トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

旅行記<1994年>目次

旅行記<1994年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①JR九州 特急列車の旅Ⅰ<1993年12月30日~1月3日>(全6回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1022.html

②東日本 JR乗り継ぎ旅<3月11~14日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1040.html

③紀伊半島一周の旅<4月10日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1044.html

④浦安市舞浜と羽田空港<5月2.3日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html

⑤関西国際空港見学<9月11日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1061.html

  1. 2020/09/26(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>

関西国際空港見学 <1994/9/11[日帰り]>②終


94E-107.jpg

94E-108.jpg

94E-109.jpg

94E-110.jpg

94E-111.jpg

94E-112.jpg

関西空港14:10発の関西空港線・天王寺行き「普通」に乗車し、りんくうタウンには14:15に到着しました。
大阪湾に面する海岸に立ち寄り、空港連絡橋「スカイゲ-トブリッジ」や海上に浮かぶ空港島の眺望を楽しみました。
りんくうタウン15:14発の関西空港線「普通」に乗車し、終点・関西空港には15:19に到着しました。
16:05発の空港線→南海本線「特急・ラピ-トα 20号」に乗車し、終点・難波には16:35に到着しました。
近鉄難波17:00発の近鉄大阪線→名古屋線「特急」に乗車し、終点・近鉄名古屋には19:06に到着しました。

画像1枚目:阪神電鉄・リムジンバス/関西空港にて(撮影のみ)・・・・京阪神を中心に、数社が各地へ運行しています。
画像2枚目:旅客タ-ミナルビル外観・・・・イタリアの建築家が設計を担当し、屋根は円弧状のカ-ブを描いています。
画像3枚目:関西空港駅・・・・旅客タ-ミナルビルに直結し、JR関西空港線 および 南海電鉄空港線が乗り入れます。
画像4枚目:南海電鉄50000系/関西空港にて・・・・濃紺色の車体、独特の先頭形状、楕円形の側窓が印象的です。
画像5枚目:ラピ-ト車内・・・・別途・特別車両料金300円の追加で、「ス-パ-シ-ト」(5・6号車)を利用できます。
画像6枚目:近鉄21000系/近鉄名古屋にて・・・・上本町・鶴橋のみ停車のノンストップ特急「ア-バンライナ-」です。

関連記事:関西国際空港1998・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-495.html

■[公式]南海電鉄・ラピ-ト紹介・・・・http://www.nankai.co.jp/traffic/express/rapit.html

2006年のブログ開設時(Yahoo!ブログ)より、直近の旅行記と並行し、過去の旅行記も投稿してまいりました。
画像については、概ね2002年以降はデジカメデ-タ、それ以前はネガをスキャンして使用してまいりました。
本投稿は、最後まで残ったネガによる投稿となり、14年の歳月をかけ、28年間に渡る旅行記が完成しました。
当初より、過去の旅行記を全て投稿することを第一目標に掲げてまいりましたので、大変嬉しく思っております。
偏に、当方ブログにご訪問いただく皆様のお陰であると感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

  1. 2020/09/19(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

関西国際空港見学 <1994/9/11[日帰り]>①


94E-101.jpg

94E-102A.jpg

94E-103.jpg

94E-104A.jpg

94E-105A.jpg

94E-106.jpg

今回は、高速バス&近鉄特急を利用し、開港したばかりの「関西国際空港」へ行ってきました。
1994年9月4日に開港した「関西国際空港」は、世界初の完全人工島からなる海上空港です。
大阪市内~空港間は、開港にあわせ開業した空港アクセス列車(JR・南海電鉄)を利用しました。

名鉄バスセンタ-8:00発の日本急行バス・大阪線「ベンツ特急」(高速バス路線)に乗車しました。
終点・ロイヤルホテル(中之島)には10:40に到着し、徒歩にて大阪環状線福島駅へ移動しました。
大阪環状線内回りにて天王寺へ向かい、11:11発の阪和線→関西空港線「関空快速」に乗車しました。
終点・関西空港には11:52に到着、「旅客タ-ミナルビル」に入場し、昼食後、ビル内を見学しました。

