国道243号線と別れ、国道244号線に入り海岸線に沿って走っていきます。
やがて海の向こうに長い半島が見えてきました。上空から見ると「つ」の字をした野付(のつけ)半島です。
車は標津(しべつ)まで進み、戻る形で半島先端を目指します。11:30 トドワラに到着しました。
立ち枯れたトドマツの残骸が湿地上に残り、さながら地獄絵を見ているようでした。
トドワラを後にして標津まで戻り、国道335号線に入り知床半島東海岸を走っていきます。
「道の駅・知床らうす」で休憩をとり、国道334号線・知床横断道路に入り峠道を登っていきます。
雲海を抜け正面に羅臼岳が現れました。今回の旅で初めて青空を見ることができました。
車は、横断道路の中間地点・標高738メ-トルの知床峠パ-キングエリアに到着しました。
画像1枚目:野付半島観光案内板/トドワラにて・・・・延長28Kmの砂嘴(さし)は日本最大の規模です。
画像2枚目:トドワラ・・・・年々風化が進み、腐朽したトドマツが消滅しつつあります。
画像3枚目:食堂トドワラのデラックス海鮮丼(2400円)・・・・北海道の海の幸がふんだんに入っています。
画像4枚目:道路案内板/標津にて・・・・昆布漁・ホッケ漁が盛んな根室海峡に沿って走ります。
画像5枚目:羅臼岳・・・・標高1660メ-トルの活火山で、約500年前で火山活動を続けていました。
画像6枚目:雲海の先にうっすらと見える国後(くなしり)島・・・・北方四島では2番目の面積を誇ります。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。