トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

旅行記<2013年>目次

旅行記<2013年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①花フェスタ記念公園 バラまつり<5月18日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-851.html

②名古屋市 東山動植物園Ⅰ<6月1日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-852.html

③かかみがはら航空宇宙科学博物館<6月22日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-853.html

④IKEA鶴浜ショッピング<7月27日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-883.html

⑤伊賀上野と奈良・京都<8月16日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-884.html

⑥石鏡海鮮料理と伊勢神宮(外宮)<9月15日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-898.html

⑦京都水族館と琵琶湖周遊の旅<12月30.31日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

  1. 2018/01/27(土) 08:00:00|
  2. 旅行記<2013年>

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>④終







大津港を後にし、琵琶湖畔に建つ「大津プリンスホテル」(現 びわ湖大津プリンスホテル)に立ち寄りました。
37階にある展望レストラン「ステ-キ&シ-フ-ド・ニュ-ヨ-ク」にてランチバイキングの昼食をとりました。
続いて「近江神宮」を参拝後、「瀬田の唐橋(からはし)」に立ち寄り、瀬田東インタ-より名神高速に入りました。
多賀サ-ビスエリアにて休憩をとり、関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日(31日)の走行距離:137Km<おごと温泉→岐阜>

旅を終えて・・・・長男にとって初めてとなる2年ぶりの1泊旅行で、京都府と滋賀県をのんびり周遊しました。
露天風呂付客室での宿泊や、一度乗船してみたかった「ミシガンクル-ズ」など、印象に残る旅となりました。
★総走行距離:298Km

画像1枚目:大津プリンスホテル・・・・世界的な建築家・丹下健三氏が設計を手掛け、1989年に開業しました。
画像2枚目:ランチバイキング(2500円)・・・・ガラス越しに雄大な琵琶湖を見下ろしながらの食事は格別です。
画像3枚目:37階からの眺め・・・・中央の橋は琵琶湖に架かる「近江大橋」、その奥は石山寺方面となります。
画像4枚目:近江神宮・楼門・・・・天智天皇を祭神とし、1940年「近江大津宮」(大津京) 跡に創建されました。
画像5枚目:外拝殿・・・・同神宮では 毎年1月に競技かるたの「名人位・クイ-ン位決定戦」が行われます。
画像6枚目:瀬田の唐橋・・・・瀬田川に架かる全長260mの橋で、「近江八景」のひとつに数えられます。

関連記事:石山寺2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-673.html

■びわ湖大津プリンスホテル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.princehotels.co.jp/otsu/

  1. 2018/01/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>③







<12月31日:2日目>
ホテルを9:00にチェックアウトし、大津港10:00発の琵琶湖汽船「ミシガンクル-ズ」に乗船しました。
同船は、東京ディズニ-ランドの「蒸気船マ-クトウェイン号」と共に世界的にも数少ない「外輪船」です。
全国にあるレストランシップの先駆けで、船内で本格的なコ-ス料理やブッフェ料理がいただけます。
におの浜観光港・柳が崎湖畔公園港に寄港しながら、琵琶湖・南湖のクル-ジングを楽しみました。

画像1枚目:客室より琵琶湖を眺望・・・・対岸左手には 標高432mの「近江富士」(三上山)が見えます。
画像2枚目:充実した朝食(レストラン椅子席にて)・・・・昨晩の夕食に続き、朝食もまた豪華な内容でした。
画像3枚目:大津港のりば・・・・琵琶湖汽船(京阪グル-プ)は、琵琶湖で遊覧船の運航などを行っています。
画像4枚目:ミシガン・・・・船名は滋賀県の姉妹県州=アメリカのミシガン州に由来します。(1982年就航)
画像5枚目:比良山地・・・・琵琶湖西岸に連なる山地で、「近江八景」の「比良の暮雪(ぼせつ)」で知られます。
画像6枚目:桟橋に憩う鳥たち・・・・左端には 滋賀県で最も高いビルである「大津プリンスホテル」が見えます。