画像1枚目:ベンツ特急/名神・菩提寺パ-キングエリアにて・・・・計11輌導入され、名神高速線にて活躍しました。
画像2枚目:ロイヤルホテル・・・・大阪を代表する大型高級ホテルで、後に「リ-ガロイヤルホテル」に改称されました。
画像3枚目:関西空港線223系/関西空港にて・・・・車内は、横1+2席配列の転換クロスシ-トとなっています。
画像4枚目:関西空港線281系/関西空港にて(撮影のみ)・・・・京都~関西空港で運行される「特急・はるか」です。
画像5枚目:旅客タ-ミナルビル内部・・・・垂直方向の移動のみで国内線と国際線の乗り継ぎが可能となっています。
画像6枚目:国際線出発フロア・・・・旅客タ-ミナルビル4階にあり、飛行機の翼をイメ-ジした屋根が特徴的です。

関連記事:岐阜バス・ベンツ製観光バス・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-349.html

■関西国際空港・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.kansai-airport.or.jp/

  1. 2020/09/12(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

浦安市舞浜と羽田空港 <1994/5/2.3[夜行日帰り]>②終


94D-106.jpg

94D-107.jpg

94D-108.jpg

94D-109.jpg

94D-110.jpg

永代橋を後にし、首都高速<9号>深川線→<B>湾岸線を経て、9:30 「羽田空港」に到着しました。
新国内線タ-ミナルビル(ビッグバ-ド)に入場し、ショッピングや旅客機ウォッチングを楽しみました。
羽田空港を11:00に出発し、首都高速<B>湾岸線→<K3>狩場線を経て、国道1号線に入りました。
藤沢市内にて昼食をとり、新湘南バイパス・西湘バイパス・箱根新道を経て、箱根峠にて休憩をとりました。
沼津インタ-より東名高速に入り、日本平パ-キングエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
上郷サ-ビスエリアにて夕食 および 仮眠をとり、名神・一宮インタ-を経て、21:00 岐阜に到着しました。
☆今回の走行距離:830Km(舞浜駅まで409Km)

画像1枚目:新国内線タ-ミナルビル・・・・1993年9月に供用開始されました。(現在の第1旅客タ-ミナルビル)
画像2枚目:南ウイングに駐機中の日航機・・・・2世代前の機体デザインで、尾翼のマ-クは「鶴丸」となっています。
画像3枚目:北ウイングに駐機中の全日空機・・・・機体デザインは現在も同じですが、「全日空」の表記がありました。
画像4枚目:2階・出発ロビ-・・・・当時は、日本航空・全日空・日本エアシステムのカウンタ-が並んでいました。
画像5枚目:開放的なガレリア・・・・タ-ミナルビルの中央部に位置し、1階から6階まで6層吹抜となっています。

関連記事①:羽田空港見学1995・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html
関連記事②:羽田空港見学2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-735.html

■羽田空港旅客タ-ミナル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://tokyo-haneda.com/

  1. 2020/06/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

浦安市舞浜と羽田空港 <1994/5/2.3[夜行日帰り]>①


94D-101.jpg

94D-102.jpg

94D-103.jpg

94D-104.jpg

94D-105.jpg

今回は、マイカ-利用で 千葉県浦安市舞浜(東京ディズニ-ランド所在地)と 羽田空港へ行ってきました。
岐阜を2日20:00に出発、小牧東インタ-より中央道入り、恵那峡サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
中津川インタ-より国道19号線に入り、南木曽付近で日付が変わりました。木曽福島駅にて仮眠をとりました。
国道20号線を経て、小淵沢インタ-より中央道に入り、談合坂サ-ビスエリアにて仮眠 および 朝食をとりました。
首都高速<4号>新宿線→<C1>都心環状線→<11号>台場線→<B>湾岸線を経て、7:00 舞浜駅に到着しました。
「東京ディズニ-ランド」のオフィシャルホテルエリアを散策後、一般道を走り、隅田川に架かる永代橋付近に移動しました。

画像1枚目:京葉線・舞浜駅南口・・・・「東京ディズニ-ランド」の最寄駅として、1988年12月に開業しました。
画像2枚目:東京ベイホテル東急・・・・2020年 「グランドニッコ-東京ベイ 舞浜」にリブランドを予定しています。
画像3枚目:シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル&タワ-ズ・・・・現在、舞浜地区最大規模のホテルです。
画像4枚目:大川端リバ-シティ21・・・・石川島播磨重工業・東京工場跡地に建設された超高層マンション群です。
画像5枚目:永代橋・・・・1926年に竣工した下路式スチ-ルア-チ橋で、国の重要文化財に指定されています。

関連記事①:浦安市舞浜2019・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
関連記事②:隅田川ライン2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-187.html

■[公式]浦安市観光イベントガイド・・・・https://www.urayasu-kankou.jp/

  1. 2020/06/13(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR