トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

旅行記<2019年>目次

旅行記<2019年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①日龍峯寺と道の駅・平成<2月10日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-979.html

②東京ディズニ-ランドと上野動物園<3月9.10日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-980.html

③中部国際空港 FLIGHT OF DREAMS<3月23日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-984.html

④大榑川堤の桜とお千代保稲荷<4月6日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-985.html

⑤名和昆虫博物館と岐阜大仏<4月13日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-986.html

⑥敦賀赤レンガ倉庫とリラ・ポ-ト<5月2日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-989.html

⑦志賀草津高原ル-トと横川散策<5月5.6日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-991.html

⑧魚津水族館と富山地鉄乗車の旅<8月14.15日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1003.html

⑨博物館 明治村<10月6日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1013.html

⑩毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館<11月23日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1020.html

  1. 2019/12/28(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>

毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>②終


K-107.jpg

K-108.jpg

K-109.jpg

K-110.jpg

K-111.jpg

K-112.jpg

「京都水族館」を1時間ほど見学後、隣接する「京都鉄道博物館」に入場し、各種展示物を見学しました。(館内にて昼食)
同館は、「交通科学博物館」(2014年閉館)と「梅小路蒸気機関車館」の収蔵物を展示し、2016年に開館しました。
「京都水族館」に再入場し、「イルカパフォ-マンス」を観覧後、ショッピングを楽しみ、16:00に出発しました。
国道1号線を経て、京都南インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
関ヶ原インタ-を経て、18:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:257Km

画像1枚目:京都鉄道博物館・メインスペ-ス・・・・手前より500系新幹線・581/489系特急形電車です。
画像2枚目:ヘッドマ-クの展示・・・・企画展「列車愛称進化論」を開催中で、200点以上が展示されていました。
画像3枚目:昔懐かしいハンバ-グステ-キ(1200円)・・・・走行中の列車を窓から眺めながら食事ができます。
画像4枚目:100系新幹線・・・・JR西日本のV編成「グランドひかり」に使用されていた、東京方先頭車両です。
画像5枚目:扇型車庫・・・・鉄道博物館としてリニュ-アルされるにあたり、看板文字の「館」を「庫」に改めました。
画像6枚目:京都水族館・イルカスタジアム・・・・新たにパフォ-マ-が加わった、劇場型のパフォ-マンスです。

関連記事①:交通科学博物館2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
関連記事②:梅小路蒸気機関車館2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

■京都鉄道博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

  1. 2019/12/21(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>①


K-101.jpg

K-102.jpg

K-103.jpg

K-104.jpg

K-105.jpg

K-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 京都市内の紅葉見物を兼ね「京都水族館」と「京都鉄道博物館」へ行ってきました。
岐阜を6:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、大津サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都東インタ-を経て、8:00 山科区にある天台宗の門跡寺院「毘沙門(びしゃもん)堂」に到着しました。
開門前より長い行列に並び、御朱印の受付を済ませた後、本殿・霊殿・宸殿Ⅰ・宸殿Ⅱの順に拝観しました。
続いて、下京区にある「梅小路公園」に移動し、「京都水族館」(2館セット入場券:2930円)に入場しました。

画像1枚目:名神・大津サ-ビスエリア・・・・3階建ての商業施設「パヴァリエびわ湖大津」(2013年開業)です。
画像2枚目:毘沙門堂門跡・仁王門・・・・天台宗京都五門跡の一つで、御本尊は京の七福神の一つ・毘沙門天です。
画像3枚目:勅使門より参道を見下ろす・・・・落葉時に見られる「敷もみじ」はJR東海のポスタ-に登場しました。
画像4枚目:見頃を迎えた紅葉・・・・紅葉シ-ズンで最も混雑する11月第四土日ですが、比較的空いていました。
画像5枚目:京都水族館・・・・オリックス不動産が管理運営する国内最大級の内陸型水族館です。(2012年開業)
画像6枚目:ナンヨウハギとカクレクマノミ(水槽上部)・・・・アニメ「ファインディング・ニモ」の世界を楽しめます。

