トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

旅行記<2010年>目次

旅行記<2010年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①お伊勢詣りと志摩半島周遊の旅<1月3日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-643.html

②八坂神社と上賀茂神社<1月31日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-655.html

③六華苑となばなの里イルミネ-ション<2月13日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-661.html

④比叡山延暦寺と石山寺<3月13日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-672.html

⑤旭山動物園と札幌・小樽<3月28~30日>(全7回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-675.html

⑥奥琵琶湖 海津大崎の桜<4月11日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-685.html

⑦揖斐高原 貝月リゾ-ト<4月25日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-686.html

⑧石見銀山と温泉津温泉<5月1.2日>(全5回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-687.html

⑨ひるがの高原 牧歌の里(春編)<5月15日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-696.html

⑩浄瑠璃寺と唐招提寺・薬師寺<6月5日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-697.html

⑪渥美メロン食べ放題と伊良湖岬<7月10日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-704.html

⑫日光・鬼怒川周遊の旅<7月31日.8月1日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-709.html

⑬氣比神宮と越前海岸<8月14日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

⑭越中八尾と富山市内散策<8月28日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-717.html

⑮奥美濃 郡上八幡散策<9月19日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-726.html

⑯秋の大収穫祭 IN 南信州<9月25日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-727.html

⑰和歌山城と貴志駅・粉河寺<10月10日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html

⑱羽田VS成田と横浜・鎌倉<10月23.24日>(全6回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-733.html

⑲ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝<11月27.28日>(全5回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-742.html

⑳静岡まるごとお買物大作戦!<12月30日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-749.html

  1. 2011/01/03(月) 05:00:00|
  2. 旅行記<2010年>

静岡まるごとお買物大作戦! <2010/12/30[日帰り]>







今回は、「名阪近鉄旅行・カッコ-ツア-」主催の「静岡まるごとお買物大作戦!」に参加してきました。
にぎり寿司食べ放題・駿河湾ミニクル-ズ・焼津さかなセンタ-お買物がついて3980円の激安ツア-です。
各地区(岐阜・大垣・尾張・東濃・四日市)よりバス16台が集結し、各施設は多くの参加客で賑わいました。

大垣インタ-旅行センタ-を8:00に出発、名神高速・東名高速を走り、一路 静岡県を目指します。
「グリンピア牧の原」にて静岡茶のショッピングを楽しみ、12:00 「日本平パ-クセンタ-」に到着しました。
「にぎり寿司食べ放題」の昼食をとり、清水港から三保港まで「駿河湾ミニクル-ズ」(15分)を楽しみました。
「田丸屋本店」にてわさび漬のショッピングを、「焼津さかなセンタ-」にて海産物のショッピングを楽しみました。
東名高速(途中 数ヶ所で渋滞あり)・名神高速を走り、20:30 大垣インタ-旅行センタ-に到着しました。

画像1枚目:名阪近鉄バス/東名・赤塚パ-キングエリアにて・・・・200輌超の貸切バスを保有しています。
画像2枚目:日本平パ-クセンタ-・・・・日本平頂上にあり、富士山・駿河湾など雄大な景色が楽しめます。
画像3枚目:レストラン日本平・・・・14種類のにぎり寿司&カニ汁が食べ放題となります。(制限時間40分)
画像4枚目:エスパルスドリ-ムフェリ-・ベイプロムナ-ド号・・・・双胴型の遊覧船です。(旅客定員350名)
画像5枚目:駿河湾越しの富士山を望む・・・・頂上付近が雲に隠れながらも、一瞬だけ全貌を確認できました。
画像6枚目:焼津さかなセンタ-・・・・約70店舗がひしめく魚介類専門の販売センタ-です。(焼津インタ-近く)

関連記事:三保の松原1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-721.html

★新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

  1. 2010/12/31(金) 23:30:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝 <2010/11/27.28[1泊2日]>⑤終







「勝尾寺」を後にして、府道43号線(豊中亀岡線)を箕面(みのお)方面へ徒歩にて下っていきます。
1時間弱で、紅葉の名所で知られる「箕面公園」に到着し、「箕面滝」近くの茶屋にて昼食をとりました。
箕面川に沿ってハイキングコ-スを1時間弱歩き、「龍安(りゅうあん)寺」を経て、箕面駅へ向かいました。

14:00発の阪急電鉄・箕面線「普通」に乗車し、終点・石橋には14:06に到着しました。
14:08発の阪急電鉄・宝塚本線「急行」に乗り換え、終点・梅田には14:25に到着しました。
「大丸」のデパ地下で買い物を楽しみ、竣工間近の「大阪ステ-ションシティ」を眺めました。
大阪15:25発の東海道本線・米原行き「快速」に乗車し、新大阪には15:28に到着しました。
15:50発の東海道新幹線・東京行き「こだま670号」に乗り換え、米原には16:25に到着しました。
16:30発の東海道本線・浜松行き「新快速」に乗り換え、大垣には17:03に到着しました。

旅を終えて・・・・USJは開園から閉園まで滞在し、多くのアトラクションやパレ-ドを楽しみました。
また、勝尾寺・箕面滝の紅葉はちょうど見頃を迎え、好天にも恵まれ充実した2日間となりました。

画像1枚目:一方通行規制が行われる府道・・・・片側車線は、箕面滝訪問客の駐車場となっています。
画像2枚目:箕面公園の紅葉・・・・年間200万人以上の観光客が訪れ、秋は特に多くの人で賑わいます。
画像3枚目:箕面滝・・・・「明治の森箕面国定公園」内にあり、「日本の滝百選」の一つに選定されています。
画像4枚目:みのお滝茶屋 楓来坊・紅葉弁当(1000円)・・・・箕面滝が一望できるテラスでいただきました。
画像5枚目:大阪ステ-ションシティ・・・・大阪駅全体を覆うように巨大なド-ム形の大屋根が設置されます。
画像6枚目:東海道新幹線700系/新大阪にて・・・・現在、75編成が運用に就いています。(1999年登場)

関連記事:大阪梅田2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-458.html

  1. 2010/12/23(木) 08:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝 <2010/11/27.28[1泊2日]>④







<11月28日:2日目>
江坂7:52発の大阪市営地下鉄・御堂筋線に乗車し、西中島南方(みなみかた)には7:58に到着しました。
南方8:03発の阪急電鉄・京都本線→千里線「普通」に乗り換え、終点・北千里には8:24に到着しました。
8:50発の阪急バス・北摂(ほくせつ)霊園行き「特急」に乗車し、勝尾寺バス停には9:30に到着しました。
西国三十三箇所観音霊場・第23番札所「勝尾寺」(かつおうじ)を拝観し、紅葉狩りを楽しみました。

画像1枚目:阪急電鉄8300系/淡路にて・・・・マル-ン色の車体は、錆びや汚れが一切なく品格を感じます。
画像2枚目:阪急バス29番系統/北千里にて・・・・紅葉見物や墓参りの客で、車内は大変混雑していました。
画像3枚目:勝尾寺・山門・・・・大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院で、山号は應頂(おうちょう)山です。
画像4枚目:弁天池と山肌の紅葉・・・・関西でも屈指の紅葉名所として知られ、多くの観光客で賑わいます。
画像5枚目:勝ちだるま奉納棚・・・・「勝運の寺」として知られ、至るところに「勝ちだるま」が置かれています。
画像6枚目:紅葉のトンネル・・・・同寺の紅葉は、赤・緑・黄・紫など 数十色もの豊富な色彩が楽しめます。

関連記事:西国霊場24番・中山寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-459.html

  1. 2010/12/19(日) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝 <2010/11/27.28[1泊2日]>③







「セサミストリ-ト 4-D ム-ビ-マジック」に入場し、双方向体験型アトラクションを楽しみました。
続いて、「マジカル・スタ-ライト・パレ-ド」を観賞し、キャラクタ-達の色とりどりの電飾を楽しみました。
「スタ-ライト・チェックイン・パス」(700円)を利用し、専用エリアでゆったりと観賞することができました。
退園後、「ユニバ-サル・シティウォ-ク大阪」にある「大阪たこ焼きミュ-ジアム」で夕食をとりました。

ユニバ-サルシティ21:12発のゆめ咲線「普通」に乗車し、終点・西九条には21:17に到着しました。
21:19発の大阪環状線・天王寺行き「関空快速」に乗り換え、大阪には21:23に到着しました。
梅田21:35発の大阪市営地下鉄・御堂筋線に乗り換え、江坂には21:45に到着しました。
本日宿泊の「新大阪江坂 東急イン」(江坂駅前)にチェックインしました。

画像1枚目:ニュ-ヨ-クエリア・パレスシアタ-・・・・美しいネオンが幻想的な空間を作り出します。
画像2枚目:セサミストリ-ト 4-D ム-ビ-マジック・・・・ハリウッドサングラスをかけて楽しみます。
画像3枚目:パレ-ド先頭・・・・エルモ・スヌ-ピ-・キティ。人気のキャラクタ-が次々とやってきます。
画像4枚目:パレ-ド最後尾・・・・パレ-ド全37台の最後を飾るのは、「シンデレラ」の巨大フロ-トです。
画像5枚目:大阪たこ焼きミュ-ジアム・・・・「会津屋」「くくる」など、人気のたこ焼き店が一堂に集結します。
画像6枚目:ゆめ咲線103系/ユニバ-サルシティにて・・・・車体には USJのラッピングが施されています。

関連記事:なにわ食いしんぼ横丁2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-216.html

  1. 2010/12/11(土) 22:30:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR