品川駅・高輪(たかなわ)口の正面に、クラシックな外観の「京品(けいひん)ホテル」が建っています。
「京品実業」によって運営され、1930年(昭和5年)に建築されました。(鉄筋コンクリ-ト造4階建て・全52室)
バブル期の多角経営に伴ない多額の債務を負い、同社はホテルを担保に債権を売却することを決定しました。
2008年10月 ホテル廃業と従業員解雇を通知したものの、一部従業員はこれに応じず自主営業を続けました。
2009年1月 占拠している元従業員に対し、建物明渡しの仮処分決定がされ、その後 強制執行に至りました。
なお、ホテル名は「東京品川」からとられており、京浜急行電鉄および京急グル-プとの資本関係はありません。
関連記事:東京ポタリング⑧・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/48659824.html
近所の中古車店で見つけた旧式ダイナ。年式の割に傷みも少なく、ナンバ-を付けて今にも走り出しそうです。
なんとも愛嬌のある顔つきに加え、後付けされたフォグランプ、シングルのリヤタイヤがいい味を出しています。
幼少の頃 買ってもらったミニカ-(ゴミ収集車・バキュ-ムカ-など)は、大抵 同車がベ-スになっていました。
3代目ダイナ(U10系)は1969年に登場し、3回のマイナ-チェンジを経て、1977年まで生産されました。
ダイハツ「デルタトラック」と共通化が図られ、直4または直6のディ-ゼルエンジンが搭載されました。
この代以降 6代目まで、グル-プの「岐阜車体工業」(岐阜県各務原市)にて生産されています。
■トヨタ自動車ホ-ムペ-ジ 「ダイナ」(現行型)・・・・http://toyota.jp/dyna/
<収録曲> (お気に入り度)
① 君に逢いたくなったら・・・ 作曲 織田哲郎/編曲 葉山たけし ★★★☆☆
② 揺れる想い 作曲 織田哲郎/編曲 明石昌夫 ★★★★★
③ 君がいない 作曲 栗林誠一郎/編曲 明石昌夫 ★★★★★
④ 心を開いて 作曲 織田哲郎/編曲 池田大介 ★★★★☆
⑤ Good-bye My Loneliness 作曲 織田哲郎/編曲 明石昌夫 ★★★☆☆
⑥ IN MY ARMS TONIGHT 作曲 春畑道哉/編曲 明石昌夫 ★★★★☆
⑦ あの微笑みを忘れないで 作曲 川島だりあ/編曲 明石昌夫 ★★★★☆
⑧ Oh my love 作曲 織田哲郎/編曲 明石昌夫 ★★★☆☆
⑨ 来年の夏も 作曲 栗林誠一郎/編曲 明石昌夫 ★★☆☆☆
⑩ ハイヒ-ル脱ぎ捨てて 作曲 栗林誠一郎/編曲 明石昌夫 ★★☆☆☆
⑪ Don't you see! 作曲 栗林誠一郎/編曲 葉山たけし ★★★★☆
⑫ 眠れない夜を抱いて 作曲 織田哲郎/編曲 明石昌夫・池田大介 ★★★★★
⑬ こんなに愛しても ~Hold Me~ 作曲 栗林誠一郎/編曲 明石昌夫 ★★★☆☆
◆全曲:作詞 坂井泉水
東大・本郷キャンパスを後にして、東京十社のひとつに数えられる「根津(ねづ)神社」に立ち寄りました。
同社は、映画「男はつらいよ・寅次郎純情詩集」(第18作・1976年12月公開)のロケ地となりました。
不忍(しのばず)通りを南下し、上野公園に到着しました。クロスバイクを押し、広大な園内を散策しました。
池の端(いけのはた)口より上野広小路へ出て、買い物客で賑わう「アメ横」を横切り、昭和通りに出ました。
☆東京大学(12:00)→上野アメ横・・・・走行距離:5Km/所要時間:1時間10分 (大井町より32Km)
画像1枚目:根津神社・北口鳥居・・・・楼門・唐門および社殿は、漆塗(うるしぬり)工事が行われていました。
画像2枚目:根津神社・つつじ苑・・・・毎年4月上旬から5月上旬にかけ「文京つつじまつり」が開催されます。
画像3枚目:上野恩賜(おんし)公園・ボ-ト池・・・・園内には、博物館・動物園等多くの文化施設があります。
画像4枚目:上野動物園・・・・日本一の入園者数を記録する動物園で、1882年に開園しました。(日本最古)
画像5枚目:開花したばかりのソメイヨシノ(上野公園標準木)・・・・開花が宣言され、一気に花をつけました。
画像6枚目:上野・アメヤ横丁商店街・・・・食品・衣類・雑貨・宝飾品などを販売する店舗が建ち並びます。
関連記事:上野アメ横2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-245.html
樹齢360年のシダレザクラで知られる「足羽神社」を参拝後、愛宕(あたご)坂を下っていきます。
足羽川堤防に出て、「日本一の桜並木」と称される「足羽川桜並木」を、つくも橋から桜橋まで歩きました。
足羽山公園を後にして、福井インタ-より北陸道に入り、杉津(すいづ)パ-キングエリアにて休憩をとりました。
米原ジャンクションより名神高速に入り、東海北陸道・岐阜各務原インタ-を経て 18:30 岐阜に到着しました。
ETC割引適用で、通行料金が往復2000円以内で済み、青空の下 満開の桜見物を楽しむことができました。
☆本日の走行距離:410Km
画像1枚目:足羽神社のシダレザクラ・・・・足羽神社は、越前最古の歴史を有する神社として知られています。
画像2枚目:愛宕坂に咲くヤエザクラ・・・・愛宕坂は、笏谷(しゃくだに)石の階段が145段にわたって続きます。
画像3枚目:足羽川桜並木・・・・2004年7月に発生した福井豪雨(足羽川水害)は、記憶に新しいところです。
画像4枚目:足羽川遊歩道を歩く・・・・ツア-バッジを付けた他府県からの団体旅行客が、多く見られました。
画像5枚目:北陸道・杉津パ-キングエリア・・・・北陸本線(旧線)・杉津駅の跡地を利用し造られています。
画像6枚目:日本海(敦賀湾)を見下ろす・・・・若狭湾の東端にある「越前岬」がうっすらと確認できます。
■[公式]福井市観光情報サイト・・・・http://www.fukuicity-navi.com/index.php
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。