関連記事:三井寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

■琵琶湖汽船・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php

  1. 2018/01/13(土) 23:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>②







バスにて「京都水族館」に戻り、国道1号線→161号線を走り、「満月寺 浮御(うきみ)堂」に立ち寄りました。
17:00 「おごと(雄琴)温泉」に到着し、本日宿泊の「琵琶湖グランドホテル・京近江」にチェックインしました。
「京近江」は全室が露天風呂付の特別客室棟(12階建)で、「琵琶湖グランドホテル」西館に隣接しています。
客室にある露天風呂で疲れを癒した後、客室にて豪華な夕食をいただき、優雅なひとときを過ごしました。
☆本日(30日)の走行距離:161Km<岐阜→おごと温泉>

画像1枚目:琵琶湖大橋を遠望・・・・琵琶湖は 同橋を境に北側が「北湖」、南側が「南湖」と呼ばれています。
画像2枚目:浮御堂・・・・大津市堅田にある 湖上に突き出た仏堂で、「近江八景」のひとつに数えられます。
画像3枚目:琵琶湖グランドホテル・京近江・・・・2時間ドラマ「赤い霊柩車シリ-ズ」にも度々登場します。
画像4枚目:9階客室・・・・合計畳数20畳を超える南東の角部屋で、階下には琵琶湖の絶景が広がります。
画像5枚目:客室露天風呂・・・・24時間好きな時に温泉を楽しめます。なお、西館大浴場も利用可能です。
画像6枚目:夕食会席・・・・近江牛の石焼ステ-キが付く「プレミアムステイプラン」の料理を堪能しました。

関連記事:琵琶湖大橋2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

■琵琶湖グランドホテル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.biwakogh.co.jp/

★本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

  1. 2018/01/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>①







今回は、マイカ-利用で 「京都水族館」と琵琶湖の南湖付近を周遊する旅へ行ってきました。
1日目は、「京都水族館」を見学後、琵琶湖の「浮御堂」に立ち寄り、「おごと温泉」に宿泊しました。
2日目は、琵琶湖汽船の「ミシガンクル-ズ」に乗船後、「近江神宮」「瀬田の唐橋」に立ち寄りました。

<12月30日:1日目>
岐阜を8:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都南インタ-を経て、国道1号線を走り、11:00 京都市下京区にある「京都水族館」に到着しました。
「梅小路(うめこうじ)公園」内に2012年3月に開業した、日本初の完全な「人工海水利用型水族館」です。
イルカショ-をはじめ館内をゆっくり見学した後、バスにて「京都駅ビル」へ移動し、遅めの昼食をとりました。

画像1枚目:京都水族館・・・・日本最大級の「内陸型水族館」で、9つのゾ-ンに分けて展示しています。
画像2枚目:イルカスタジアム・・・・東海道新幹線の高架を遠望でき、右奥には「東寺・五重塔」が見えます。
画像3枚目:大水槽・・・・日本海を表現した水量500トンの大水槽は、1~2階が吹抜で6mの高さがあります。
画像4枚目:海洋ゾ-ン・水槽「さんごの海」・・・・色彩豊かで多種多様なサンゴ礁と熱帯魚の水槽です。
画像5枚目:京都駅ビル・中央コンコ-スを見下ろす・・・・手前は伊勢丹側に設置される大階段の一部です。
画像6枚目:ジェイア-ル京都伊勢丹「市場小路」・おばんざいプレ-ト(1512円)・・・・主菜はチキン南蛮です。

関連記事:梅小路蒸気機関車館2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

■京都水族館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kyoto-aquarium.com/

★本年も、残すところ2日となりました。
1月に 約3年ぶりにブログを再開し、週1回のペ-スで投稿してまいりました。
多くの方にご覧になっていただき、また コメント・評価をいただき感謝しております。
今後も旅行記をメインに投稿してまいりますので、来年もよろしくお願いいたします。
それでは、皆様よい年をお迎えください。

  1. 2017/12/30(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR