ベランダも、モモのお気に入りの場所のひとつ。
朝の涼しいうちは、いつもここにいます。
どんな夢をみているのでしょう?
プ-ルで泳いでいるのかな?それとも体操中?
今回は、「青春18きっぷ」を利用して香川県の金刀比羅宮へ行ってきました。
岐阜6:16発の「普通」に乗車し、終点・大垣には6:28に到着しました。
6:31発の姫路行き「普通」乗り換え、米原には7:07に到着しました。
7:10発の「新快速」に乗り換え、終点・姫路には9:29に到着しました。
10:01発の三原行き「普通」(山陽線回り)に乗り換え、岡山には11:29に到着しました。
11:34発の「快速・マリンライナ-」に乗り換え、高松へ向かいました。
マリンライナ-は近年、高松方先頭車に2階建車輌を組み込んだ新型車輌に置き換えられました。
2階建車輌の2階はグリ-ン車指定席となっています。早速、グリ-ン席に着席し車内改札を待っていましたが、グリ-ン指定券のほかに当該区間の運賃も必要とのこと。すぐ一般車輌に移動しました。
ちなみに、1階は普通車指定席のため、指定券のみ購入で乗車できます。
岡山を出た列車は、茶屋町まで宇野線(単線)を走ります。瀬戸大橋開通までは、終点の宇野から高松まで宇高連絡線が運航されており、四国方面への重要路線となっていました。
茶屋町からは瀬戸大橋線(複線)に入り、児島を過ぎるとまもなく瀬戸大橋です。
瀬戸大橋は1988年開通で、鉄道と高速道路の併用橋となっています。
前面展望を楽しむため、先頭車のデッキに移動しました。コンクリ-ト軌道を軽快に走っていきます。
宇多津から予讃線に入り、12:29終点・高松に到着しました。
画像1枚目:山陽本線113系/姫路にて
画像2枚目:岡山・駅名板
画像3枚目:瀬戸大橋線5000系/岡山にて
画像4枚目:瀬戸大橋より瀬戸内海を望む
画像5枚目:先頭車両より前面展望/児島・宇多津間にて
画像6枚目:高松駅にて
関連記事:JR四国 特急列車の旅・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/35432767.html
我が家に、注文しておいた「名鉄空港特急・ミュ-スカイ」の座席が届きました。
この商品は、ミュ-スカイの4連改造工事により余剰となった、1人掛座席を一般に販売するというものです。
販売は、同列車の製造元である「日本車輌」のグッズ販売を手掛ける「日車夢工房」で行われました。
6月中旬に、たまたま鉄道情報誌でこのニュ-スを知り、早速予約しました。(限定30脚)
従来、航空機や鉄道の座席が一般販売されることはありましたが、航空機で3年程度、鉄道で20年程度使用された
ものが殆どです。今回のように、1年ちょっと使用されただけの"新品同様"の物が販売されることは稀です。
早速、2階の自室に運び込もうと試みましたが、重量70キロのものを階段で上げるのは、大人2人がかりでも
到底無理でした。仕方なく、1階に設置することにしました。
リクライニング、タ-ン等、実車通りの動きをしますが、着席してリクライニングすると、後ろへひっくり返ります。
台座等を設置して、転倒防止を図る必要があります。座り心地ですが、硬めの着座感は実車そのものです。
ちなみに、価格は50000円(送料込み・シ-トカバ-付)です。ちょっと高い買い物でした。
今日は、雷が鳴って大雨のため外に行けないモモちゃん。
畳は、冷たくて気持ちがいいみたい。
そんなところにいると、踏まれちゃうよ。
おかしなポ-ズをとるモモちゃんでした。
中部国際空港駅を出て、空港タ-ミナルビルへ向かいました。
セントレアは、空港駅から出発フロア-(3階)、到着フロア-(2階)から空港駅へと、エスカレ-タ-・エレベ-タ-を使用することなく、スロ-プで移動できる設計となっています。
まず、4階の商業施設・スカイタウンへ行きました。入場制限がかかり30分ほど並びました。
スカイタウンは、世界の雑貨・グルメが揃う「レンガ通り」と、日本の昔懐かしい宿場町を再現した「ちょうちん横丁」とに分かれています。話題の「展望風呂」に入ろうとしましたが、なんと2時間待ち。あえなく断念しました。
次に、スカイデッキに出ました。離着陸する旅客機、駐機中の旅客機が一望できます。
昼食は、空弁「みそかつ弁当」を購入しました。空港レストランは、混雑のため搭乗者以外は入場制限されており
みんな通路にしゃがんだりベンチに腰掛けて弁当を食べていました。成田や関空では、決して見られないであろう異様な光景でした。
セントレアからは、空港特急バスで西尾へ向かいました。
途中、半田・碧南といくつもの停留所に停車しながら、1時間ほどで名鉄・西尾駅に到着しました。
西尾発の「快速急行」に乗車し、名古屋で「快速急行」に乗り換え岐阜に戻りました。
空港は搭乗者だけが利用する場所という概念を覆す、誰もが楽しめるスポットが隣県に誕生しました。
画像1枚目:3階出発フロア-・・・・開放的な空間となっています。
画像2枚目:4階スカイタウン「ちょうちん横丁」
画像3枚目:駐機中のノ-スウェスト航空(手前)と中国南方航空
画像4枚目:知多バス<空港特急>/中部国際空港にて
画像5枚目:名鉄6000系/西尾にて
画像6枚目:名鉄3150系/名鉄名古屋にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。