トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜バスと名阪近鉄バスのフラッグシップ


22U-101-4.jpg

22U-102-1.jpg

貸切バス事業者において、特別な内外装を施し、乗車定員を抑えた最上級の車輌を「フラッグシップ」と呼ぶことが多いです。
4月にモレラ岐阜にて開催された「バスフェスタ2022」に、岐阜バスと名阪近鉄バスのフラッグシップが展示されました。
岐阜バスは定員23名の「エンペラ-」、名阪近鉄バスは定員36名の「浪漫Ⅱ」で、車内後方に大型化粧室を設置しています。
岐阜バスはプレミアムバスツア-「きわみ」にて、名阪近鉄バスは当該車輌の運行日を設けたバスツア-にて運用しています。
3月には「エンペラ-Ⅱ」と「浪漫Ⅱ」を乗り比べられるバスツア-「岐阜バスと名阪近鉄バスの車庫めぐり」が催行されました。
新型コロナ第6波の真っ只中であったため参加を見送りましたが、今回のバスフェスタで車内に立ち入ることができました。
登場から7年目を迎える両車ですが、コロナ禍による稼働率低迷で早期に引退してしまう前に乗車しておきたいと思います。

画像1枚目:「エンペラ-」と「浪漫Ⅱ」・・・・両車とも希望ナンバ-「1」を取得し、フラッグシップであることを主張しています。
画像2枚目:高級感漂うカラ-リング・・・・「浪漫Ⅱ」は木曽三川の流れ、「エンペラ-」は長良川鵜飼の鵜をデザインしています。

関連記事:岐阜バスと名阪近鉄バスの車庫めぐり・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1144.html

  1. 2022/07/23(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

岐阜バスと名阪近鉄バスの車庫めぐり


22G-104.jpg

22G-105.jpg

「岐阜バス」(本社・岐阜市)と「名阪近鉄バス」(本社・名古屋市)が、共同で両社の「車庫めぐりツア-」を企画し募集しました。
岐阜駅発と名古屋駅発の2コ-スを設定し、両社の豪華観光バスを乗り比べ、各営業所で撮影や各種イベントを楽しみます。
他社のバスが自社の営業所に入構するシ-ンや、乗り換え場所で2台のバスが並ぶなど、レア度満点の内容となっています。
興味深いのは、前者は名鉄系列、後者は三重交通系列であり、岐阜地区においては主催バス旅行でライバル関係にあります。
コロナ禍で貸切バス事業者は苦境に立たされており、系列を超えた特別なツア-を企画し、収益を確保する狙いもあります。
移動距離が少ない上、旅行代金13000円という高額なツア-でありながら、募集開始後数日で満席となる人気ぶりです。
観光バスファンとしてこの上なく魅力的なツア-ですが、依然として第6波の終息がみられないため、参加を見送りました。

画像1枚目:ツア-概要・・・・「エンペラ-Ⅱ」(手前)「浪漫Ⅱ」ともに、最後部に大型化粧室を備えた定員36名の豪華車輌です。
画像2枚目:コ-ス・みどころ・・・・12日は「名阪近鉄バス」、13日は「岐阜バス」の主催となり、4コ-スとも催行されます。

関連記事:岐阜バスの貸切車輌「エンペラ-Ⅱ」・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-854.html

  1. 2022/03/12(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

観光バスに乗りたい!!


21R-101-3.jpg

21R-102-2.jpg

新型コロナウィルス感染症の拡大により、全国各地の貸切バス事業者では、バスがほとんど稼働しない状況が続いています。
出口が見えないなか、大手事業者を中心に数十台単位でバスを減車したり、廃業に追い込まれる小規模事業者も出ています。
地元貸切バス事業者・岐阜バスでは、「ながら会ツア-」の会員募集を行っていますが、予約数はかなり少なくなっています。
昨秋は、「GO TO トラベル」効果もあり一時的に持ち直しましたが、緊急事態宣言の発令が続き、催行中止 ならびに 予約の
一時停止を余儀なくされました。半ば強行された「東京オリンピック」ですが、期間中に全国から2000台以上の観光バスが
集結し、選手や関係者の送迎業務にあたりました。岐阜バスからも10台以上が現地入りし、久々の大仕事となったようです。
ワクチン接種が進めば、バス旅行も可能になるだろうと楽観視していましたが、現実には変異株が猛威を振るい、大都市圏では
医療崩壊も起きています。コロナが完全に終息することを願いつつ、いつか家族で観光バスに乗れる日が来るのを夢見ています。

画像1枚目:犬山城駐車場に待機中の「清流サル-ン」・・・・2020年導入の最新鋭車で、後部に回転サロンを備えています。
画像2枚目:出発を待つ「ながら会ツア-」の観光バス・・・・岐阜駅北口にある団体バス駐車場には、最大7台が駐車できます。

関連記事:岐阜バスの貸切車輌「清流サル-ン」・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-854.html

  1. 2021/08/21(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

名門貸切バス事業者の業態変更


21K-101-4.jpg

21K-102-4.jpg

都内を拠点にタクシ-・ハイヤ-事業を行う「国際自動車」の子会社として、貸切・乗合バス事業を行う「ケイエム観光バス」があります。
貸切バス事業については、東京を代表する大手事業者のひとつとして、古くから高級観光バスの導入に積極的なことで知られています。
同社は4月1日付で「kmモビリティサ-ビス」に社名を変更し、貸切と乗合をメインとした業態から、高級特殊バスと乗合に特化するとと
もに、新たに小型貸切バス事業をメインとする業態にシフトしていくそうです。新型コロナウィルス感染症の拡大により、大型貸切バスの
需要が縮小し、休業期間が長期化するなど事業の変革期を迎えたことを理由に挙げ、会社を存続させるための苦肉の策であると思われます。
オリンピックが予定通り開催されていれば、選手・関係者や観客の輸送に貸切バスがフル稼働していたはずで、方針の転換を迫られました。
同社は東京・京都・大阪に営業拠点を持ち、貸切バス150輌以上を保有しています。業態の変更により、今後大量の減車が見込まれます。
中学校の修学旅行でもお世話になった「ケイエム観光バス」。名門貸切バス事業者でさえ業務縮小を余儀なくされる現状に驚きを隠せません。

画像1枚目:「ファイブスタ-32」1⃣・・・・正面にイニシャルマ-クを付け、シックなカラ-リングを纏った、32人乗りのサロンカ-です。
画像2枚目:「プレミアムクル-ザ-」2⃣・・・・三越伊勢丹ニッコウトラベル主催の富裕層向けツア-に使用される10人乗りの高級バスです。
注釈1⃣・・・・2001年3月/京都市内にて撮影 注釈2⃣・・・・2021年5月/高山市内にて撮影(東京ヤサカ観光バスと共同で同社が運行)

■kmモビリティサ-ビス・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.km-bus.tokyo/

  1. 2021/05/22(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

7月よりバス通常運行 車内コロナ対策強化


フェイスカバ-

国内の移動自粛要請が全面解除され、路線バスや高速バスを通常運行に戻す動きが岐阜県内でも進んでいます。
岐阜バスでは、一部減便していた路線バスを通常運行に戻し、夜行高速バス・岐阜新宿線も2日より再開しました。
車内の飛沫感染を防ぐため、高速バス・貸切バス計41輌において、各座席にアクリル製パネルを設置(画像)しました。
また、2人席を1人で利用し乗客同士の距離を離すほか、外気導入システムにより常に車内の空気を入れ替えています。
同社の主催旅行「ながら会ツア-」も、同様の対策をとった上で、まずは県内の近距離コースより募集を再開しました。
コロナ禍で最も直撃を受けたのが、旅客運送業を含む観光業です。早期に終息し、需要が戻ることを願っています。

■岐阜バスながら会ツア-[夏の旅]・・・・https://www.gifubus.co.jp/e_book/202007/index_h5.html#1

☆画像は、岐阜新聞WEB(2020年6月30日配信分)の記事より使用させていただきました。

  1. 2020/07/11(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR