北陸鉄道(通称:ほくてつ)は、石川県金沢市を中心に鉄道路線とバス路線を有する名鉄系の中小私鉄です。
うち鉄道路線は、石川線(野町~加賀一の宮)と、浅野川線(北鉄金沢~内灘)の2路線を営業しています。
画像は、石川線の終点・加賀一の宮駅です。近くには、加賀国一宮・白山比(しらやまひめ)神社があります。
1927年(昭和2年)の開業時の姿を残す木造駅舎は、社殿を模した唐破風(からはふ)の玄関屋根が特徴です。
平常は無人駅でひっそりとしていますが、毎年大晦日の夜は、白山比神社への初詣客で混雑するそうです。
なお、当駅より先は かつて金名(きんめい)線が走っており、名古屋まで延伸させる壮大な計画がありました。
関連記事:北陸ロ-カル私鉄の旅(北鉄石川線)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/17625810.html
今回は、「会津・喜多方ラ-メン坂内(ばんない)」です。
1987年 喜多方市「坂内食堂」の協力を得て、東京新橋に「会津・喜多方ラーメンの店 くら」を開店しました。
1988年 フランチャイズ事業化のため「(株)麺食」を設立し、屋号を「会津・喜多方ラーメン坂内」に変更しました。
現在、「会津・喜多方ラ-メン坂内」19店舗、「会津・喜多方ラ-メン小法師(こぼし)」37店舗を展開しています。
店内は30名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。
メニュ-は、喜多方ラ-メン580円・焼豚ラ-メン850円・ねぎラ-メン730円などです。
サイドメニュ-として、焼豚のせご飯・チャ-ハン・餃子などがあります。
今回注文したのは、「焼豚ラ-メン」(850円)です。麺は、太麺・細麺のいずれかが選べます。
坂内食堂そのままの味が楽しめ、多量の「トロ焼豚」が盛り付けられ満腹感も得られる一品です。
関連記事:喜多方・坂内食堂・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
鎌倉街道をしばらく歩き、鎌倉五山第一位の「建長寺」(けんちょうじ)に立ち寄り、拝観後 昼食をとりました。
建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山で、山号を巨福(こふく)山といいます。(1253年 北条時頼により創建)
バスにて北鎌倉へ移動し、鎌倉五山第二位の「円覚寺」(えんがくじ)に立ち寄り、広大な境内を散策しました。
円覚寺は、臨済宗円覚寺派の大本山で、山号を瑞鹿(ずいろく)山といいます。(1282年 北条時宗により創建)
北鎌倉14:20発の横須賀線・成田空港行き「快速・エアポ-ト成田」に乗車し、品川には15:03に到着しました。
17:04発の東海道新幹線・新大阪行き「こだま573号」に乗車し、岐阜羽島には19:57に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は東京の下町にスポットをあて、いつもと違ったエリアに足を伸ばすことができました。
また鎌倉では、江ノ電・全区間乗車をはじめ、鎌倉中心部から北鎌倉にかけて名刹めぐりを楽しみました。
2日間ともに天候に恵まれ、汗ばむ陽気となりましたが、カフェなどで休憩をとりながら暑さをしのぎました。
画像1枚目:建長寺・三門・・・・銅板葺きの二重門は、その大きさに圧倒されます。(重要文化財に指定)
画像2枚目:建長寺・庭園と得月楼(とくげつろう)・・・・2003年 創建750年記念事業として新築されました。
画像3枚目:建長寺・法堂(はっとう)の天井に掲げられた雲龍図・・・・縦約10m・横約12mに及ぶ巨大画です。
画像4枚目:円覚寺・総門(直線階段の奥)・・・・鎌倉街道から東に折れ、横須賀線の踏切を渡った所にあります。
画像5枚目:円覚寺・庫裡(くり)・・・・各種儀式・行事に用いられる建物である方丈(ほうじょう)に隣接しています。
画像6枚目:東海道新幹線300系/岐阜羽島にて・・・・途中駅で「のぞみ」「ひかり」に何度も追い越されます。
「ボンネットバス」は、客室外のフロント部にエンジンを設けたバスで、かつては全国で見ることができました。
1971年には、量産タイプのボンネットバスは製造が中止され、いったんは国内から消えることとなりました。
その後、観光路線においてボンネットバスが目玉車輌として運行されるようになりました。(伊豆の踊り子号など)
岐阜県高山市の濃飛バスでは、1982年よりボンネットバスを運行しています。(いすゞBXD30型・1967年式)
この車輌は、元車(江若交通)の前頭部を、いすゞ製消防車(1958年式)のボンネット部分と交換した変り種です。
画像は、昨年9月 朴の木平(ほおのきだいら)スキ-場で開催された「コスモス祭り」にて運転されたものです。
関連記事:岐阜バスの貸切車輌<ボンネットバス編>・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/37295359.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。