トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第14作・寅次郎子守唄>

 男はつらいよ 寅次郎子守唄 (1974年12月公開) 


旅先で寅次郎に赤ん坊を押しつけ男は逃げてしまった。赤ん坊連れの寅が帰り、とらやは大慌て。その上、赤ん坊が高熱を出してしまう。
長旅の労をねぎらい寅次郎を励ましてくれたのは、美しい看護婦・京子だった。3代目おいちゃんにバトンタッチするシリ-ズ第14作。
◆マドンナ/十朱幸代(木谷京子役) ◆主要ロケ地/佐賀県唐津・呼子

 オ-プニング 

働き者だが子宝に恵まれない夫婦(博とさくら)は、産土(うぶす)の神にお百度参りの日々を送っています。
そして迎えた満願の日・・・・産土の神・寅が二人に赤ん坊を授け、その子の名を「寅次郎」と命名しました。
夢から覚めたのは、妙義山が見える田舎道。子供達が焼いた川魚を一口食べ、「旨いな~このイワシは」・・・・
そのまま主題歌となり、1番を歌った後に間奏が入ります。ミニコントでは、寅次郎の帽子が川に流されます。

 爆笑シ-ン 

呼子(よぶこ)の旅館で、寅次郎は赤ん坊と泊まっていた男(月亭八方)に酒をおごり、身上話を聞いてあげます。
翌朝目が覚めると、赤ん坊と置手紙・・・・「この子をよろしくお願いします。恩は必ず返します。寅先生」
寅次郎は赤ん坊を背負い込み、やっとの思いで柴又に帰ってきました。驚いたのは、とらやの面々!!
寅の隠し子騒動は、柴又中に知れ渡り御前様まで訪ねてくる始末。ようやく、事情が掴めた一同でした。

 心に残る名場面 

吉田病院の看護婦・京子に熱をあげる寅次郎は、さくら・源公と一緒に京子が参加するコ-ラス会に出掛けます。
寅の悪ふざけで会はメチャクチャに。さくらの説得で、主宰者の男・弥太郎(上條恒彦)のアパ-トを訪ねます。
持参した一升瓶で酒を酌み交わし意気投合する二人・・・・弥太郎もまた、京子に惚れていることを知ります。
寅次郎から恋の指南を受けた弥太郎は、その晩とらやを訪れ、偶然居合わせた京子に思い切って告白しました。

 エンディング 

正月を迎えた弥太郎のアパ-ト。さくらも「江戸川合唱団」の新年会に招かれ、京子との結婚の報告があります。
「新年おめでとうございます・・・・あなた様を恋い慕う髭面の男に、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ・・・・」
寅次郎のナレ-ションが流れます。赤ん坊のその後が気になり、唐津まで来たついでに呼子に立ち寄る寅次郎。
「ああ!あんたじゃなかね!!」 赤ん坊を背負った女(春川ますみ)と再会したところでエンディングとなります。

 総 括 

マドンナの十朱幸代(とあけゆきよ)は、抜群のスタイルでとても美しく、看護服姿もきまっています。
大川弥太郎役で出演の上條恒彦は、フォ-クソング全盛期と重なり、有名どころの起用となったようです。
第3作では、寅次郎の見合い相手として登場した春川ますみが、今作でも味のある演技を見せてくれました。
なお、今作からおいちゃん役は下条正巳となり、今までとは違った「真面目なおいちゃん」を好演しています。

 PLAYBACK 1974 

■1974年(昭和49年)のできごと・・・・小野田寛郎陸軍少尉 フィリピン・ルバング島から帰還(3月12日)
   伊豆半島沖地震(5月9日)/三菱重工ビル爆破(8月30日)/佐藤栄作前首相にノ-ベル平和賞(10月8日)
■1974年(昭和49年)のヒット曲・・・・襟裳岬(森進一)/昭和枯れすすき(さくらと一郎)/精霊流し(グレ-プ)
   うそ(中条きよし)/ひと夏の経験(山口百恵)/岬めぐり(山本コ-タロ-とウィ-クエンド)/ふれあい(中村雅俊)

★ロケ地を訪ねて/佐賀・唐津・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-799.html

☆画像:男はつらいよ 寅次郎子守唄 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編104分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・上条恒彦と十朱幸代(左上)、渥美清と十朱幸代(中)、田舎道をゆく寅次郎(右上)

  1. 2008/11/08(土) 00:04:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR