3月14日のダイヤ改正により、3月13日発をもって寝台特急「富士・はやぶさ」(JR九州運行)が廃止されます。
「富士」は、1912年 新橋~下関にて日本初の特別急行列車(1等・2等のみで編成)として運行を開始しました。
1964年には寝台化され、東京~大分の運行となりました。(一時 日豊本線経由にて西鹿児島・宮崎まで延長)
「はやぶさ」は、1958年 東京~鹿児島(鹿児島本線経由)にて運行を開始しました。(1997年 熊本までに短縮)
2005年より、「富士」と「はやぶさ」は併結列車となり、東京~九州間・最後のブル-トレインとなっていました。
今改正により東京発のブル-トレインはなくなり、客車運行による寝台特急は「北斗星」「カシオペア」「あけぼの」
「北陸」「日本海」(以上 JR東日本運行)「トワイライトエクスプレス」(JR西日本運行)の6列車のみとなりました。
「カシオペア」以外の車両は、製造後30年以上経過し老朽化が目立ちます。廃止もそう遠くではなさそうです。
「富士・はやぶさ」の廃止まで1週間となり、運行区間各所では、連日 名残を惜しむファンが詰め掛けています。
画像1枚目:「はやぶさ」に連結するED76形電気機関車/門司にて・・・・EF81形電気機関車と交換されました。
画像2枚目:熊本に向けて出発する「はやぶさ」/門司にて・・・・ホ-ムは、切離しを撮影する人々で溢れました。
画像3枚目:種別表示窓と行き先表示窓(右車両)/大分にて・・・・2枚折戸式の乗降扉も少なくなってきました。
関連記事:寝台特急「富士」乗車(岐阜~大分)・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/46299692.html
★今投稿で、500記事目を達成できました。いつも当方ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。