トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

鞍馬寺・詩仙堂と東山花灯路 <2007/3/21[日帰り]>③終







夕食後、「東山花灯路」のライトアップを待ちました。18:00 一斉に行灯(あんどん)が灯り始めました。
東山花灯路は、東山山麓に連なる北は青蓮(しょうれん)院から、南は清水寺までの散策路約5Kmの間に、
京焼・清水焼・京名竹・北山杉磨き丸太などの露地行灯が、約2400基設置される光のイベントです。
あわせて、知恩院山門・八坂神社・清水寺など周辺の寺院もライトアップされ、幻想的な空間に包まれます。
青蓮院→知恩院→円山公園→高台寺→法観寺(八坂の塔)→清水寺の順で、1時間半ほどかけて散策しました。
イベント最終日ということもあり、産寧(さんねん)坂・清水坂あたりでは身動きがとれないほどの混雑でした。

五条坂バス停(臨時)にて、40分待ちでようやく市バスに乗車でき、京都駅へ向かいました。
20:30発の東海道本線・長浜行き「新快速」に乗車し、米原には21:22に到着しました。
21:24発の東海道本線・浜松行き「新快速」に乗り換え、岐阜には22:06に到着しました。
次回は、もう一つの光のイベント「嵐山花灯路」(12月上旬開催)にも行ってみたいと思います。
☆「京都・東山花灯路2007」・・・・3月10~21日開催(点灯時間/18:00~21:30)

画像1枚目:知恩院・山門・・・・ライトアップされた山門を、皆 デジカメや携帯カメラで撮影していました。
画像2枚目:知恩院・花灯路の文字入り行灯・・・・金属工芸品の重厚なつくりの行灯です。
画像3枚目:円山公園・光のオブジェ・・・・柑橘類(レモン・オレンジ)の輪切りを貼りつけています。
画像4枚目:高台寺付近の露地行灯・・・・散策路の両側に、等間隔に行灯が設置されています。
画像5枚目:清水寺・仁王門と三重塔(右)・・・・花灯路の開催にあわせ、夜の特別拝観が実施されています。
画像6枚目:東海道本線223系/京都にて・・・・進行方向前寄りに乗車すると、米原での乗り換えが容易です。

関連記事:知恩院2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-49.html

  1. 2007/03/26(月) 00:00:00|
  2. 旅行記<2007年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR