トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ロフトベッドを組み立てる


23F-101.jpg

23F-102.jpg

先日、「ヤフ-ショッピング」で取り寄せた「ロフトベッド・ハイタイプ(ミドル)」を組み立てました。
長女の部屋に設置するため、家具屋を何軒か周りましたが、気に入った物が見つかりませんでした。
送料無料で32800円という特価商品を見つけ、長女の了解を得て注文し、1週間で届きました。
配送は玄関先までで、1階で梱包をばらし、部品を2階まで運び、説明書を見ながら組立てました。
六角レンチ一つで組立てられますが、慣れない作業のため、2人がかりで4時間ほどかかりました。
家具屋では同等品が10万円近くで販売されており、売値の3割程度が組立て設置代に充てられて
いるのではと予想します。手間はかかりましたが、長女も喜んでおり、よい買い物ができました。

画像1枚目:商品・・・・宮棚・2口コンセント付、画像にはありませんが、独立デスクも付きます。
画像2枚目:すのこ床板・・・・風通しがよいので、湿気が溜まりがちな梅雨時期も快適に使えます。

■商品紹介・・・・https://store.shopping.yahoo.co.jp/luckykagu/403610031.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

  1. 2023/04/15(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜


22F-101.jpg

漫談家・歌手・司会者などで活躍した「松鶴家(しょかくや)千とせ」さんが、先月他界されました。(享年84)
アフロヘア-と「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜」のフレ-ズ、「イェ-イ!」で決めるピ-スサインの
ポ-ズで、1970年代に人気を博しました。また、兄弟弟子の「ツ-ビ-ト」の名付け親としても知られます。
リアルタイムで観たことはありませんが、彼を知るきっかけとなったのが、映画「トラック野郎」への出演です。
「第3作・望郷一番星」(1976年公開)では、オ-プニングに「かんかん」に捕まるトラック運転手役で登場し、
警官ら(室田日出男・川谷拓三)の前で「わかんねェだろうナ」を披露し、火に油を注ぎ連行されそうになります。
都家かつ江やケ-シ-高峰らとともに、代表的な漫談家として、これから先も語り継がれていくことでしょう。

画像:「わかんねェだろうナ」レコ-ドジャケット・・・・「夕焼け小焼け」の替え歌漫談で160万枚の売上を記録。

関連記事:トラック野郎「望郷一番星」・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

   

▲「望郷一番星」より・・・・広島の台貫場という設定ですが、実際のロケ場所は開通前の環状七号線・葛西付近です。

  1. 2022/03/05(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東海環状道・岐阜インタ-(仮称)


21HH-101.jpg

21HH-102-2.jpg

21HH-103-2.jpg

現在建設中の東海環状道・岐阜インタ-(仮称)の橋脚群が幻想的であるとの情報をテレビで知り、見に行ってきました。
東海環状道は愛知県豊田市と三重県四日市市を岐阜県を経由して結び、三県の頭文字をとりMAGロ-ドと呼ばれます。
関広見インタ-を境に、東回りは2009年に開通しており、西回りも事業を進め2026年度に開通する見通しです。
岐阜インタ-は岐阜市北部の田園地帯に位置し、おびただしい数の橋脚群が古代遺跡に似ていると話題になっています。
接続するトンネルが高く、本線が高所に建設されるため、ランプが長くなり通常より多くの橋脚が必要になるそうです。
自宅より、南は三重、北は富山、東は長野方面へのアクセス向上が期待できる東海環状道。全線開通が待ち遠しいです。

画像1枚目:ランプの橋脚・・・・一帯には年度内に計74基の橋脚が建設され、夕暮れ時には幻日や太陽柱が楽しめます。
画像2枚目:本線の橋脚・・・・高さは20~30mあり、青空に映える白い巨塔は世界遺産・スト-ンヘンジのようです。
画像3枚目:東海環状道路線図・・・・名古屋市周辺30~40Km圏を結ぶ環状道路で、全体の7割程度が対面通行です。

関連記事:建設中の東海環状道2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-706.html

■東海環状道の概要(岐阜県公式ホ-ムペ-ジ)・・・・https://www.pref.gifu.lg.jp/page/215.html

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  1. 2022/01/01(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

新型コロナワクチン接種


21U-101.jpg

21U-102.jpg

先日、新型コロナワクチンの1回目の接種を行ってきました。6月末に自治体から接種券が届き、接種開始日
が集団接種よりも個別接種の方が半月ほど早かったため、かかりつけのクリニックに接種の予約を入れました。
1ヶ月後に連絡が入り、1回目と2回目の接種日時が決まりました。それから1ヶ月後、接種日を迎えました。
接種したのは、ファイザ-社製の「コミナティ筋注」です。接種時は全く痛みを感じませんでしたが、6時間後
あたりから接種箇所が痛み始め、筋肉痛が2日ほど続きました。発熱など、その他の症状はありませんでした。
同じくファイザ-社製を接種した同僚は1回目で発熱し、職域接種でモデルナ社製を接種した友人は2回とも
発熱するなど、副反応には個人差があるようです。不安もありますが、2回目の接種を待ちたいと思います。

■新型コロナワクチンについて[首相官邸]・・・・https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

  1. 2021/09/11(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

姓が府県市名である著名人


21P-101.jpg

21P-102.jpg

本名・芸名問わず、府県名や市名を姓とする著名人が数多くいます。今回は、私見も交え掘り下げてまいります。
歌手を中心に、石川姓が非常に多いと思います。石川鷹彦・石川セリ・石川さゆり・石川優子・石川ひとみ・石川
秀美など。石川姓は愛知県・東京都・神奈川県の順に多いそうで、先に挙げた方々の出身地を見ると納得できます。
高知県出身の俳優・高知東生(たかちのぼる)は芸名、俳優の大坂志郎、テニス選手の大坂なおみは、共に本名です。
中でも特異な姓と感じるのが、俳優の名古屋章です。数多くのテレビドラマ・映画に出演したほか、ナレ-タ-と
しても活躍しました。これまで、ずっと名古屋市出身だと思っていましたが、出身地は東京都で本名だそうです。

画像1枚目:大坂志郎(トラック野郎・故郷特急便より)・・・・名バイプレイヤ-として活躍しました。(69歳没)
画像2枚目:名古屋章(ウルトラマンタロウより)・・・・大映テレビ制作の作品にも常連出演しました。(72歳没)

関連記事:トラック野郎・故郷特急便・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-305.html

  1. 2021/07/24(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR