トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

首都圏 JR&私鉄乗り継ぎ旅Ⅱ <12/31~2000/1/2[夜行1泊2日]>③







<1月2日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、有明より「ゆりかもめ」に乗車しました。
終点・新橋にて山手線内回りに乗り換え、上野にて下車しました。
京成上野へ移動し、10:10発の京成本線「特急・スカイライナ-15号」に乗車しました。
終点・成田空港には11:10に到着し、「第1旅客タ-ミナルビル」に入場しました。

画像1枚目:東京国際展示場(東京ビッグサイト)・・・・逆三角錐構造の特徴的な建物は、会議棟となっています。
画像2枚目:東京臨海新交通7000系/有明にて・・・・現在は、江東区豊洲まで延長開業しています。
画像3枚目:ゆりかもめ新橋駅・・・・ゆりかもめは、「世界都市博」(1996年開催中止)に合わせ開業しました。
画像4枚目:山手線205系/新橋にて・・・・6扉車1両を組み込んだ11両編成で運転されています。
画像5枚目:京成上野駅・・・・京成本線の始発駅で、上野公園の真下に位置する地下駅となっています。
画像6枚目:京成電鉄AE100形/成田空港にて・・・・2010年の「成田新高速鉄道」開業とともに引退予定です。

  1. 2008/02/29(金) 22:46:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

首都圏 JR&私鉄乗り継ぎ旅Ⅱ <12/31~2000/1/2[夜行1泊2日]>②







昼食後、桜木町12:20発の横浜線「快速」に乗車し、終点・八王子には13:14に到着しました。
13:34発の中央本線・大月行き「特別快速」に乗り換え、高尾には13:45に到着しました。
京王高尾線に乗り換え、終点・高尾山口にて下車し、高尾山参道を散策しました。
京王高尾線→京王線・新宿行き「急行」に乗車し、調布にて新宿行き「快速」に乗り換えました。
下高井戸にて東急世田谷線に乗り換え、吊り掛けモ-タ-の懐かしい音を楽しみました。
終点・三軒茶屋にて東急田園都市線・水天宮前行き「急行」に乗り換え、渋谷にて下車しました。

渋谷を散策後、営団地下鉄・半蔵門線に乗車し、永田町にて営団地下鉄・有楽町線に乗り換えました。
新木場にて東京臨海高速鉄道・東京テレポ-ト行きに乗り換え、国際展示場にて下車しました。
18:00 本日宿泊の「東京ベイ有明ワシントンホテル」にチェックインしました。
ゆりかもめに乗車し、「パレットタウン」と「デックス東京ビ-チ」へ出掛けました。

画像1枚目:横浜線205系/八王子にて・・・・横浜線は、横浜市・町田市・相模原市を通り八王子市に至ります。
画像2枚目:高尾山参道にて・・・・関東三大本山のひとつ・薬王院へは、ケ-ブルカ-またはリフトを利用します。
画像3枚目:京王8000系/高尾山口にて・・・・京王線の主力車両で、特急から各停まで幅広く使用されます。
画像4枚目:東急デハ70形/三軒茶屋にて・・・・新型式の登場により、2001年に運行を終了しました。
画像5枚目:三軒茶屋駅・・・・再開発により建設されたオフィスビル「キャロットタワ-」に隣接しています。
画像6枚目:東京ベイ有明ワシントンホテル・・・・総客室数830室のア-バンリゾ-ト型ホテルです。

  1. 2008/02/27(水) 23:47:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

首都圏 JR&私鉄乗り継ぎ旅Ⅱ <12/31~2000/1/2[夜行1泊2日]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、東京方面へ行ってきました。
「2000年問題」が騒がれるなか、千年紀(ミレニアム)を夜行列車の中で迎えました。
東京湾アクアライン通行をはじめ、横浜・高尾山・お台場・成田空港をJR&私鉄で周りました。

<1月1日:1日目>
12月31日23:20岐阜発の東海道本線「快速・ム-ンライトながら」に乗車しました。
終点・東京には4:42に到着し、4:56発の京葉線「普通」に乗り換え、終点・蘇我には5:44に到着しました。
5:53発の内房線・安房鴨川行き「普通」に乗り換え、木更津には6:24に到着しました。
6:35発の日東交通・高速バスに乗り換え東京湾を横断し、終点・川崎駅には7:35に到着しました。
朝食後、8:55発の東海道本線・熱海行き「普通」に乗車し、横浜には9:04に到着しました。
「みなとみらい」から「山下公園」「中華街」にかけて、元旦の横浜ベイエリアを散策しました。

画像1枚目:岐阜駅にて・・・・1999年もあとわずか。大垣始発「ム-ンライトながら」の到着を待ちます。
画像2枚目:東海道本線373系/豊橋にて・・・・10分程度停車し、ホームに降りて気分転換を図ります。
画像3枚目:内房線113系/蘇我にて・・・・京葉線の始発列車は、蘇我にて内房線の始発列車に接続します。
画像4枚目:日東交通<木更津・川崎線>/川崎駅にて・・・・「東京湾アクアライン」を経由する高速バスです。
画像5枚目:横浜駅東口にて・・・・大きな混乱もなく、無事2000年を迎えることができました。
画像6枚目:横浜マリンタワ-・・・・高さ106メ-トルの展望塔は、1961年に開業しました。

  1. 2008/02/25(月) 22:56:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

四国一周 岬めぐりの旅 <2000/5/4~6[2泊3日]>⑤終







三島川之江インタ-にて松山道を下り、国道192号線を東へ走ります。ほどなく、徳島県池田町に入りました。
国道32号線を南下し、県道32号線に入り、吉野川の支流・祖谷(いや)川に沿ってV字谷を進んでいきます。
14:00 日本三大奇橋のひとつ「祖谷のかずら橋」に到着しました。昼食に、名物・祖谷そばを食べました。
かずら橋周辺を散策後、県道45号線を経て国道32号線に入り、「大歩危(おおぼけ)峡」に立ち寄りました。
さらに国道32号線を北上し、池田町より国道192号線を吉野川に沿って徳島方面へ進めていきます。

18:00 徳島港に到着、19:00発の「南海フェリ-・8便」に乗船し、船内にて夕食をとりました。
21:00 和歌山港に入港し、国道24号線を走り、和歌山インタ-より阪和道に入りました。
西名阪道を経て名阪国道に入り、名阪上野ドライブインにてしばらく仮眠をとりました。
亀山より東名阪道に入り、桑名東インタ-を経て、7日1:30 岐阜に到着しました。
☆本日(6~7日)の走行距離:568Km<宇和島→岐阜>(徳島港まで328Km)

旅を終えて・・・・今回の四国一周の旅は、鉄道(JR・第三セクタ-線)では行けない場所を重点的に周りました。
室戸岬・足摺岬・祖谷渓など未踏の地に立ち寄り、これまでの旅と併せ四国の主要観光地はほぼ制覇しました。
早朝からの出発、深夜の帰着とかなりハ-ドなコ-スとなりましたが、予定通り行程を進めることができました。
★総走行距離:1315Km

画像1枚目:山あいを進む「いすゞ製ボンネットバス」・・・・四国交通が定期観光バスとして運行しています。
画像2枚目:祖谷のかずら橋・・・・サルナシなどの葛類を使って架けられた、原始的な吊り橋です。
画像3枚目:かずら橋を見下ろす・・・・長さ45メ-トルの吊り橋は、重要有形民俗文化財に指定されています。
画像4枚目:大歩危峡に建つ石碑・・・・「天下第一 歩危の秋」と書かれる通り、紅葉の名所となっています。
画像5枚目:大歩危峡・・・・吉野川が四国山脈を削り取ってできた峡谷で、観光遊覧船が運航されています。
画像6枚目:徳島港フェリ-のりばにて・・・・南海フェリ-は、終夜9往復運航されています。(所要約2時間)

  1. 2008/02/23(土) 23:20:00|
  2. 旅行記<2000年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今年も炊飯器の上


炊飯器の上が暖かいことを知っているモモ。

だら~んとして、気持ちよさそうにしています。

先日、昼食時にフタを開けたら、冷や御飯になっていました。

前足が、スイッチに触れているような気がします。さては、モモの仕業・・・・

関連記事:炊飯器に乗るモモちゃん・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/27979981.html

  1. 2008/02/21(木) 23:17:31|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR