トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究[1] <来来亭>


近年、ラ-メンのチェ-ン店が増えています。
一昔前は、ラ-メンは中華料理店か、ラ-メンのみ提供する専門店で食べるのが一般的でした。
ところが、最近では郊外に何軒もラ-メンのチェ-ン店が顔を出すようになりました。
メニュ-もラ-メンにとどまらず、餃子・唐揚げ・ご飯物など豊富です。
ここでは、ラ-メン好きの私が選ぶチェ-ン店のラ-メンを順次紹介していこうと思います。

今回は、「来来亭」(らいらいてい)です。
もともと関西地区が発祥の店ですが、2~3年前から中京地区にも進出してきました。
黄色に赤い文字で書かれた巨大な看板が、いかにも中華料理店を想像させますが、店内に入ると
カウンタ-テ-ブルはブル-、床は土間コンクリ-トと、いたってシンプルなつくりです。
ラ-メンはしょうゆが基本で、細ストレ-ト麺(一部メニュ-で太麺も選択可)となっています。
ラ-メン600円・チャ-シュ-メン750円、大盛りは100円アップで麺が2玉となります。
おすすめは、80円増の「こってりラ-メン」です。これに、ネギ多め・シナチク多め・チャ-シュ-
脂身多め・背脂多め・麺固めをリクエストすれば、お好みの「こってこてラ-メン」の出来上がりです。
この、リクエストは無料となっており、注文時に店員さんに言えばお好み通りのラ-メンとなります。
メニュ-表に書いてあるので、一度試してみてはいかがでしょう。
美味しいと思いますが、価格の割に量が少なめです。

■画像は、こってりラ-メン・680円です。

  1. 2006/05/18(木) 00:13:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR