南九州市(知覧)を15:00に出発し、知覧インタ-より「指宿スカイライン」に入りました。
鹿児島インタ-にて九州道に接続し、溝辺鹿児島空港インタ-より国道223号線に入りました。
「霧島温泉」を経て、県道1号線(旧霧島スカイライン)を北上し、まもなく宮崎県えびの市に入りました。
「えびの高原」に到着し、雪化粧した韓国岳の雄姿を眺めました。辺りは、徐々に日が落ちていきます。
小林インタ-より宮崎道に入り、えびのジャンクションを経て、再び九州道に入りました。
車は、加久藤(かくとう)トンネルを抜け、熊本県人吉市に入りました。九州道を順調に進めていきます。
山江・宮原 両サ-ビスエリアにて休憩をとり、松橋(まつばせ)インタ-より国道3号線に入りました。
宇土(うと)市内にて夕食をとり、20:30 本日宿泊の「ホテル本陣」(熊本駅近く)にチェックインしました。
☆本日(2日)の走行距離:476Km<宮崎→鹿児島→熊本>
画像1枚目:肥薩線・嘉例川(かれいがわ)駅・・・・近年 メディアで頻繁に紹介され、知名度が上がりました。
画像2枚目:道路案内板/霧島市にて・・・・国道223号線は、霧島市からえびの市へ至る山岳ル-トです。
画像3枚目:霧島温泉郷・丸尾温泉・・・・霧島連峰の南中腹に広がる温泉地で、大規模なホテルが点在します。
画像4枚目:韓国岳(からくにだけ)・・・・霧島連山の最高峰(標高1700メ-トル)で、頂上には噴火口があります。
画像5枚目:小林市方面を見下ろす・・・・右手の山は 夷守(ひなもり)岳で、別名・生駒富士とも呼ばれます。
画像6枚目:ようこそ熊本へ・・・・九州南端の知覧から熊本へ。250Kmあまりのロングランとなりました。
関連記事:肥薩線乗車2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。