みなべ町は日本一の梅の産地で、中でも「南高梅」は梅干のトップブランドとして全国的に知られています。
梅の花が咲くこの時期、梅林は一般公開され、そのうちの一つ「岩代大梅林」に立ち寄りました。
入場料を払い敷地内に入ると、白いジュウタンを敷き詰めたような満開の梅林を見下ろすことができました。
続いて、日本一の梅林「南部梅林」へ向かいましたが、駐車場に入る車で大渋滞したため断念しました。
国道424号線→371号線を走り、奈良県境に向かって紀伊山地を上っていきます。
美人の湯で知られる「龍神温泉」で昼食をとり、高野龍神スカイラインに入りました。
高野龍神スカイラインは、和歌山・奈良県境を尾根づたいに走る山岳道路で、近年無料開放されました。
紀州の最高峰・護摩壇山(ごまだんざん)山頂付近では、一面銀世界となり樹氷がとてもきれいでした。
画像1枚目:岩代大梅林・・・・盗難防止のため、敷地の周囲には鉄線が張られ厳重管理されています。
画像2枚目:梅林内に咲く紅梅(こうばい)・・・・栽培に適さないのか、ごく少数です。
画像3枚目:道路案内板/みなべ町にて・・・・高野山まで100Km超。山道のため3時間以上かかります。
画像4枚目:ドライブイン龍の里・・・・周囲の山々の杉は、今にも花粉が飛び散りそうな色をしていました。
画像5枚目:護摩壇山(標高1372m)山頂付近にて・・・・路面には一部積雪がありました。
画像6枚目:ごまさんスカイタワ-脇より紀伊山地(奈良方面)を望む。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。