トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究 <目次>

■ラ-メンチェ-ン研究[1] <来来亭>・・・・「こってりラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
■ラ-メンチェ-ン研究[2] <ラ-メン横綱>・・・・「ラ-メン大盛」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
■ラ-メンチェ-ン研究[3] <天下一品>・・・・「こってりラ-メン大盛」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
■ラ-メンチェ-ン研究[4] <さっぽろ亭>・・・・「特上みそチャ-シュ-バタ-ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
■ラ-メンチェ-ン研究[5] <丸源ラ-メン>・・・・「肉そば」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

■ラ-メンチェ-ン研究[6] <ごまめ家>・・・・「チャ-シュ-めん(まろやか醤油)」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
■ラ-メンチェ-ン研究[7] <東京おぎくぼラ-メン・ゑびすや>・・・・「おぎくぼラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
■ラ-メンチェ-ン研究[8] <うま屋ラ-メン>・・・・「チャ-シュ-ら-めん」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
■ラ-メンチェ-ン研究[9] <幸楽苑>・・・・「こってりら-めん」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
■ラ-メンチェ-ン研究[10] <熱烈タンタン麺・一番亭>・・・・「みそチャ-シュ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

■ラ-メンチェ-ン研究[11] <極旨醤油ら~めん 一刻魁堂>・・・・「一刻しょうゆ」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
■ラ-メンチェ-ン研究[12] <ら-めん元八>・・・・「野菜元八ら-めん(塩とんこつ)太麺」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-341.html
■ラ-メンチェ-ン研究[13] <らあめん花月嵐>・・・・「嵐げんこつらあめん」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-359.html
■ラ-メンチェ-ン研究[14] <九州筑豊ラ-メン・山小屋>・・・・「昭和(むかし)ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
■ラ-メンチェ-ン研究[15] <ラ-メン山岡家>・・・・「特製味噌チャ-シュ-麺」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-385.html

■ラ-メンチェ-ン研究[16] <会津・喜多方ラ-メン坂内>・・・・「焼豚ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-404.html
■ラ-メンチェ-ン研究[17] <ラ-メン天外>・・・・「ラ-メン(味噌)」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-418.html
■ラ-メンチェ-ン研究[18] <天都ら-めん>・・・・「チャ-シュ-麺(塩)」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-438.html
■ラ-メンチェ-ン研究[19] <くねくね>・・・・「とんこくラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
■ラ-メンチェ-ン研究[20] <どさん子ラ-メン>・・・・「味噌バタ-ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-482.html

■ラ-メンチェ-ン研究[21] <くるまやラ-メン>・・・・「岩塩ラ-メンスペシャル」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-598.html
■ラ-メンチェ-ン研究[22] <餃子の王将>・・・・「王将ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-612.html
■ラ-メンチェ-ン研究[23] <ラ-メンむねちゃん>・・・・「味噌コ-ンラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-631.html
■ラ-メンチェ-ン研究[24] <ちゃんぽん亭総本家>・・・・「和風ちゃんぽん」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-649.html
■ラ-メンチェ-ン研究[25] <新京>・・・・「ベトコンラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-660.html

■ラ-メンチェ-ン研究[26] <尾張開花亭>・・・・「白ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
■ラ-メンチェ-ン研究[27] <北海道らぁめん 伝丸>・・・・「たまり醤油ら-めん」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-690.html
■ラ-メンチェ-ン研究[28] <サッポロラ-メン 熊ちゃんの店>・・・・「みそチャ-シュ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-720.html
■ラ-メンチェ-ン研究[29] <寿がきやラ-メン>・・・・「特製ラ-メン」を紹介
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-767.html

  1. 2011/03/17(木) 22:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラ-メンチェ-ン研究 [29] <寿がきやラ-メン>


今回は、「寿がきやラ-メン」です。近畿・東海・北陸地方に約400店舗を展開するラ-メンチェ-ンです。
1963年 名古屋市にて「寿がきや食品」を設立し、主力商品の「和風とんこつラ-メン」が大ヒットしました。
「スガキコシステムズ」が ショッピングセンタ-のフ-ドコ-ト等で「Sugakiya(スガキヤ)」を営業しています。
また、「寿がきや」の味を保持したままインスタント化したものを「寿がきや食品」が製造・販売しています。
なお、同社は 日本で初めて「ラ-メンス-プ」の粉末化に成功した会社としても知られています。
メニュ-は、ラ-メン290円・肉入ラ-メン370円・みそバタ-ラ-メン450円などです。
セットメニュ-のほか、ソフトクリ-ムやパフェなど甘味にも力を入れています。

■画像は、特製ラ-メン・420円です。円形のチャ-シュ-(5枚)や温玉が入ります。

  1. 2011/03/09(水) 23:45:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ラ-メンチェ-ン研究[28] <サッポロラ-メン 熊ちゃんの店>


今回は、「サッポロラ-メン 熊ちゃんの店」です。愛知・岐阜に3店舗を展開するサッポロラ-メン専門店です。
名古屋におけるサッポロラ-メンの老舗(創業39年)で、本店は名古屋駅・ミヤコ地下街内にあります。
「Tokai Walker」をはじめ、グルメ誌等にたびたび紹介される人気ラ-メン店で、客足が絶えません。
店内は30名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。(名駅本店)
メニュ-は、みそラ-メン630円・塩ラ-メン580円・ざるラ-メン610円などです。
コ-ン・バタ-等のトッピング(各100円)が楽しめるほか、餃子・ライスがあります。

■画像は、みそチャ-シュ-メン(コ-ン トッピング)・850円です。濃厚ス-プに中太縮れ麺がマッチします。

  1. 2010/09/15(水) 22:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラ-メンチェ-ン研究[27] <北海道らぁめん 伝丸>


今回は、「北海道らぁめん 伝丸」です。全国に45店舗を展開する北海道ラ-メン専門店です。
外食産業大手「株式会社ゼンショ-」の直営による「GMフ-ズカンパニ-」が手掛けています。
北海道にこだわった味噌と 澄んだ鶏ガラス-プを合わせ、絶妙な味噌の風味を引き出しています。
店内は40名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。(岐阜・21号各務原店)
メニュ-は、伝丸味噌ら-めん650円・こがし醤油ら-めん600円・塩ら-めん600円などです。
チャ-ハン・チャ-シュ-丼・カレ-とのセットメニュ-のほか、単品で餃子が用意されています。

■画像は、たまり醤油ら-めん・600円です。濃い目の醤油ス-プと大きなチャ-シュ-が美味です。

  1. 2010/05/17(月) 00:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ラ-メンチェ-ン研究[26] <尾張開花亭>


今回は、「尾張開花亭」(一宮市)です。愛知県に3店舗を展開する「三河開花亭」の流れを組むラ-メン店です。
「三河開花亭」は、2002年 豊川市に本店をオ-プン以来、「行列ができるお店」として注目を集めています。
"すべてが手作り"をモット-に、ス-プはもちろん 自家製の手打ち麺を使用するなどこだわっています。
ラ-メン店とは思えない洋風の建物で、店内は20名ほど入店できます。 (テ-ブル席・カウンタ-席)
メニュ-は、白ラ-メン(豚骨塩)720円・黒ラ-メン(豚骨醤油)720円・ラ-メン620円などです。
サイドメニュ-として、チャ-ハン・餃子・唐揚げがあるほか セットメニュ-も充実しています。

■画像は、白ラ-メン・720円です。とろとろに煮込んだ やわらかいチャ-シュ-が美味です。

  1. 2010/03/25(木) 00:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR