クリスマスツリ-」(36m)が見えます。

■ユニバ-サル・スタジオ・ジャパン 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.usj.co.jp/

  1. 2010/12/07(火) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝 <2010/11/27.28[1泊2日]>①







今回は、JR東海の企画乗車券「シャトルきっぷ」(6060円)を利用し、大阪へ行ってきました。
同きっぷは、大垣~米原は在来線を、米原~新大阪は新幹線自由席を利用できます。(2日間有効)
「ユニバ-サル・スタジオ・ジャパン」をはじめ、関西随一の紅葉名所「勝尾寺」と「箕面滝」を訪問しました。

<11月27日:1日目>
大垣6:57発の東海道本線・加古川行き「普通」に乗車し、米原には7:31に到着しました。
7:38発の東海道新幹線「こだま693号」に乗り換え、終点・新大阪には8:13に到着しました。
8:22発の東海道本線・新三田(福知山線)行き「普通」に乗り換え、大阪には8:26に到着しました。
8:30発の環状線→ゆめ咲線・桜島行き「普通」に乗り換え、ユニバ-サルシティには8:42に到着しました。
「ユニバ-サル・スタジオ・ジャパン」(USJ)に入園し、人気の高いアトラクションを優先して周っていきます。
「スペ-ス・ファンタジ-・ザ・ライド」「スパイダ-マン・ザ・ライド」に乗り、園内レストランで昼食をとりました。

画像1枚目:東海道新幹線700系/米原にて・・・・N700系の増備により、「こだま」の運用も多くなりました。
画像2枚目:ユニバ-サル映画のロゴを象ったオブジェ・・・・ゆっくりと回転し、「ユニグロ-ブ」と呼ばれます。
画像3枚目:スペ-ス・ファンタジ-・ザ・ライド・・・・園内一の人気を誇る最新アトラクションです。(3月OPEN)
画像4枚目:スパイダ-マン・ザ・ライド・・・・邪悪な組織とスパイダ-マンを追う3-Dアドベンチャ-ライドです。
画像5枚目:開店前のスタジオ・スタ-ズ・レストラン・・・・店舗の飾り付けは「クリスマス仕様」となっています。
画像6枚目:スタジオ・スタ-ズセット+ドリンクR(1780円)・・・・園内の食事料金はかなり高めの設定です。

関連記事:東京ディズニ-ランド2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-624.html

  1. 2010/12/03(金) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

羽田VS成田と横浜・鎌倉 <2010/10/23.24[1泊2日]>⑥終







⑥「長谷寺・大黒天」⑦「御霊(ごりょう)神社・福禄寿」を巡り、極楽寺から江ノ島まで「江ノ電」に乗車しました。
⑧「江島(えのしま)神社・江島弁財天」を参拝し、「鎌倉・江の島 七福神めぐり」の全行程を終了しました。
モノレ-ル湘南江の島14:11発の湘南モノレ-ルに乗車し、終点・大船には14:25に到着しました。
14:34発の湘南新宿ライン・高崎行き「特別快速」に乗り換え、横浜には14:48に到着しました。
京浜東北線・横浜線を乗り継ぎ、新横浜駅構内で 遅めの昼食用に「崎陽軒」の弁当を買いました。
15:39発の東海道新幹線・新大阪行き「のぞみ373号」に乗車し、名古屋には17:03に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は、横浜・鎌倉散策に加え、競争が激化する「羽田空港&成田空港」を訪問しました。
2日目の「七福神めぐり」は、昼食もとれないほど時間に追われましたが、無事目的を達成できました。
また、「東京モノレ-ル」や「湘南モノレ-ル」など特殊な路線にも乗車でき、満足のいく旅となりました。

画像1枚目:成就院より由比ヶ浜を遠望・・・・映画「男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋」のロケ地となりました。
画像2枚目:江島神社・参道・・・・宝厳寺(竹生島)・厳島神社とともに「日本三大弁天」の一つに数えられます。
画像3枚目:江の島大橋を見下ろす・・・・江の島は、湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋(りくけい)島です。
画像4枚目:御朱印の色紙(自宅にて撮影)・・・・8つの寺社の御朱印が、1枚の色紙にきれいにまとまりました。
画像5枚目:湘南モノレ-ル500形/大船にて・・・・千葉都市モノレ-ルでも採用される懸垂式モノレ-ルです。
画像6枚目:東海道新幹線300系/新横浜にて・・・・すでに、定期列車の「のぞみ」運用からは離脱しています。

