「十津川警部シリ-ズ」は、西村京太郎の推理小説のシリ-ズ作品名で、2時間ドラマの原作として人気があり、
民放各局がテレビドラマのシリ-ズを制作しています。警視庁刑事部捜査一課の十津川省三警部を主人公とし、
相棒の亀井定雄や一課の刑事と共に様々な事件を解決します。「西村京太郎トラベルミステリ-」(テレビ朝日系)
と「西村京太郎サスペンス 十津川警部シリ-ズ」(TBS系)に大別され、双方共 長寿シリ-ズとして知られます。
日本各地を走る列車を舞台としたものが多く、「特急〇〇殺人事件」「△△殺人ル-ト」などのタイトルが並びます。
私は、三橋達也・愛川欽也コンビによる前者の放送を欠かさず観ており、オ-プニング曲と共に思い出されます。
3月には西村京太郎氏が逝去(享年91)されました。機会があれば、湯河原にある記念館にも足を運びたいです。
画像1枚目:西村京太郎トラベルミステリ-・・・・第58作以降、十津川を高橋英樹、亀井を高田純次が演じています。
画像2枚目:西村京太郎サスペンス 十津川警部シリ-ズ・・・・長年、十津川を渡瀬恒彦、亀井を伊東四朗が演じました。
- 2022/04/02(土) 00:00:00|
- テレビ番組
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅」は、テレビ東京系列の「土曜スペシャル」で放送されている旅番組シリ-ズです。
レギュラ-出演者2人と女性ゲストが、路線バスを乗り継いで3泊4日の日程内に目的地への到達を目指します。
原則として路線バスのみの利用で、行程によってはバス路線がなくなり、徒歩移動を強いられることもあります。
情報収集でネットを利用することは禁止され、紙地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用可能です。
1月8日放送の「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z18弾」(輪島→御前崎)は、あと一歩で到達出来ませんでした。
ガチンコ勝負の面白い番組で、放送後に視聴者が掲載する「正解ル-ト」を見ながら旅を振り返るのも楽しいです。
画像1枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅(2007年~17年)・・・・太川陽介・蛭子能収の出演で全25回放送。
画像2枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z(2017年~現在)・・・・田中要次・羽田圭介の出演で全18回放送。
- 2022/02/05(土) 00:00:00|
- テレビ番組
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
「テレビ三面記事 ウィ-クエンダ-」は、毎週土曜22:00から放送されていた日本テレビ制作のワイドショ-です。
全国ニュ-スで報じられることがないB級事件について、リポ-タ-がフリップや再現フィルムを使い解説しました。
下世話な事件を泉ピン子や桂朝丸(後のざこば)らが面白おかしく伝え、特に泉は同番組で飛躍的に知名度を得ました。
司会は加藤芳郎が担当、1975年~1984年まで9年に渡り放送され、常に30%以上の視聴率を獲得しました。
内容が過激であることから批判も多く寄せられ、PTAが選ぶ「子供に見せたくない番組」にもランキングされました。
「鬼警部アイアンサイド」のテ-マとともに、ナレ-タ-・小早川正昭の「新聞によりますと」のイントロが特徴でした。
まだ小学生だった私は、顔写真の目隠しがとても怖く感じられ、その晩はなかなか眠れなかったことを憶えています。
画像:「ウィ-クエンダ-」ロゴマ-ク・・・・同番組は生放送され、スタジオのいたる所にロゴマ-クが掲げられました。
▲「ウィ-クエンダ-」出演者の現在・・・・うつみ宮土理・大野しげひさ・高見恭子・エド山口ら懐かしい面々が登場!!
- 2021/11/27(土) 00:00:00|
- テレビ番組
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「桜中学シリ-ズ」は、TBS系で1979年から2011年まで断続的に制作された学園テレビドラマシリ-ズです。
1979年10月から翌年3月まで放送されたのが、シリ-ズ第1作となる武田鉄矢主演の「3年B組金八先生」です。
桜中学に転勤となった金八が、非行・不登校・いじめ等 学校が抱える様々な問題を真正面から受け止め、生徒と共に
涙を流しながら奮闘する内容が反響を呼び、フォ-クグル-プ・海援隊が歌った主題歌「贈る言葉」もヒットしました。
その後、「3年B組金八先生」は第8シリ-ズまで29年にわたり制作され、多くのスペシャル番組も放送されました。
生徒役として、田原俊彦・近藤真彦などジャニ-ズタレントをはじめ、後にスタ-となる俳優が多く出演しています。
中学3年の時に第3シリ-ズが放送され、その際に再放送された第1シリ-ズと併せて観ていたことを思い出します。
「3年B組金八先生」のヒットを受け、主演教師役に当代のミュ-ジシャンや人気俳優を迎えた姉妹編が制作されます。
「1年B組新八先生」(1980年4月~9月放送)では、シンガ-ソングライタ-の岸田智史が英語教師を演じました。
「2年B組仙八先生」(1981年4月~翌年3月放送)では、同じく シンガ-ソングライタ-のさとう宗幸が国語教師
を演じました。「3年B組貫八先生」(1982年4月~翌年3月放送)では、俳優の川谷拓三が国語教師を演じました。
ここで「桜中学シリ-ズ」は一旦終了となり、姉妹作として 「オサラバ坂に陽が昇る」(矢崎滋主演)や「東中学3年5組」
(南こうせつ主演)が制作されました。以上の5作品は再放送されることが殆ど無いため、視聴方法を模索しています。
現代のテレビドラマは1ク-ルが殆どですが、当時は2ク-ル(半年)や4ク-ル(1年)が多かったことにも驚きます。
- 2021/09/18(土) 00:00:00|
- テレビ番組
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
毎週欠かさずに観ているテレビ番組があります。「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」です。
「BS日テレ」にて、毎週土曜日21:00~21:54に放送されているト-クバラエティ番組です。
おぎやはぎ(小木博明・矢作兼)が司会、自動車評論家の竹岡圭が進行を行い、毎回1人のゲストを
迎え、ゲストがこれまでに乗ってきた車(3~4台の実車)を紹介しながら、人生を振り返ります。
自動車教習所や自動車専門学校で収録が行われ、ゲスト または おぎやはぎがハンドルを握ります。
ト-クの最後に、「○○さんにとって車とは?」と ゲストの車に対する思いを聞いて締めくくります。
5月22日放送のゲストは勝野洋でした。「太陽にほえろ!」出演のいきさつや、「リポビタンD」のCM
撮影秘話など、愛車以外にも色々と楽しめました。(次回6月5日放送のゲストは夫人のキャシ-中島)
人気タレントから地上波ではお目にかかれなくなった往年の名優まで、様々なゲストが出演しています。
- 2021/06/05(土) 00:00:00|
- テレビ番組
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8