トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

四国一周 岬めぐりの旅 <2000/5/4~6[2泊3日]>④







<5月6日:3日目>
ホテルを8:00にチェックアウトし、国道56号線を松山方面へ進めていきます。
宇和町・大洲市を経て、白壁土蔵の町並みで知られる内子(うちこ)町に到着しました。
八日市・護国の町並みを散策後、芝居小屋「内子座」に入場し、再び国道56号線を走ります。
伊予インタ-より松山道に入り、四国北部(瀬戸内側)を一気に東へ移動しました。

画像1枚目:宇和島駅にて・・・・旧駅舎は取り壊され、新しい駅ビルに建て替えられました。(1998年竣工)
画像2枚目:内子の案内看板・・・・藩政期には木蝋(もくろう)と和紙の生産で栄え、白壁の町並みが残ります。
画像3枚目:八日市・護国の町並み①・・・・浅黄色と白漆喰で塗りごめられた、重厚な外壁の建物が特徴です。
画像4枚目:八日市・護国の町並み②・・・・内子は、大洲(おおず)とともに人気の観光スポットとなっています。
画像5枚目:内子座・・・・大正天皇の即位を祝い、地元有志によって建設された歌舞伎劇場です。(1985年復元)
画像6枚目:内子座内部・・・・桟敷席・升席・回り舞台・奈落(ならく)を備えた、木造2階建ての劇場です。

  1. 2008/02/19(火) 23:15:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

四国一周 岬めぐりの旅 <2000/5/4~6[2泊3日]>③






「道の駅・かわうその里すさき」にて昼食をとり、国道56号線を西へ進めていきます。
中土佐町・窪川町・佐賀町・大方町を経て、高知県西部の主要都市・中村市に入りました。
国道321号線を南下し、14:00 四国最南端の地「足摺(あしずり)岬」に到着しました。
足摺岬灯台周辺を散策後、国道321号線(足摺サニ-ロ-ド)を宿毛(すくも)市へ向けて走ります。
国道56号線に合流し、まもなく愛媛県一本松町に入りました。四国西岸部を北上していきます。
車は宇和島市に入り、18:00 本日宿泊の「宇和島グランドホテル」にチェックインしました。
☆本日(5日)の走行距離:302Km<高知→宇和島>

画像1枚目:道路案内板/須崎市にて・・・・国道56号線は、高知市と松山市を結ぶ全長295Kmの道路です。
画像2枚目:四万十川・・・・本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれます。
画像3枚目:あしずり温泉郷の看板・・・・土佐清水市は、「カツオのたたき」発祥の地として知られています。
画像4枚目:足摺岬にて・・・背を向ける銅像は、幕末期に日米の架け橋として活躍した「ジョン万次郎」です。
画像5枚目:足摺岬灯台・・・・足摺岬突端に位置し、約120Km離れた室戸岬を望むこともできます。

  1. 2008/02/17(日) 20:54:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

四国一周 岬めぐりの旅 <2000/5/4~6[2泊3日]>②






<5月5日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、五台山にある四国八十八ヶ所31番札所「竹林寺」を参拝しました。
「よさこい節」に出てくる「かんざしを買う坊(ぼん)さん」とは、ここ竹林寺 脇坊の僧・純真のことです。
竹林寺を後にして、「浦戸(うらど)大橋」を渡り桂浜に出ました。太平洋岸に沿って西へ進めていきます。
横浪(よこなみ)半島を縦走する「横浪黒潮ライン」を走り、車は須崎(すさき)市に入りました。

画像1枚目:地球33番地標示塔・・・・東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒を示す塔です。
画像2枚目:五大山中腹より高知市内を眺める・・・・中央を流れるのは、二級河川・国分(こくぶ)川です。
画像3枚目:竹林寺・本堂・・・・文殊菩薩を祀ることから「文殊堂」とも呼ばれます。(国の重要文化財に指定)
画像4枚目:竹林寺・客殿・・・・江戸初期、藩主参詣の際の接待殿として建築された入母屋造りの建物です。
画像5枚目:竹林寺・五重塔・・・・県下唯一の五重塔は、高さが31メ-トルあります。(1980年再建)

  1. 2008/02/15(金) 02:26:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

四国一周 岬めぐりの旅 <2000/5/4~6[2泊3日]>①







今回は、ゴ-ルデンウィ-クを利用し、マイカ-にて四国一周の旅に行ってきました。
徳島を起点に、四国沿岸を時計回りに走り、室戸岬・足摺岬を訪ねる「岬めぐりの旅」を敢行しました。
竹林寺(ちくりんじ)・内子(うちこ)・祖谷渓(いやけい)など、四国の有名観光地にも立ち寄りました。

<5月4日:1日目>
岐阜を3:00に出発し、桑名東インタ-より東名阪道に入りました。
御在所サ-ビスエリアにて休憩をとり、名阪国道・西名阪道を経て阪和道に入りました。
紀ノ川サ-ビスエリアにて朝食をとり、和歌山インタ-より国道24号線に入りました。
7:30 和歌山港に到着し、8:30発の「南海フェリ-・4便」に乗船しました。

船内にて仮眠をとり、10:20 徳島港に入港しました。下船後、小松島市内にて昼食をとりました。
国道55号線に入り、阿南(あなん)市・由岐町・日和佐町・牟岐(むぎ)町の順に徳島県を南下していきます。
海南町・海部(かいふ)町・宍喰(ししくい)町と太平洋に沿って車を進め、高知県東洋町に入りました。
さらに国道55号線を南下し、15:00 「室戸(むろと)岬」に到着しました。(徳島港より約120Km)
周辺を散策後、再び車を走らせ国道55号線を西へ進めていきます。あたりは徐々に日が落ち始めました。
南国(なんこく)市を経て高知市に入り、18:30 本日宿泊の「ビジネスホテルタウン」にチェックインしました。
☆本日(4日)の走行距離:445Km<岐阜→高知>

画像1枚目:和歌山港フェリ-のりば・・・・ちょうど、徳島からのフェリ-が入港してきました。
画像2枚目:道の駅・ししくいに隣接する「ホテルリビエラししくい」・・・・南国情緒あふれるたたずまいです。
画像3枚目:東洋町・白浜海水浴場・・・・同町は、近年「高レベル放射性廃棄物処分場」の是非で揺れました。
画像4枚目:室戸岬灯台入口・・・・1899年初点灯の同灯台は、実効光度と光達距離で日本一を誇ります。
画像5枚目:室戸岬の突端に建つ中岡慎太郎像・・・・幕末期に、坂本龍馬らと倒幕運動を繰り広げました。
画像6枚目:安芸市観光物産センタ-・ふるさと童謡トイレ・・・・ユニ-クなモニュメントに目が止まりました。

関連記事:JR四国 特急列車の旅・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

  1. 2008/02/13(水) 00:00:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

旅行記<2001年>目次

旅行記<2001年>の投稿は、これで終了です。
以下、掲載順に紹介します。

①香取神宮と成田空港<1月2.3日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-273.html

②円山公園と鞍馬・貴船<3月31日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-271.html

③白川郷と金沢 近江町市場<8月12日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-267.html

  1. 2008/02/11(月) 21:26:00|
  2. 旅行記<2001年>
前のページ 次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR