トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>③







<1月1日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、市内にある「錦帯橋」(きんたいきょう)に立ち寄りました。
錦帯橋は、日光の神橋・甲斐の猿橋とならび、「日本三奇橋」の一つに数えられます。
錦帯橋を渡り、その先にある「吉香(きっこう)公園」を散策し、ロ-プウェ-で「岩国城天守閣」に登りました。
岩国市を後にして国道188号線を走り、柳井港に到着しました。瀬戸内海を横断し四国・松山を目指します。
10:50発の防予汽船「オレンジライン」に乗船し、松山・三津浜港には13:20に到着しました。
昼食後、国道437号線を走り、「坊ちゃんの湯」で知られる「道後温泉」へ向かいました。

画像1枚目:錦帯橋・・・・錦川に架かる木造の5連ア-チ橋で、岩国市を代表する観光地となっています。
画像2枚目:香川家長屋門・・・・旧岩国藩家老・香川家の正門で、山口県の有形文化財に指定されています。
画像3枚目:宇野千代・文学碑・・・・岩国出身の小説家・宇野千代の名作「おはん」は、ここ岩国が舞台です。
画像4枚目:屋代島(左)との間に架かる大島大橋・・・・国道188号線と併走するのは山陽本線です。
画像5枚目:防予汽船「おれんじま-きゅり-」/柳井港にて・・・・所要2時間30分の船旅です。
画像6枚目:瀬戸内海の島々・・・・小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」にピッタリの海景色でした。

  1. 2007/07/30(月) 22:19:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>②







国道2号線・西広島バイパスを走り、宮島口桟橋に到着しました。宮島航路で「厳島」(いつくしま)へ渡ります。
厳島は、通称:宮島と呼ばれ、「安芸の宮島」として天橋立・松島とともに日本三景の一つに数えられます。
世界文化遺産「厳島神社」を参拝しました。今夏の台風で半壊した平舞台は、補修工事の跡が見られました。
年始の初詣客に合わせて、境内や参道では新年を迎える準備が行われていました。
もみじ饅頭を買い求め、宮島航路で宮島口桟橋へ戻りました。引き続き、国道2号線を西へ進めていきます。
車は山口県岩国市に入り、19:00 本日宿泊の「ホテルアルファ-ワン岩国」にチェックインしました。
☆本日(31日)の走行距離:512Km<岐阜→岩国>

画像1枚目:宮島航路より厳島神社を望む・・・・宮島のシンボル・朱色の鳥居が出迎えてくれます。
画像2枚目:JR宮島航路「みせん丸」/宮島桟橋にて・・・・日本で唯一 鉄道連絡線として運航されています。
画像3枚目:厳島神社・参拝入口・・・・各建物間は、板張りの回廊で結ばれています。
画像4枚目:厳島神社全景・・・・台風など自然災害のたびに、再建・補修が繰り返されてきました。
画像5枚目:厳島神社・回廊と五重塔・・・・回廊では、年末年始の祭事のリハ-サルが行われていました。
画像6枚目:岩国駅にて・・・・山陽本線から徳山へ向かう岩徳(がんとく)線の分岐駅となっています。

  1. 2007/07/28(土) 12:13:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

宮島・錦帯橋としまなみ海道 <12/31~2003/1/2[2泊3日]>①







今回は、マイカ-利用で 瀬戸内海沿岸の名所・旧跡を巡る旅に出掛けました。
広島市内を皮切りに、安芸の宮島・山口県岩国市・愛媛県松山市・今治市の順に進み、「しまなみ海道」
(西瀬戸道)を走り、広島県尾道市を経て福山市に至る「せとうちゴ-ルデンル-トの旅」を敢行しました。

<12月31日:1日目>
岐阜を5:00に出発し、岐阜羽島インタ-より名神高速に入りました。
多賀サ-ビスエリアにて休憩をとり、吹田ジャンクションより中国道に入りました。
西宮名塩サ-ビスエリアにて休憩をとり、神戸ジャンクションより山陽道に入りました。
吉備サ-ビスエリア・福山サ-ビスエリアで休憩をとり、広島インタ-にて山陽道を下りました。
13:30 広島駅に到着し、駅ビルの食堂街で広島名物・お好み焼を食べました。
別名「鯉城」(りじょう)と呼ばれる「広島城」や「平和記念公園」を散策し、広島市内を後にしました。

画像1枚目:中国道・西宮名塩サ-ビスエリアにて・・・・朝食をとり、30分ほど仮眠をとりました。
画像2枚目:広島駅ビル・ASSE内「麗ちゃん」・・・・お好み焼の人気店です。満席となっていました。
画像3枚目:麗ちゃんスペシャル(1050円)・・・・えび・たこ・豚肉・そば入りのデラックスお好み焼です。
画像4枚目:広島市民の台所・愛友(あいゆう)市場・・・・広島駅南口のすぐ東側に隣接します。
画像5枚目:広島城・・・・広島東洋カ-プの「カ-プ」は、この鯉城の「鯉」から命名されました。
画像6枚目:原爆ド-ム・・・・1945年8月6日の原爆投下当時のままの姿で保存されています。

  1. 2007/07/26(木) 22:18:00|
  2. 旅行記<2003年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

クロスバイクの旅【岐阜羽島】<2007/7/15>






今回は、岐阜県羽島市を回る2時間ほどのサイクリングです。台風一過の青空がとても爽やかでした。
☆走行距離:28Km/所要時間:2時間10分(16:15出発)/実走行時間:1時間35分/天候:晴れ

画像1枚目:台風一過の青空・・・・日本列島を縦断した台風4号の影響で、往路は向かい風となりました。
画像2枚目:竹鼻別院・本堂・・・・5月には境内にふじの花が咲き誇り、「美濃竹鼻まつり」が開催されます。
画像3枚目:名鉄竹鼻線と蓮畑(竹鼻~羽島市役所にて)・・・・市街地にも広面積の蓮畑が広がります。
画像4枚目:大野伴睦(ばんぼく)夫妻の銅像・・・・新幹線を岐阜へ誘致したことで知られる大物政治家です。
画像5枚目:羽島市文化センタ-・・・・大小ホ-ルを有する市の文化施設で、近代的な外観となっています。

  1. 2007/07/24(火) 23:26:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

警戒するモモちゃん


この週末に、いとこが子供を連れて泊まりに来ました。

ところが、モモはこの小学2年生の男の子が怖いらしく、最後まで逃げ回っていました。

声が高いから怖いのかな? どこかで、小さい子にいたずらされた経験があるのかな?

理由は分かりませんが、耳を曲げて高い所に避難しているモモでした。

  1. 2007/07/22(日) 21:13:47|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR