「ボンネットバス」は、客室外のフロント部にエンジンを設けたバスで、かつては全国で見ることができました。
1971年には、量産タイプのボンネットバスは製造が中止され、いったんは国内から消えることとなりました。
その後、観光路線においてボンネットバスが目玉車輌として運行されるようになりました。(伊豆の踊り子号など)
岐阜県高山市の濃飛バスでは、1982年よりボンネットバスを運行しています。(いすゞBXD30型・1967年式)
この車輌は、元車(江若交通)の前頭部を、いすゞ製消防車(1958年式)のボンネット部分と交換した変り種です。
画像は、昨年9月 朴の木平(ほおのきだいら)スキ-場で開催された「コスモス祭り」にて運転されたものです。
関連記事:岐阜バスの貸切車輌<ボンネットバス編>・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/37295359.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。