鳥居前11:40発の生駒ケ-ブル・宝山寺線に乗車し、終点・宝山寺には11:45に到着しました。
11:49発の生駒ケ-ブル・山上線に乗り換え、終点・生駒山上には11:56に到着しました。
生駒ケ-ブルは、正式名称を「生駒鋼索線」といい、宝山寺線は日本初の営業用ケ-ブルカ-です。
遊園地「スカイランドいこま」(冬季休園中)の園内より、西は大阪平野から東は奈良平野まで一望しました。
折り返し、12:29発の生駒ケ-ブル・山上線に乗車し、終点・宝山寺には12:36に到着しました。
12:40発の生駒ケ-ブル・宝山寺線に乗り換え、終点・鳥居前には12:45に到着しました。
昼食後、生駒13:15発の奈良線・近鉄奈良行き「急行」に乗車し、大和西大寺には13:24に到着しました。
13:26発の橿原(かしはら)線・橿原神宮前行き「急行」に乗り換え、西ノ京には13:29に到着しました。
古都奈良の文化財として「世界文化遺産」に登録される、「薬師寺」「唐招提寺」(とうしょうだいじ)を拝観しました。
西ノ京15:16発の橿原線・橿原神宮前行き「普通」に乗車し、大和八木には15:43に到着しました。
16:01発の大阪線→名古屋線「特急」に乗り換え、終点・近鉄名古屋には17:51に到着しました。
画像1枚目:近鉄コ11形/鳥居前にて・・・・生駒ケ-ブル・宝山寺線(1号線)を走る、猫型車両の「ミケ」です。
画像2枚目:生駒山頂・龍岳院にある出世不動明王・・・・標高642mの山頂付近は、雪化粧されていました。
画像3枚目:生駒ケ-ブル・山上線より生駒の街を見下ろす・・・・ケ-ブルカ-では珍しく途中駅が2駅あります。
画像4枚目:薬師寺・金堂・・・・伽藍配置の中央に位置する、各層に裳階(もこし)が付いた荘厳な建築物です。
画像5枚目:唐招提寺・講堂・・・・現在10年がかりで、金堂の解体復旧工事(平成の大修理)が行われています。
画像6枚目:近鉄12200系/近鉄名古屋にて・・・・同系列は製造からすでに30年以上が経過しています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。