<2月11日:2日目>
ホテルを7:00に出発し、南紀白浜温泉へ向かいました。
白浜温泉は、かつて「東の熱海・西の白浜」とならび称され新婚旅行先のメッカでした。
道後温泉・有馬温泉とともに、「日本三古湯」に数えられる非常に歴史の古い温泉地です。
初めに、白浜のシンボル・円月島を対岸より眺めました。島の中央にぽっかりと開いた海蝕洞が特徴です。
続いて、白良浜(しららはま)に立ち寄りました。真っ白な砂浜がとてもきれいでした。
ハワイのワイキキビ-チと「友好姉妹ビ-チ」の提携を結び、「日本の渚100選」に選定されています。
続いて、景勝地・千畳敷に立ち寄りました。太平洋に面したスロ-プ状の岩盤で、夕日の名所となっています。
最後に、三段壁に立ち寄りました。先ほどの千畳敷とは対照的に、鋭い剣のような岸壁に目を奪われました。
白浜温泉の名所観光を終え、「南紀白浜とれとれ市場」に立ち寄りました。
店内には、近くにある堅田漁港で水揚げされた魚介類を中心に、新鮮な海産物が多く並べられていました。
発砲スチロ-ルの容器を準備し、マグロのかま・マグロの刺身・さんまの丸干しなどをお土産に買い求めました。
国道42号線に入り、南高梅(なんこううめ)で有名な みなべ町へ向かいました。
画像1枚目:円月島・・・・南北130メ-トル・東西35メ-トル・高さ25メ-トルの小島です。
画像2枚目:白良浜・・・・奥に見えるのは白浜温泉ホテル街です。夏には海水浴客で賑わいます。
画像3枚目:千畳敷・・・・畳を千枚敷けるほどの広さ(およそ4ヘクタ-ル)が名前の由来です。
画像4枚目:三段壁・・・・高さ50~60メ-トルの大岩壁は、およそ2Kmにわたって続きます。
画像5枚目:南紀白浜とれとれ市場・・・・8:30の開店を待って、多くの観光客が入店しました。
画像6枚目:串本港水揚げ・ビンチョウマグロ・・・・1尾11000~13000円の値が付いています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。