トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

中央本線&東海道本線 乗り継ぎ旅 <2006/9/2.3[1泊2日]>⑤







11:40発の伊豆東海バスに乗車し、終点・修善寺駅には12:35に到着しました。
バスに乗り込もうとしたら、カメラマンや音声のスタッフがこれから乗車するバスを撮影し始めました。
やがてバスが発車しようとした時、俳優さんと女優さんがそれぞれのマネ-ジャ-を連れて乗り込みました。
後日判明しましたが、二人は赤松秀樹・沢田雅美夫妻で、テレビ東京の旅番組の収録だったようです。

昼食後、修善寺13:12発の伊豆箱根鉄道・駿豆線に乗車し、終点・三島には13:50に到着しました。
伊豆箱根鉄道は西武系列で、JRの直通列車「踊り子」が修善寺まで乗り入れています。
14:09発の東海道本線・静岡行き「普通」に乗り換え、清水には15:02に到着しました。
タクシ-で新清水へ移動し、15:12発の静岡鉄道に乗車し、終点・新静岡には15:32に到着しました。
静岡鉄道は旧清水市中心部と静岡市中心部を結ぶ鉄道で、中小私鉄では珍しく全線複線となっています。

画像1枚目:伊東駅周辺の干物店・・・・貝柱を干していました。
画像2枚目:伊豆東海バス/伊東にて・・・・車内収録に遭遇するのは初めてのことです。
画像3枚目:食処おゝき・天丼そばセット(1200円)・・・・適度な量でおいしかったです。
画像4枚目:伊豆箱根鉄道3000系/修善寺にて
画像5枚目:東海道本線113系/三島にて
画像6枚目:静岡鉄道1000系/新清水にて

  1. 2006/09/13(水) 22:31:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

中央本線&東海道本線 乗り継ぎ旅 <2006/9/2.3[1泊2日]>④







<9月3日:2日目>
ホテルを7:00にチェックアウトし、大井町駅構内にて朝食をとりました。
7:46発の東急大井町線・二子玉川行き「各停」に乗車し、自由が丘には8:06に到着しました。
8:08発の東急東横線・横浜中華街行き「特急」に乗り換え、横浜には8:26に到着しました。
8:50発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・熱海には10:28に到着しました。
10:44発の伊豆急行・伊豆急下田行き「普通」に乗車し、伊東には11:07に到着しました。
伊東まではJR線のため、青春18きっぷで乗車することができます。

画像1枚目:大井町駅・・・・東急のほかJR・東京臨海高速鉄道(りんかい線)が乗り入れています。
画像2枚目:東急8090系/大井町にて
画像3枚目:東急9000系/自由が丘にて
画像4枚目:東海道本線E231系/横浜にて・・・・15両の長大編成には圧倒されます。
画像5枚目:熱海・駅名板・・・・東海道本線と伊東線の分岐駅です。
画像6枚目:伊豆急行200系(赤編成)/熱海にて

  1. 2006/09/10(日) 10:51:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

中央本線&東海道本線 乗り継ぎ旅 &lt;2006/9/2.3[1泊2日]&gt;③







渋谷は、山手線・埼京線・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線が乗り入れる巨大タ-ミナルです。北口・ハチ公前広場の人の多さには驚きました。
いつも訪れる模型店で買い物をして、山手線外回りで原宿へ向かいました。
東京に来たからには新スポットを訪れてみようということで、2月にオ-プンした「表参道ヒルズ」へ行きました。
長らく表参道のランドマ-クであった「同潤会アパ-ト」の跡地に建設された複合商業施設で、ブランドショップ・
バ-・カフェなどが入店しています。雰囲気だけ味わい原宿駅へ戻り、山手線外回りで新宿へ向かいました。

東口を出て、日本一の歓楽街・歌舞伎町へ行きました。こちらも人の多さでは負けていません。
一番街にあるラ-メン店・ばんからで名物メニュ-の「角煮ばんから」を食べました。
とろけそうな角煮の入った濃厚しょうゆとんこつのラ-メンは美味でした。
山手線内回りで品川へ向かい、京浜東北線に乗り換え大井町で下車しました。
21:00本日宿泊の「アワ-ズイン阪急」にチェックインしました。

画像1枚目:渋谷駅ハチ公口・・・・右側のガラス張りのビルはQ-FRONTで巨大スクリ-ンがあります。
画像2枚目:表参道ヒルズを西側より眺める。
画像3枚目:表参道ヒルズ本館吹き抜け・・・・表参道の坂と同じ勾配の螺旋通路<スパイラルスロ-プ>
画像4枚目:新宿・歌舞伎町一番街・・・・おなじみのネオンサインです。
画像5枚目:ばんから「角煮ばんから」880円
画像6枚目:山手線E231系/新宿にて

  1. 2006/09/08(金) 23:20:54|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

中央本線&東海道本線 乗り継ぎ旅 &lt;2006/9/2.3[1泊2日]&gt;②







河口湖15:14発の「フジサン特急」に乗車しました。この車両はJR東日本に所属していた「パノラマエクスプレス・アルプス」を富士急行が購入したもので、3両編成×2本が在籍しています。
特急券400円と着席整理券100円を購入し、最後尾の展望席最前列に座りました。
名鉄パノラマカ-や小田急ロマンスカ-のように運転席は2階にあり、前面展望を存分に楽しむことができます。
富士吉田のスイッチバックで進行方向が逆になり、乗車した車両が先頭になりました。
急勾配の坂を今度は滑るように下り、次々に駅を通過していきます。15:55終点・大月に到着しました。

大月16:20発の立川行き「普通」に乗車し、高尾には17:02に到着しました。
17:11発の東京行き「快速」に乗り換え、吉祥寺には17:48に到着しました。
18:00発の京王電鉄・井の頭線「急行」に乗り換え、終点・渋谷には18:16に到着しました。
運賃は全区間乗車でも190円・・・・名鉄の急行一区間の運賃よりも安いのには驚きました。

画像1枚目:富士急行・河口湖駅にて
画像2枚目:富士急行2000系<フジサン特急>/河口湖にて・・・・元々の種車は165系急行型電車です。
画像3枚目:スイッチバックを楽しむ・・・・左側が河口湖からの線路、ポイントより右側が大月方面への線路です。
画像4枚目:中央本線115系(横須賀色)/大月にて
画像5枚目:中央本線201系/高尾にて・・・・都心に向かうにつれ、車内は徐々に混雑していきます。
画像6枚目:京王3000系/吉祥寺にて・・・・同線伝統の湘南スタイルです。

  1. 2006/09/06(水) 20:40:20|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

中央本線&東海道本線 乗り継ぎ旅 &lt;2006/9/2.3[1泊2日]&gt;①







今回は、「青春18きっぷ」を利用して東京へ行ってきました。
1日の「ム-ンラ-トながら」に乗車して、夜行で行く計画を立てましたが満席のため断念。
ならば、東京観光はほどほどにして道中を楽しもうということで、往路・中央本線経由、復路・東海道本線経由で、経路上にある私鉄にも乗車する「JR&私鉄乗り継ぎの旅」を思いつきました。

<9月2日:1日目>
尾張一宮5:53発の豊橋行き「普通」に乗車し、名古屋には6:07に到着しました。
6:18発の「普通」に乗り換え、終点・中津川には7:33に到着しました。
7:39発の松本行き「普通」に乗り換え、中央西線を進めていきます。車両は313系2両編成ワンマン運行です。
中津川より先は単線となっており、反対列車と行き違いのため何度か途中駅で停車しました。
塩尻には9:54に到着し、10:07発の「普通」に乗り換え中央東線を進めていきます。
終点・甲府には11:39に到着し、ホ-ムで天玉そばを食べました。

甲府12:02発の高尾行き「普通」に乗車し、大月には12:57に到着しました。
13:08発の富士急行線「普通」に乗り換え、河口湖へ向かいました。富士急行は、富士急ハイランドや河口湖へ向けての観光輸送が盛んで、JRからの直通列車「ホリデ-快速・河口湖」が運行されています。
乗車した車両は、元京王電鉄1000系。急勾配が続く路線をゆっくりと進んでいきます。
河口湖には14:12に到着し、バスで河口湖畔へ向かいました。河口湖大橋を眺め、振り返って富士山の方角を眺めてみましたが、残念ながら山全体を確認することはできませんでした。
再び、バスで河口湖駅に戻りました。

画像1枚目:中央本線313系/名古屋にて
画像2枚目:中央本線313系(クロスシ-ト車)/南木曽にて
画像3枚目:中央本線115系/塩尻にて
画像4枚目:富士急行・大月駅にて
画像5枚目:富士急行1000系/大月にて
画像6枚目:河口湖畔より河口湖大橋を眺める

  1. 2006/09/04(月) 23:12:14|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR