トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

北海道一周 岬めぐりの旅 <2003/8/13~19[夜行5泊6日]>⑥







国道243号線と別れ、国道244号線に入り海岸線に沿って走っていきます。
やがて海の向こうに長い半島が見えてきました。上空から見ると「つ」の字をした野付(のつけ)半島です。
車は標津(しべつ)まで進み、戻る形で半島先端を目指します。11:30 トドワラに到着しました。
立ち枯れたトドマツの残骸が湿地上に残り、さながら地獄絵を見ているようでした。

トドワラを後にして標津まで戻り、国道335号線に入り知床半島東海岸を走っていきます。
「道の駅・知床らうす」で休憩をとり、国道334号線・知床横断道路に入り峠道を登っていきます。
雲海を抜け正面に羅臼岳が現れました。今回の旅で初めて青空を見ることができました。
車は、横断道路の中間地点・標高738メ-トルの知床峠パ-キングエリアに到着しました。

画像1枚目:野付半島観光案内板/トドワラにて・・・・延長28Kmの砂嘴(さし)は日本最大の規模です。
画像2枚目:トドワラ・・・・年々風化が進み、腐朽したトドマツが消滅しつつあります。
画像3枚目:食堂トドワラのデラックス海鮮丼(2400円)・・・・北海道の海の幸がふんだんに入っています。
画像4枚目:道路案内板/標津にて・・・・昆布漁・ホッケ漁が盛んな根室海峡に沿って走ります。
画像5枚目:羅臼岳・・・・標高1660メ-トルの活火山で、約500年前で火山活動を続けていました。
画像6枚目:雲海の先にうっすらと見える国後(くなしり)島・・・・北方四島では2番目の面積を誇ります。

  1. 2007/04/01(日) 06:50:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR