トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クロスバイクの旅【一宮~稲沢】<2007/6/17>






今回は、愛知県一宮市と稲沢市の間を往復する、2時間あまりの早朝サイクリングです。
車にクロスバイクを積み、尾張一宮駅を発着点として、名鉄名古屋本線に沿って走ってみました。
☆走行距離:17Km/所要時間:2時間(6:30出発)/実走行時間:1時間5分/天候:曇り

画像1枚目:本町通りア-ケ-ド街・・・・一宮は古くから毛織物の産地として栄え、衣料品店が軒を連ねます。
画像2枚目:真清田(ますみだ)神社・・・・尾張国一宮とされ、広い境内は市民の憩いの場となっています。
画像3枚目:市内を流れる大江用水・・・・大江川緑道として遊歩道が整備され、春には桜が満開となります。
画像4枚目:稲沢・国府宮(こうのみや)・・・・毎年2月に、儺追(なおい)神事=通称・はだか祭りが開催されます。
画像5枚目:すき家・うな丼(550円)・・・・朝食にうな丼を食べました。ボリュ-ム満点でおいしかったです。

  1. 2007/06/30(土) 11:43:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

角館・弘前と平泉・松島 <2003/4/26~30[4泊5日]>⑫終







八潮パ-キングエリアにて休憩をとり、堀切ジャンクションより首都高速中央環状線に入りました。
葛西ジャンクションより首都高速湾岸線に入り、有明ジャンクションより首都高速<11号>台場線に入りました。
レインボ-ブリッジを渡り、首都高速都心環状線を経由し、渋谷に立ち寄り昼食をとりました。
首都高速<3号>渋谷線を経て東京インタ-より東名高速に入り、岐阜までラストスパ-トです。
途中、海老名サ-ビスエリア・富士川サ-ビスエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
小牧インタ-にて名神高速に接続し、一宮インタ-を経て、20:00 岐阜に到着しました。
☆本日(30日)の走行距離:627Km<いわき→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、富山を出発し日本海側を北上、青森県竜飛崎で折り返し太平洋側を南下、東京を経て岐阜
に戻るというロングランとなりました。大きな渋滞もなく無事帰ってくることができ、充実した旅となりました。

★総走行距離:2150Km

画像1枚目:首都高速・八潮パ-キングエリアにて・・・・一般の高速道路と比べ、設備は必要最低限です。
画像2枚目:首都高速道路交通情報板・・・・都心部の各路線は、軒並み渋滞が発生しています。
画像3枚目:渋谷駅南口・・・・奥の高層ビルは、「渋谷マ-クシティ EAST棟」です。
画像4枚目:東名・富士川サ-ビスエリアにて・・・・かつては、上下線共用のサ-ビスエリアでした。
画像5枚目:富士川サ-ビスエリアから望む富士山・・・・絶好の、富士山ビュ-スポットとなっています。
画像6枚目:東名・浜名湖サ-ビスエリアにて・・・・上下線共用のサ-ビスエリアとなっています。

  1. 2007/06/28(木) 22:06:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

角館・弘前と平泉・松島 <2003/4/26~30[4泊5日]>⑪







<4月30日:5日目>
ホテルを8:00に出発し、太平洋に臨む 塩屋埼(しおやさき)灯台へ向かいました。
美空ひばりの代表曲♪みだれ髪にも登場する同岬周辺には、彼女の歌碑や銅像が建てられていました。
続いて、いわき湯本温泉にある全天候型温浴施設「スパリゾ-ト・ハワイアンズ」に立ち寄りました。
2006年公開の映画「フラガ-ル」は、前身の「常磐ハワイアンセンタ-」が舞台となり製作されました。
いわき湯本インタ-より常磐道に入り、日立中央パ-キングエリアにて休憩をとりました。
友部サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとり、三郷ジャンクションより首都高速<6号>三郷線に入りました。

画像1枚目:いわき市街・・・・福島県浜通り南部にある都市で、ひらがなの市名として広く知られています。
画像2枚目:薄磯(うすいそ)海岸・・・・塩屋埼灯台の北側に位置し、夏場は海水浴客で賑わいます。
画像3枚目:塩屋埼灯台とひばり銅像・・・・幼少期の主演映画「悲しき口笛」のひばりがモデルになっています。
画像4枚目:"日本のハワイ" スパリゾ-ト・ハワイアンズ・・・・今回は、時間の関係で入場できませんでした。
画像5枚目:常磐道・いわき湯本インタ-にて・・・・常磐道は、仙台東部道路へ向けて建設が進められています。
画像6枚目:常磐道・友部サ-ビスエリアにて・・・・東京都心まで、まだ100Km以上あります。

  1. 2007/06/26(火) 21:40:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

モモちゃん爆睡中


モモは、いつも昼間はこんな感じで寝ています。

少々揺すっても、びくともしません。まるで冬眠しているかのように・・・・

早朝夜遊びから帰ってきて、夕方夜遊びに出かけるまで、ずっとこんな状態です。

きっと疲れているのでしょう。

  1. 2007/06/24(日) 23:00:40|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

クロスバイクの旅【水都大垣】<2007/6/10>






今回は、奥の細道むすびの地として知られる、岐阜県大垣市を走る2時間ほどのサイクリングです。
車にクロスバイクを積み、市内のショッピングモ-ルを発着点として、水門川沿いに走ってみました。
☆走行距離:18Km/所要時間:1時間55分(15:00出発)/実走行時間:1時間10分/天候:晴れ

画像1枚目:金蝶園総本家・・・・JR大垣駅前にある和菓子の老舗で、名物・水まんじゅうが有名です。
画像2枚目:水まんじゅう(250円)・・・・本葛の中にこし餡が入った、ツルンとした食感がたまりません。
画像3枚目:市内中心部を流れる水門川・・・・川沿いの道は「水門川遊歩道四季の路」として整備されています。
画像4枚目:船町・奥の細道むすびの地 松尾芭蕉像・・・・結びの句は「蛤の ふたみにわかれ 行く秋ぞ」です。
画像5枚目:西外側町・八幡神社・・・・地下深くより湧き出る自噴井戸で、「大垣の湧水」として親しまれています。

  1. 2007/06/22(金) 23:01:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR