15:01発の近鉄名古屋線・伊勢中川行き「普通」に乗り換え、近鉄四日市には15:09に到着しました。
15:30発の近鉄内部(うつべ)線に乗り換え、終点・内部には15:47に到着しました。
三岐鉄道・北勢線と同じ規格のナロ-ゲ-ジ路線です。狭い車内は、地元高校生らで満員となりました。
折り返し16:05発の列車に乗車し、終点・近鉄四日市には16:22に到着しました。
16:47発の近鉄名古屋線「特急」に乗り換え、終点・近鉄名古屋には17:14に到着しました。
名古屋17:30発の東海道本線・米原行き「新快速」に乗り換え、岐阜には17:49に到着しました。
画像1枚目:近鉄2000系/近鉄四日市にて・・・・標準軌の路線は、揺れもほとんどなく快適そのものです。
画像2枚目:近鉄四日市駅(内部・西日野方面のりば)・・・・名古屋線・高架ホ-ムの改札を出る必要があります。
画像3枚目:近鉄260系(ラッピング車両)/近鉄四日市にて・・・・北勢線用車両とともに非冷房となっています。
画像4枚目:近鉄260系車内・・・・通路を挟んで各1列ずつ固定クロスシ-ト(進行方向)が並びます。
画像5枚目:東海道を示す道路案内板・・・・内部線は、国道1号線(東海道)と並行して走ります。
画像6枚目:近鉄12200系/近鉄四日市にて・・・・近鉄特急の最大勢力で、各線にて活躍しています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。