旅行記<2011年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。
①多賀大社と観音正寺・長命寺<1月2日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-751.html
②氷見寒ブリ賞味と山中温泉<2月26.27日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-765.html
③第1回 四国八十八ヶ所巡り<3月26日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-772.html
④淡墨桜と寺尾ヶ原千本桜<4月16日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
⑤元善光寺と光前寺・伊那梅苑<4月29日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-780.html
⑥第2回 四国八十八ヶ所巡り<5月2~4日>(全7回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-782.html
⑦江・浅井三姉妹博覧会と長浜散策<6月4日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-793.html
⑧信州中野 さくらんぼ狩り<6月25日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-796.html
⑨箱根フリ-パスの旅<7月23.24日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-803.html
⑩IKEA神戸と六甲山地ドライブ<8月6日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-809.html
⑪新穂高ロ-プウェイと飛騨大鍾乳洞<8月14日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-812.html
⑫JR東海 リニア・鉄道館<9月4日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-814.html
⑬直島散策と瀬戸内海クル-ズ<9月10日>(全3回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-816.html
⑭アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅰ<9月18.19日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-820.html
⑮霞ヶ浦緑地となばなの里<10月29日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-827.html
⑯付知峡と中山道 大井宿<11月13日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-830.html
⑰帯解寺と正暦寺の紅葉<11月26日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-832.html
⑱岸和田・堺 歴史ウォ-ク<12月11日>(全3回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-834.html
⑲志摩スペイン村と伊勢・松阪<12月30.31日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
伊勢市河崎地区に立ち寄り、伊勢の問屋町として栄えた「河崎の古い町並み」を散策しました。
松阪市に移動し、「一升びん宮町店」にて昼食をとり、「松阪城址公園」周辺を散策しました。
松阪インタ-より伊勢道に入り、東名阪道・御在所サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
桑名東インタ-を経て、国道258号線を走り、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日(31日)の走行距離:192Km<相差→岐阜>
旅を終えて・・・・今回は、「志摩スペイン村」「伊勢神宮・内宮」など、人気の観光スポットを訪ねました。
お正月のような混雑&渋滞もなく、天候にも恵まれ、さらに美食も楽しめ、充実した旅となりました。
★総走行距離:380Km
画像1枚目:伊勢河崎商人館・・・・かつて 河崎で酒問屋を営んでいた「旧小川酒店」を、伊勢市が修復しました。
画像2枚目:一升びん宮町店・・・・上質な松阪牛を安心価格で提供する人気焼肉店で、CMでもお馴染みです。
画像3枚目:全国的にも珍しい回転焼肉・・・・赤いボタンを押し、走行レ-ンの蓋を開け、皿のみ取り出します。
画像4枚目:見事な松阪城の石垣・・・・1988年より16年かけて修復されました。(平成の松坂城石垣修復)
画像5枚目:御城(ごじょう)番屋敷・・・・近世武士の組屋敷(長屋)で、実際に住居として使用されています。
画像6枚目:EXPASA(エクスパ-サ)御在所・・・・第1号施設として、2010年9月にオ-プンしました。
■一升びん宮町店・ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.issyoubin.com/
<12月31日:2日目>
起床後、朝食前に 石神さんで知られる「神明神社」や「梵潮(ぼんちょう)寺」など、相差の名所を散策しました。
ホテルを9:30にチェックアウトし、県道32号線を経て、「伊勢神宮・内宮」に立ち寄り、御礼詣りをしました。
「伊勢神宮」は2013年に「式年遷宮(せんぐう)」が予定され、新御正殿の造替工事が進められていました。
参宮街道沿いに飲食店や土産物店が建ち並ぶ「おはらい町」を歩き、「赤福本店」で赤福餅を賞味しました。
画像1枚目:客室より眺める太平洋の日の出・・・・撮影時刻は7:00。一日早い「初日の出」を楽しみました。
画像2枚目:梵潮寺・山門・・・・臨済宗南禅寺派の名刹で、境内には樹齢700年以上の大蘇鉄があります。
画像3枚目:充実した朝食・・・・焼き魚(鯵のみりん干)・伊勢海老入りの味噌汁・イカの塩辛などがつきます。
画像4枚目:五十鈴川に架かる新橋と赤福本店・・・・五十鈴川は、伊勢市を流れる宮川水系の一級河川です。
画像5枚目:建築中の御正殿・・・・「式年遷宮」は20年に一度行われ、約1300年にわたり続けられています。
画像6枚目:おはらい町・・・・伊勢市を代表する観光地で、妻入りの木造建築が参道の両側に建ち並びます。
関連記事:伊勢神宮・内宮2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
水上船型ライドアトラクション「アドベンチャ-ラグ-ン」に乗船し、スリル感ある船旅を楽しみました。
続いて、イルミネ-ションライド「くるみわり人形」に入場し、童話にちなんだ夢の世界を体験しました。
最後に、「ダルのファンタジ-ワ-ルド360」に入場し、全周囲超立体映像アトラクションを楽しみました。
県道128号線(パ-ルロ-ド)を走り、17:00 本日宿泊の「相差パシフィックホテル」にチェックインしました。
☆本日(30日)の走行距離:188Km<岐阜→相差>
画像1枚目:サンタクルス通り・・・・スペインの街並みを再現した通りは、最もスペインらしさを感じます。
画像2枚目:くるみわり人形・・・・東京ディズニ-ランドの「イッツ・ア・スモ-ルワ-ルド」と似た施設です。
画像3枚目:ダルのファンタジ-ワ-ルド360・・・・全周囲型スクリ-ンで、3Dメガネを着用し視聴します。
画像4枚目:的矢(まとや)湾の夕暮れ・・・・牡蠣や真珠貝の養殖が盛んで、リアス式海岸が続く景勝地です。
画像5枚目:相差パシフィックホテルの部屋食・・・・伊勢海老のお造り・鯛のお造り・鮑のお造りが付きます。
画像6枚目:本場・牡蠣づくし料理を堪能・・・・牡蠣の味噌仕立て鍋(左)と 牡蠣の蒸し焼き(右)も付きます。
■志摩スペイン村・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.parque-net.com/
今回は、マイカ-利用で 三重県志摩市にある「伊勢志摩近鉄リゾ-ト・志摩スペイン村」へ行ってきました。
テ-マパ-ク「パルケエスパ-ニャ」を中核とする複合リゾ-ト施設で、1994年4月にオ-プンしました。
海女と漁師の町・相差(おおさつ)で1泊し、2日目は 「伊勢神宮・内宮」「松阪城址公園」を訪問しました。
<12月30日:1日目>
岐阜を8:30に出発、国道258号線・23号線を走り、津インタ-より伊勢道に入りました。
伊勢西インタ-を経て 県道32号線を走り、12:00 「志摩スペイン村」に到着しました。
レストラン「アルハンブラ」で昼食をとり、「バビエル城博物館」(無料)を見学しました。
画像1枚目:エスパ-ニャ通り・・・・キャラクタ-グッズやお土産の販売店が建ち並ぶア-ケ-ド街です。
画像2枚目:シベレス広場・・・・ギリシャ神話に登場する女神・シベレスをモチ-フにした噴水があります。
画像3枚目:マヨ-ル広場・・・・2枚目画像の建物の中にある中庭広場で、スペイン料理の飲食店が入ります。
画像4枚目:アルハンブラ・パエリヤセット(1900円/名)・・・・スペイン東部・バレンシア地方の郷土料理です。
画像5枚目:バビエル城博物館・ヒガンテス・・・・スペインの祭りで使われる大きな人形(実物)が鎮座します。
画像6枚目:エスカレ-タ-のイルミネ-ション・・・・頭上に等間隔に設置され、「ルミナリエ」を連想します。
関連記事:志摩半島2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-644.html
★新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。