トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第13作・寅次郎恋やつれ>

 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ (1974年8月公開) 


美しい鯉の町・津和野で、寅次郎は以前恋焦がれた歌子と再会した。夫と死に別れ、婚家にも居ずらくなり町の図書館に勤めているという。
心やさしき寅次郎は、歌子を柴又へ誘い寅次郎独特の献身的処世術が始まるのであった。第9作「柴又慕情」の続編となるシリ-ズ第13作。
◆マドンナ/吉永小百合(鈴木歌子役) ◆主要ロケ地/島根県温泉津・津和野

 オ-プニング 

桜が満開の石段を、紋付袴姿の寅次郎と白無垢姿の花嫁が上がっていきます。その先には、なぜか「とらや」。
「さくら、アンちゃんとうとう嫁さんもらったぞ!」・・・・おいちゃん・おばちゃんが亡くなったことを知らされます。
墓前で途方に暮れる寅次郎。やがて、目が覚めたのは京成電車の車内。乗換駅で降り損ねてしまいます。
主題歌のミニコントは、矢切の渡しから下りた寅が、ラジコン飛行機の送信機をいじり青年を困らせます。

 爆笑シ-ン 

島根県温泉津(ゆのつ)から戻った寅次郎。「女将が持たしてくれたんだよ」 多量の海の幸の土産を渡します。
続けて、温泉宿で番頭をしていた話をとらやの面々に披露します。「今晩、大事な発表がある」と言い残し・・・・
そして祝賀ム-ドに沸くとらやの食卓。博が代表して、寅の口から出た絹代さんについて質問をしていきます。
次第に、結婚について何も前進していないことが分かり一同愕然。おいちゃんらと大喧嘩になる寅でした。

 心に残る名場面 

津和野で寅次郎と再会した歌子(吉永小百合)は、当地での生活に見切りをつけて上京し、とらやを訪ねます。
そのまま2階に間借りすることになり有頂天になる寅。いっぽう、さくらは歌子の父(宮口精二)のもとを訪ねます。
父娘双方に葛藤があることを知るさくら。さらに数日後、寅次郎も父親宅へ行き改心するよう説得してきます。
夕方とらやに来た父親は、娘に侘びを言いようやく二人は和解しました。居合わせた一同、皆涙ぐみます。

 エンディング 

夏真っ盛りのある日、歌子の父がとらやを再び訪れ、おばちゃんが差し出したかき氷を食べています。
やがて歌子のナレ-ションが始まり、大島の勤め先で子供達と元気に走っている姿が映し出されます。
いっぽう、生コン車に便乗させてもらい山陰の海水浴場に降り立つ寅次郎・・・・誰かを見つけたようです。
「お絹さ~ん!」「寅さ~ん!」 家族連れで海水浴に来ていた絹代(高田敏江)との再会で幕を閉じます。

 総 括 

温泉津へ向け寅次郎らが乗る山陰本線の急行列車。長大編成が気動車急行の全盛時代を象徴しています。
姓を変え鈴木歌子として再び登場の吉永小百合は、演技にもいっそう磨きがかかり大女優の貫禄を感じます。
珍しく寅次郎が入れたコ-ヒ-。それを一口含みしかめっ面をする博たち。コミカルなシ-ンも満載です。
なお、第9作「柴又慕情」より出演のおいちゃん役・松村達雄は、今作が最後の作品となっています。

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)
①島根・温泉津・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-691.html
②島根・津和野・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-14.html

☆画像:男はつらいよ 寅次郎恋やつれ <パイオニアLDC・定価4700円> 本編104分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・津和野川の畔にたたずむ吉永小百合(左)、縁日で啖呵売をする渥美清(中央)

  1. 2008/10/19(日) 10:05:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR