<7月18日:3日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、京浜東北線で東京駅へ向かいました。
昨日のはとバスの感動が忘れられず、「プチット東京」の別コ-ス「お台場プチ」(10:00出発)に乗車しました。
コ-スは、築地→汐留→レインボ-ブリッジ→お台場→有明→晴海→勝鬨橋→銀座です。
築地本願寺の前を通り、シオサイトの高層ビル群を眺めながら お台場フジテレビ前を通り、歌舞伎座の前を
通り東京駅に戻ってきました。昨日のコ-スとは対照的に起伏の少ない平坦な道を走りました。
所要約90分で料金は1900円です。長時間乗車で乗り堪えがありました。
中央線「特別快速」で新宿へ向かい、昼食をとりました。
13:40発の小田急ロマンスカ-・箱根湯本行き「ス-パ-はこね27号」に乗車しました。
車両は、3月に営業運転に入ったばかりの50000形(VSE)です。さすがに展望席は満席でしたが、一般席
でも窓側に5度傾けて配置された座席や、ド-ム状の高い天井など目を見張るものばかりでした。
小田原には14:49に到着し、15:08発の東海道新幹線「こだま」に乗り換えました。
各駅停車で、途中何度も「のぞみ」「ひかり」に追い越されました。
豊橋には16:51に到着し、名鉄本線「快速特急」で岐阜に戻りました。
画像1枚目:はとバス<ハロ-キティ>8601号車/東京駅・丸の内口にて
画像2枚目:車内よりシオサイトを眺める。
画像3枚目:座席に腰掛ける「キティちゃんガイド」
画像4枚目:小田急50000形/新宿にて
画像5枚目:VSE車内の案内表示板・・・・最新の液晶大型ディスプレィです。
画像6枚目:東海道新幹線300系/豊橋にて
画像7枚目:名鉄1200系/豊橋にて
<7月17日:2日目>
ホテルを8:30に出発し、京浜東北線で東京駅へ向かいました。
今回の旅行の目的として、はとバスに乗車して都内観光をするというのがありました。
はとバスツア-というと、どれも高額なコ-スばかりで今まで一度も乗車したことがありませんでした。
そこで、ピッタリなコ-スが「プチッと東京」です。下車観光はせず、都内の主要スポットをバス車内から眺めるというものです。料金も1300円~1900円と手頃で気軽に参加できます。
東京駅丸の内口9:30出発の「皇居・迎賓館プチ」コ-スのバスに乗車しました。
ベルギ-製の2階建バスで、外装・内装ともにキティちゃんで彩られたおしゃれなバスです。
コ-スは、皇居→警視庁→国会議事堂→最高裁判所→迎賓館→赤坂→霞ヶ関→東京タワ-→銀座です。
ガイドさんの説明もなかなかで、さすがはとバスだと思いました。所要約60分で料金は1300円です。
続いて、同様コンセプトの周遊バス「スカイバス東京」(11:00出発)に乗車しました。
今回も2階建てバスですが、オ-プンバスとなっており開放感抜群です。それゆえシ-トベルト着用、走行中の離席は禁止となっております。この車輌は、以前上野・浅草間で都営バスが運行していたものをオ-プンバスに改造したもので、日の丸リムジンが運行しています。
コ-スは先ほど乗車したはとバスとほぼ同じですが、看板や街路樹の枝がすぐ上に迫りとてもスリリングなバスでした。所要約50分で料金は1200円です。
昼食後、六本木ヒルズへ行きました。オ-プン以来一度行ってみたいと思っていましたが、ようやく実現しました。まずは、森タワ-の威容に圧倒されます。1500円払って52階の展望台「東京シティビュ-」へ昇りました。
道路を走る車が豆粒のように見え地上218メ-トルから見る眺めには圧倒されるばかりでした。
東京メトロで飯田橋へ行き、神楽坂界隈を歩きました。中央線・京浜東北線を乗り継ぎ、ホテルに戻りました。
画像1枚目:はとバス<ハロ-キティ>8602号車/東京駅丸の内口にて
画像2枚目:車内より迎賓館を眺める・・・・結婚式のセレモニ-のようです。
画像3枚目:日の丸リムジン<スカイバス東京>/丸の内三菱ビル前にて
画像4枚目:客席から案内看板を見る。
画像5枚目:六本木ヒルズ・森タワ-
画像6枚目:52階展望台から隣接する超高級マンションを見下ろす。
画像7枚目:神楽坂・・・・夏祭りが開催されていました。
今回は、「天下一品」です。
同チェ-ンは京都市に本部を置き、関西一円と一部東海地方にも出店しています。
店内は30名ほど入店でき、こじんまりとした印象です。
こってりラ-メン並620円・あっさりラ-メン並620円・味がさね並750円です。
大盛は80円増、特盛は170円増となります。(すべて税抜き価格)
またトッピングもでき、月見たまご・味付半熟たまご・もやし・わかめ・コ-ン・メンマ・
高菜キムチ・キムチ・野菜炒め・チャ-シュ-が60円~170円追加で楽しめます。
それぞれのトッピングをのせたラ-メンも各種あります。
また、定食類も充実しており、チャ-ハン定食・からあげ定食・ギョウザ定食・などがあり、
お値打ちになっています。こちらは、お好みのラ-メン・量・トッピングも指定できます。
お奨めは「こってりラ-メン」です。"三度食べたらやみつきになる"のうたい文句の通り、
最初に食べたときは驚きました。他の店のどこにもない濃厚なス-プのラ-メンです。
テ-ブルには、からし味噌・ニンニク味噌が置いてありお好みの味にすることができます。
また、ねぎ多め・ス-プ多めも指定できます。こってりのス-プは冷めると少しクセがあり、
並はス-プ多めのほうが美味しくいただけますが、大盛は多めにしない方がよいと思います。
ス-プを全部飲みきると、"明日もお待ちしております"の文字が・・・・また行ってしまいます。
最もお奨めできるラ-メンチェ-ン店のひとつであります。
■画像は、こってりラ-メン大盛・700円(税抜き)です。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。