田子倉ダムを出発し、ダム湖に沿って走っていきます。
六十里越(むそりごえ)隧道を抜け、新潟県魚沼市に入りました。
魚沼市は、堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村が合併してできた新しい市です。
新市誕生直前の2004年10月に発生した中越地震は、まだ記憶に新しいところです。
また、積雪量が3メ-トルを超す豪雪地帯としても知られています。
十日町市に入り昼食をとり、国道117号線を進めていきます。
車は、長野県野沢温泉村に入りました。日本最長の川・信濃川も千曲川に名前を変えました。
豊田飯山インタ-より上信越道に入りました。岐阜まで、まだまだ長い道のりです。
更埴ジャンクションより長野道に入り、姨捨(おばすて)サ-ビスエリアで休憩をとりました。
岡谷ジャンクションより中央道に入り、駒ヶ岳サ-ビスエリアで2回目の休憩をとりました。
小牧東インタ-を経て、19:30 岐阜に到着しました。
☆本日(30日)の走行距離:547Km(喜多方→岐阜)
旅を終えて・・・・今回は、初めて訪れた奥日光・山寺をはじめ、立ち寄った紅葉スポットでは、
概ねベストシ-ズンの紅葉を楽しむことができました。残念だったのは、日が沈むのが早く、
2日目の最後に行く予定だった蔵王御釜を3日目の朝に持ってきたため、行程が押してしまい
予定していた裏磐梯に行けなかったことです。過密スケジュ-ルであったことは否めませんが、
渋滞もなく無事帰ってこれたのでよかったと思います。 ★総走行距離:1523Km
画像1枚目:六十里越隧道入口より田子倉湖を望む・・・・福島県とはここでお別れです。
画像2枚目:道路案内板/旧入広瀬村にて・・・・新潟県のシンボル「トキ」が歓迎しています。
画像3枚目:津南観光物産館にて・・・・ブランド米・魚沼産コシヒカリが販売されていました。
画像4枚目:野沢温泉・大湯旅館街・・・・冬はスキ-場として賑わいます。
画像5枚目:長野道・姨捨サ-ビスエリアより善光寺平を望む・・・・中央に見える高架は長野新幹線です。
画像6枚目:中央道・駒ヶ岳サ-ビスエリアにて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。