関連記事:京都水族館2013・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

■毘沙門堂門跡・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.bishamon.or.jp/

  1. 2019/12/14(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

博物館 明治村 <2019/10/6[日帰り]>


I-101.jpg

I-102.jpg

I-103.jpg

I-104.jpg

I-105.jpg

I-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 愛知県犬山市にある「博物館 明治村」(1965年開村)へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発、国道21号線・尾張パ-クウェイを走り、11:30 「明治村」に到着しました。
明治時代をコンセプトにした野外博物館で、明治時代の建造物等を移築して公開しています。(名鉄系列)
日本のテ-マパ-クとしては、「リトルワ-ルド」(愛知県犬山市)に次いで、第3位の敷地面積を誇ります。
歴史的建造物の多いことから、NHK連続テレビ小説をはじめとする多くのドラマ撮影が行われています。
北口より入村し、5丁目から1丁目の順に見学し、京都市電・蒸気機関車を乗り継ぎ、北口へ戻りました。
ショッピングを楽しんだ後、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:78Km

画像1枚目:5丁目・帝国ホテル中央玄関・・・・フランクロイドライトの代表作品で、登録有形文化財となっています。
画像2枚目:5丁目・聖ザビエル天主堂・・・・京都にあったカトリックの教会堂で、登録有形文化財となっています。
画像3枚目:天主堂内部・・・・身廊・側廊からなる三廊式で、各所には美しいステンドグラスが配置されています。
画像4枚目:2丁目・東松家住宅(手前)・・・・名古屋にあった木造3階建ての住宅で、重要文化財に指定されています。
画像5枚目:1丁目・西郷従道邸・・・・東京目黒の西郷山にあった接客用の洋館で、重要文化財に指定されています。
画像6枚目:京都市電・・・・京都電気鉄道・狭軌1型(1911年製造)で、品川灯台駅~名古屋駅間で運行します。

関連記事:リトルワ-ルド2017・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-897.html

■博物館 明治村・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.meijimura.com/

  1. 2019/11/02(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魚津水族館と富山地鉄乗車の旅 <2019/8/14.15[1泊2日]>③終


H-113.jpg

H-114.jpg

H-115.jpg

H-116.jpg

H-117.jpg

H-118.jpg

<8月15日:2日目>
5:00に起床し、100Kmを超える路線を持つ「富山地方鉄道」(略称:富山地鉄)の"乗り鉄"に出掛けました。
電鉄富山5:34発の富山地方鉄道・立山線「普通」に乗車し、終点・岩峅(いわくら)寺には6:11に到着しました。
6:27発の富山地方鉄道・不二越(ふじこし)上滝線「普通」に乗り換え、終点・電鉄富山には7:03に到着しました。
ホテルを8:30にチェックアウトし、富山市内にある親戚の家に立ち寄り、お墓参りの後、昼食をいただきました。
13:30に出発し、「源 ますのすしミュ-ジアム」に立ち寄り、工場見学と鱒寿司のショッピングを楽しみました。
国道41号線を南下し、県道90号線(卯の花街道)を経て、飛騨清見インタ-より東海北陸道に入りました。
ひるがの高原サ-ビスエリアにて休憩をとり、岐阜各務原インタ-を経て、18:30 岐阜に到着しました。
☆本日(15日)の走行距離:223Km<富山→岐阜>

旅を終えて・・・・台風10号の列島直撃で一時は中止も検討しましたが、天気の崩れもなく無事旅程を進められました。
2日目の親戚宅訪問では、帰省にあわせ富山の親戚が集合し、一同の元気な姿を確認でき、有意義な旅となりました。
★総走行距離:541Km

画像1枚目:富山地方鉄道16010形/電鉄富山にて・・・・元西武鉄道5000系「レッドアロ-」です。(2両編成)
画像2枚目:車内・・・・整然と並ぶリクライニングシ-ト、幅広の天井照明など、かつての特急車の面影が残ります。
画像3枚目:岩峅寺駅・・・・1921年築の駅舎は、最寄りの「雄山(おやま)神社・前立社壇」の拝殿を模しています。
画像4枚目:富山地方鉄道17480形/岩峅寺にて・・・・ロングシ-トの元東急電鉄8590系です。(2両編成)
画像5枚目:源 ますのすしミュ-ジアム・・・・富山名産・鱒寿司のトップメ-カ-「ますのすし本舗 源」の直営です。
画像6枚目:東海北陸道・ひるがの高原サ-ビスエリア・・・・日本の高速道路で最高所(860m)にあるS.Aです。

関連記事①:富山地方鉄道・本線乗車1999・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-342.html
関連記事②:富山地方鉄道・立山線乗車2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-255.html
関連記事③:富山地方鉄道・不二越線乗車2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

■源 ますのすしミュ-ジアム・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.minamoto.co.jp/museum

  1. 2019/09/07(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR