トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜バス 貸切車輌の歴史 [16] <エアロクィ-ンW・M編>

 バブル経済の幕開け


1987年、岐阜バスは三菱ふそう車購入 累計1000輌を突破し、感謝状が贈られました。
1988年、岐阜市で「ぎふ中部未来博」が開催され、会場輸送に貸切バスがフル稼働しました。
これら需要の増大に備え、同年 貸切バス25輌を導入し、認可車輌数は170輌を超えました。
また、バス100輌を収容可能な自走式2階建ての車輌基地・岐南営業所を新たに開設しました。
折しも、時代はバブル期に差しかかり、好調な業績に支えられ、大幅な設備投資を行いました。
いっぽう1989年秋には、岐阜バス初となる高速道長距離バス「岐阜新宿線」を開設しました。
同社では、「エアロクィ-ンM」を貸切車で13輌、高速バスで2輌導入しました。
 

 Monariza (西濃観光バス) 



▲「モナリザ」(三菱ふそう P-MU525TA/1986年式)・・・・54人乗り固定サロン付バスです。
3軸シャ-シの「エアロクィ-ン」(後に「エアロクィ-ンW」に改称)がフラッグシップとして導入されました。
補助席付の一般席と車内後部のサロン(9席)を組合わせた珍しい仕様です。(正席45・格納式補助席9)
ボディ側面前方には円形の社章が掲げられ、「西濃-観光」の頭文字「S-K」がデザインされています。

 RED KING 





▲「レッドキング」(三菱ふそう P-MS729S/1988年式)・・・・36人乗り回転サロン付寝台バスです。
”ニュ-パノラマサロン”と銘打ち、用途に応じて寝台バスにもサロンバスにも変化する画期的な車輌です。
155度フルリクライニングシ-ト(格納式テ-ブル付)を採用し、後部3列は回転シ-トとなっています。
レ-ザ-ディスクカラオケをはじめ、特別装備としてタオルポット・コ-ヒ-メ-カ-が装備されました。
「エアロクィ-ンM」の市販第一陣として1988年に4輌導入され、フラッグシップとして活躍しました。
なお廃車時、「ダイナスティサル-ン」を改装した「レッドキング」(2輌)に同車のシ-トが流用されました。

 RED QUEEN G 



▲「レッドクィ-ングランデ」(三菱ふそう P-MS729S/1989年式)・・・・55人乗り一般車です。
1989年より一般車としてス-パ-ハイデッカ-の導入が始まります。(正席45・格納式補助席10)
ボディの軽量化により、許容乗車定員が最大62名まで対応可能となり、一般車への採用が実現しました。
当初「レッドクィ-ン」として登場し、1989年後期導入車に合わせ「レッドクィ-ンG」に統一されました。
1989年に9輌導入され、後年 3輌が「高速京都線」に、2輌が「高速八幡線」に、3輌が「Gifu Bus EXPRESS」
に転用されました。なお、1989年後期導入車のうち4輌は、リニュ-アル時 現行カラ-に改装されています。

 PAPILLON (初代) 





▲「パピヨン」(三菱ふそう P-MS729S/1989年式)・・・・高速バス「岐阜新宿線」に投入された車輌です。
新岐阜⇔新宿駅西口(小田急ハルク前)・ホテルセンチュリ-ハイアット間に開設されました。(中央道経由)
横3席×10列(最後列は横4席)の29人乗りで、トイレ・カ-ド式電話・ドリンクコ-ナ-を設置しています。
外観は、愛称の「パピヨン」にちなみ、ホワイトボディにギフチョウ(岐阜蝶)が色鮮やかにデザインされています。
小田急バスと共同運行で、1日2往復(昼行便・夜行便)にてスタ-トしましたが、後年 夜行便のみとなりました。
1989年に2輌導入され、2代目車輌(エアロクィ-ンⅠ)登場後も、「岐阜新宿線」の予備車として活躍しました。

 高速京都線 



▲(三菱ふそう P-MS729S/1989年式)・・・・高速バス「岐阜京都線」に転用された車輌です。
2002年秋、美濃・関・新岐阜⇔京都駅八条口間に高速路線(名神高速経由)が開設されました。
同時に、各務原発着(後に犬山発着に変更)の路線も開設されました。(岐阜バスコミュニティ運行)
開設時は貸切塗装のままで3輌登場し、後年 各1輌が「関市/美濃市ラッピング」仕様となりました。
画像は、最後部以外全ての側窓が開閉式となっているクリアガラス仕様の1989年前期導入車です。


★エアロクィ-ンWとは・・・・
1985年発売のス-パ-ハイデッカ-で、ダブルデッカ-「エアロキング」のシャ-シに架装しました。
許容乗車定員が最大67名まで対応可能で、名古屋自動車製作所にて1992年まで生産されました。
全高は「エアロクィ-ンM」と比べ15mm高く、同モデル発売時、シリ-ズ名に「W」が付けられました。
堂々としたスタイルが好評を博し、帝産観光バス・信南交通・名古屋観光バスなどがハイグレ-ド貸切車
として導入するいっぽう、国鉄バス・JRバス各社(関東・東海・西日本)が高速バスとして導入しました。

★エアロクィ-ンMとは・・・・1988年発売のス-パ-ハイデッカ-です。
「ス-パ-エアロⅡ」の後継モデルで、全高をさらに70mm嵩上げしました。
フロントマスクがリファインされ、別名「パンダエアロ」とも呼ばれました。
名古屋自動車製作所にて1992年まで生産され、新呉羽自動車工業製の
「エアロクィ-ンK」と区別するため、シリ-ズ名に「M」が付けられました。
高速バスブ-ムに乗り、800輌弱という驚異的な販売実績を誇りました。
画像は、貸切車「レッドキング」のリヤビュ-で、中央にウィンカ-を配した
テ-ルランプは、岐阜バスグル-プ(一部除く)独自の仕様となっていました。


■乗車記録(エアロクィ-ンM)
①「レッドクィ-ン」岐阜22き・167・・・・ながら会ツア-「足立美術館と皆生温泉」コ-ス<1989年4月2.3日>1⃣
②「レッドクィ-ンG」岐阜22き・243・・・・ながら会ツア-「TDLロングナイトライナ-」コ-ス<1989年12月30~1日>2⃣
③「レッドクィ-ンG」岐阜22き・238・・・・ながら会ツア-「大井川鉄道SL列車」コ-ス<1990年8月16日>
④「レッドクィ-ンG」岐阜22き・237・・・・ながら会ツア-「鳥羽 日の出盛り料理」コ-ス<1994年1月30日>
注釈1⃣・・・・当該車輌導入より2ヶ月以内に乗車 注釈2⃣・・・・当該車輌導入より4ヶ月以内に乗車

☆各画像は、「BEST SELECT」(1990年版)ほか、および 個人撮影のものより抜粋しました。

  1. 2008/03/04(火) 00:02:00|
  2. 岐阜バスの貸切車輌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR