<3月22日:3日目>
ホテルを9:30にチェックアウトし、本日は岐阜へ帰ります。昨日とは変わり、どんより曇り空となりました。
20日夜からの駐車料金を精算し出発です。合計2800円(打ち止め料金を適用)で、意外と安く済みました。
国道15号線を南下、多摩川を渡り神奈川県川崎市に入りました。「川崎大師」に立ち寄り、本堂を参拝しました。
正式名称を平間(へいけん)寺といい、高尾山薬王院・成田山新勝寺とともに関東三本山の一つに数えられます。
殿町ランプより首都高速<K6>川崎線に入り、川崎浮島ジャンクションより首都高速<B>湾岸線に入りました。
横浜ベイブリッジを渡り、首都高速<K3>狩場線を経て、横浜町田インタ-より東名高速に入りました。
足柄サ-ビスエリア(昼食)・牧之原サ-ビスエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
小牧インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-を経て、20:00 岐阜に到着しました。
☆本日(22日)の走行距離:418Km<東京→岐阜>
旅を終えて・・・・今回は、念願だった「クロスバイク東京遠征」を果たし、満足のいく旅となりました。
機会があれば、東京西部(三鷹・府中・多摩・八王子あたり)も「ポタリング」してみたいと思います。
★総走行距離:809Km
画像1枚目:穴守(あなもり)稲荷の大鳥居・・・・長らく羽田空港敷地内に残されていましたが、移設されました。
画像2枚目:川崎大師・仲見世通り・・・・道の両側に、名物の「久寿餅」や「開運達磨」を売る店が軒を連ねます。
画像3枚目:川崎大師・大山門・・・・正月の初詣では、明治神宮・成田山新勝寺に次ぐ参拝客数を記録します。
画像4枚目:川崎大師・薬師殿・・・・「平間寺開創880年」の記念事業として、2008年11月に落慶しました。
画像5枚目:東名・足柄サ-ビスエリア・・・・国内でも有数の広さを誇り、入浴・宿泊施設を備えます。
画像6枚目:東名・浜名湖サ-ビスエリアにて給油・・・・ガソリン価格は、再び上昇傾向にあります。
■「東京ポタリング」はこちら・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-510.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。