関連記事:男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-731.html

  1. 2010/11/21(日) 19:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

羽田VS成田と横浜・鎌倉 <2010/10/23.24[1泊2日]>⑤







<10月24日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、横浜市営地下鉄にて横浜へ向かいました。
8:53発の横須賀線・久里浜行き「普通」に乗り換え、北鎌倉には9:13に到着しました。
今回は、「鎌倉・江の島 七福神めぐり」を計画し、専用色紙に各社寺の御朱印をいただきます。
①「浄智寺・布袋尊」②「鶴岡八幡宮・旗上弁財天」③「宝戒寺・毘沙門天」の順に巡っていきます。
④「妙隆寺・寿老人」⑤「本覚寺・夷尊神」を巡り、鎌倉から長谷(はせ)まで「江ノ電」に乗車しました。

画像1枚目:横須賀線E217系/横浜にて・・・・2階建てグリ-ン車2両を含む15両編成となっています。
画像2枚目:浄智(じょうち)寺・・・・北鎌倉駅にて下車の場合、当寺より「七福神めぐり」をスタ-トさせます。
画像3枚目:鶴岡八幡宮・本宮(奥)と舞殿・・・・源氏・鎌倉武士の守護神で、「鎌倉八幡宮」とも呼ばれます。
画像4枚目:妙隆(みょうりゅう)寺・・・・日親上人ゆかりの寺で、欅一木造の寿老人尊像が祀られています。
画像5枚目:本覚寺・・・・「身延山久遠寺」にあった日蓮の遺骨を分骨したため、「東身延」とも呼ばれます。
画像6枚目:江ノ島電鉄500形/鎌倉にて・・・・2006年登場の江ノ電・最新形式です。(2編成在籍)

関連記事:鎌倉散策2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-400.html

■鎌倉・江の島 七福神めぐり・・・・http://www.travel.kotomeguri.com/kamakura/mame/7fukujin.html

  1. 2010/11/17(水) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

羽田VS成田と横浜・鎌倉 <2010/10/23.24[1泊2日]>④







山手線にて日暮里へ移動し、17:45発の京成電鉄・成田空港行き「スカイライナ-51号」に乗車しました。
「成田スカイアクセス線」(7月17日開業)を経由し、同区間を最速36分で結びます。(最高速度160Km/h)
空港第2ビルには18:21に到着し、「第2旅客タ-ミナル」を見学後、4階・レストランにて夕食をとりました。
19:30発のリムジンバスに乗車し、終点・横浜シティ・エア・タ-ミナル(YCAT)には21:00に到着しました。
京浜東北線・横浜線を乗り継ぎ、21:30 本日宿泊の「ホテルアソシア新横浜」にチェックインしました。

画像1枚目:京成電鉄AE形/日暮里にて・・・・服飾デザイナ-・山本寛斎氏が車両デザインを手掛けました。
画像2枚目:AE形・車内・・・・シ-トフレ-ムの一部を露出させることで、シャ-プさを表現しています。
画像3枚目:空港第2ビル・駅名板・・・・JR線と京成線が乗り入れ、第2旅客タ-ミナルに直結しています。
画像4枚目:3階・出発ロビ-・・・・第2旅客タ-ミナルは、主に「ワンワ-ルド加盟各社」が使用しています。
画像5枚目:夜のエアポ-ト・・・・駐機中の機体は、チャイナエアライン・ボ-イング747-400(台北行き)です。
画像6枚目:京浜急行バス/第2旅客タ-ミナルにて・・・・約1時間半の乗車で運賃3500円は少々高めです。

関連記事:成田空港・第1旅客タ-ミナル2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-294.html

  1. 2010/11/09(火) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
前のページ 次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR