<10月30日:4日目>
最終日の朝を迎え、ホテルで朝食をとらずにチェックアウトしました。
心残りなきよう有名店の喜多方ラ-メンも食べてみようと思い、坂内(ばんない)食堂へ行きました。
坂内食堂は、首都圏を中心に「会津・喜多方ラ-メン坂内」および「会津・喜多方ラ-メン小法師」を
チェ-ン展開しています。月曜日の朝にもかかわらず、店内は観光客や地元の人で満員でした。
喜多方を8:00に出発し、30分ほどで会津坂下(ばんげ)町に入りました。
しばらく国道49号線を走り、国道252号線(沼田街道)に入りました。
柳津町・三島町・金山町と只見川沿いに走り、新潟県境の只見町に入りました。
平行して走るJR只見線・只見駅で休憩をとりました。時刻表を見ると、なんと1日4往復のみの運行・・・・
赤字ロ-カル線であることは間違いありませんが、豪雪地帯を走る同路線は貴重な交通手段となっています。
さらに車を進め田子倉ダムに到着しました。併設される田子倉発電所は国内最大の水力発電所で、田子倉湖の
総貯水量は国内最大の奥只見湖(奥只見ダム)に次ぐ規模となっています。
画像1枚目:坂内食堂本店・・・・いたって普通の店構えです。
画像2枚目:坂内食堂のチャ-シュ-麺(850円)・・・・うすくちしょうゆのス-プが美味でした。
画像3枚目:大和川酒造北方風土館・・・・喜多方は「蔵のまち」としても知られています。
画像4枚目:道路案内板/会津坂下にて
画像5枚目:只見川・・・・川面に山肌がきれいに映っています。
画像6枚目:田子倉湖の紅葉・・・・今回の旅で一番の紅葉を楽しむことができました。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。