トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東京下町散策と北鎌倉 <2008/8/14.15[1泊2日]>③







<8月15日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、浜松町より京浜東北線にて品川へ向かいました。
9:02発の東海道本線・熱海行き「普通」に乗り換え、藤沢には9:44に到着しました。
10:00発の江ノ島電鉄に乗車し、湘南海岸に沿って走っていきます。終点・鎌倉には10:34に到着しました。
鎌倉の原宿と呼ばれる「小町通り」を歩き、鎌倉最大の観光名所「鶴岡(つるがおか)八幡宮」に立ち寄りました。

画像1枚目:東海道本線E231系/大船にて・・・・2階建てグリ-ン車2両を含む15両編成で運転されています。
画像2枚目:江ノ島電鉄1500形/藤沢にて・・・・江ノ電は、「江ノ島・鎌倉観光」の目玉として親しまれています。
画像3枚目:小町通り・・・・若宮大路の一筋西側にある通りで、民家に混じり飲食店やショップが軒を連ねます。
画像4枚目:「茶近」のマンゴ-かき氷(600円)・・・・あまりの暑さに、甘味処に入ってしばらく休憩をとりました。
画像5枚目:鶴岡八幡宮・本宮の楼門・・・・源頼朝が源氏の氏神として創建した社で、大石段の上にあります。
画像6枚目:重要文化財指定の本宮・・・・建物内外の壁面には鳥獣草木が描かれ、装飾彫刻が実に見事です。

  1. 2008/08/20(水) 21:20:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東京下町散策と北鎌倉 <2008/8/14.15[1泊2日]>②







千駄木より東京メトロ・千代田線に乗車し、霞ヶ関にて東京メトロ・日比谷線に乗り換えました。
六本木にて下車し、国立新美術館へ向かい 「ウィ-ン美術史美術館所蔵・静物画の秘密展」を観覧しました。
都営・大江戸線にて赤羽橋へ向かい、18:00本日宿泊の「ザ・プリンスパ-クタワ-東京」に到着しました。
チェックインを済ませ、都営・大江戸線にて月島へ向かい、夕食に「もんじゃ焼き」を食べました。

画像1枚目:東京メトロ・千駄木駅・・・・東京の下町「谷根千(谷中・根津・千駄木)エリア」の一角を成します。
画像2枚目:六本木交差点にて・・・・今年の夏は、鼠先輩の「六本木~GIROPPON~」が頭から離れません。
画像3枚目:国立新美術館・・・・黒川紀章氏の設計で知られ、延床面積は美術館としては日本最大を誇ります。
画像4枚目:特別展示を告知するポスタ-・・・・どの作品も、写真と見間違うほど繊細に描かれていました。
画像5枚目:月島・もんじゃストリ-ト・・・・現在放送中・NHK連続テレビ小説「瞳」の舞台となっています。
画像6枚目:明太のせもんじゃ(チ-ズ・ツナトッピング)・・・・初体験のもんじゃ焼きは、なかなか美味でした。

  1. 2008/08/18(月) 22:08:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

東京下町散策と北鎌倉 <2008/8/14.15[1泊2日]>①







今回は、JR東海ツア-ズの「ぷらっと東京」を利用し、東京都内と鎌倉へ行ってきました。
往復新幹線(こだま号利用)と都内のホテル宿泊がセットになった、お得なフリ-プランです。
東京の下町 谷中・月島をはじめ、「国立新美術館」 および 鎌倉の主要観光地を周ってきました。

<8月14日:1日目>
岐阜羽島8:44発の東海道新幹線「こだま538号」に乗車し、終点・東京には11:47に到着しました。
丸の内北口12:30発の都営バス「東京→夢の下町」に乗車し、終点・両国駅前には13:15に到着しました。
「ら-めん丸玉」で昼食後、両国より総武線に乗車し、秋葉原にて山手線・内回りに乗り換えました。
日暮里で下車し、昔ながらの建造物や町並みが残る 台東区谷中(やなか)界隈を散策しました。


画像1枚目:東海道新幹線300系/東京にて・・・・現在は「ひかり」「こだま」の運用が中心となっています。
画像2枚目:東京駅丸の内口・赤レンガ駅舎・・・・2007年より開業時の姿に復原する工事が行われています。
画像3枚目:都営バス「東京→夢の下町」/両国駅前にて・・・・日本橋・秋葉原・上野・浅草を経由します。
画像4枚目:丸玉ら-めん(600円)・・・・鶏白湯とちじれ麺の相性がバッチリの、都内・有名ラ-メン店です。
画像5枚目:両国国技館・・・・大相撲の聖地として知られ、1月・5月・9月には東京場所が開催されます。
画像6枚目:「夕やけだんだん」より谷中銀座商店街を見下ろす・・・・テレビ・映画のロケ地として登場します。

  1. 2008/08/16(土) 18:25:00|
  2. 旅行記<2008年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

レタス炒飯


私の好物のひとつに、炒飯(チャ-ハン)があります。中華料理店では、必ず注文して食べます。
炒飯とは、白飯を様々な具と共に油で炒めた料理で、焼飯(やきめし)とも呼ばれます。
一昨年、近所の中華料理店で「レタス炒飯」を見つけ、その美味しさにやみつきになっています。
レタス本来のシャキシャキ感はなくなっていますが、油が浸透したレタスがなんとも言えません。
次は、同じ店のメニュ-「台湾炒飯」「高菜炒飯」などにも挑戦してみたいです。

画像:岐阜市「一歩堂」のレタス炒飯(ス-プ付・580円)

  1. 2008/08/14(木) 00:20:26|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今年のお気に入りの場所


連日猛暑が続き、少しでも涼しい場所を探すモモ。

今年は、モモのために即席の窓台を作ってあげました。

網戸越しに外からの風を受けて、気持ちよさそうです。

  1. 2008/08/12(火) 23:47:09|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
前のページ 次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR