中尊寺の拝観を終え、岩手名物・わんこそばの昼食をとりました。24椀のそばを一気にたいらげました。
平泉前沢インタ-より再び東北道に入り、ほどなく宮城県金成(かんなり)町に入りました。
長者原(ちょうじゃばる)サ-ビスエリアにて休憩をとり、大和(たいわ)インタ-にて東北道を下りました。
15:30 日本三景・松島に到着し、伊達家の菩提寺・瑞巌寺(ずいがんじ)に立ち寄りました。
瑞巌寺は、828年 慈覚大師円仁によって開山された、臨済宗妙心寺派の寺院です。
国宝に指定される本堂や庫裡(くり)は荘厳な造りで、さながら京都に来ているような感覚になりました。
画像1枚目:わんこそば定食(1600円)・・・・数種類の薬味を入れて召し上がります。
画像2枚目:東北道・平泉前沢インタ-にて・・・・八戸より200Km近くあります。
画像3枚目:松島海岸・福浦島・・・・松島は、安芸の宮島・天橋立とならび日本三景の一つに数えられます。
画像4枚目:瑞巌寺・参道・・・・明治維新以前には、参道の両側に13の塔頭(たっちゅう)寺院が建っていました。
画像5枚目:苔むした洞窟と石像群・・・・岩をくり抜き、僧たちが修行したと云われています。
画像6枚目:瑞巌寺・庫裡・・・・国宝に指定される建物は、京都嵐山の天龍寺にある庫裏と似ています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。