トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

中島みゆき 「大吟醸」

 中島みゆき 「大吟醸」 (1996年) 

「大吟醸」は、1996年3月にリリ-スされた 通算6枚目の「ベストアルバム」です。(オリコンチャ-ト1位獲得)
代表曲 「時代」「わかれうた」「悪女」をはじめ、90年代前半にリリ-スされたシングルを含む全14曲を収録。



<収録曲>                                (お気に入り度)
① 空と君のあいだに      編曲 瀬尾一三                ★★★★★
② 悪女            編曲 船山基紀                ★★★★★
③ あした           編曲 瀬尾一三                ★★★☆☆
④ 最後の女神         編曲 瀬尾一三                ★★★☆☆
⑤ 浅い眠り          編曲 瀬尾一三                ★★★★★
⑥ ル-ジュ          編曲 戸塚 修                ★★☆☆☆
⑦ 誕生            編曲 瀬尾一三                ★★★★☆
⑧ 時代            編曲 瀬尾一三                ★★★★☆
⑨ わかれうた         編曲 福井 崚・吉野金次           ★★★★☆
⑩ ひとり上手         編曲 萩田光雄               ★★★★★
⑪ 慟哭(どうこく)        作曲 後藤次利/編曲 瀬尾一三        ★★★☆☆
⑫ 狼になりたい        編曲 石川鷹彦                ★☆☆☆☆
⑬ 旅人のうた         編曲 瀬尾一三                ★★★★☆
⑭ ファイト!         編曲 井上堯之                ★★★☆☆
◆作詞・作曲 中島みゆき(⑪は作詞のみ)

 曲 目 解 説 

♪誕生・・・・1992年3月リリ-スの27thシングル。人気投票では、常に上位にランキングされる感動的な曲。
♪時代・・・・1993年12月リリ-スの30thシングル。オリジナル曲の発表から18年を経て 再録音されたもの。
♪わかれうた・・・・1977年9月リリ-スの5thシングル。自身初のオリコン首位を獲得、70万枚超の売上を記録。
♪慟哭・・・・1993年10月リリ-スの21thアルバム「時代」に収録。工藤静香への提供曲をセルフカバ-。
♪旅人のうた・・・・1995年5月リリ-スの32thシングル。安達祐実主演ドラマ「家なき子2」の主題歌に起用。
♪ファイト!・・・・1983年3月リリ-スの10thアルバム「予感」に収録。住友生命の「CMイメ-ジソング」に起用。

 BIOGRAPHY 

1975年9月 シングル「アザミ嬢のララバイ」で、「キャニオンレコ-ド」(現 ポニ-キャニオン)よりデビュ-。
1975年10月 ヤマハ音楽振興会主催「第10回ポップスコンテスト」において、「時代」でグランプリを獲得。
1977年 シングル「わかれうた」の大ヒットを受け、ミュ-ジシャンとしての地位を確固たるものにしました。
1981年 シングル「悪女」で2度目のオリコン首位を獲得。翌年 アルバム「寒水魚」でもオリコン首位を獲得。
1994年 シングル「空と君のあいだに」で3度目のオリコン首位を獲得。自身最大のセ-ルスを記録します。
2000年 「ヤマハミュ-ジックコミュニケ-ションズ」に移籍。同年発売のシングル「地上の星」がロングヒット。

 「中島みゆき」 との出会い 

工藤静香のアルバムを聴いていて、中島みゆき作詞の曲が多いことに気付き、彼女の曲も聴き始めました。
「かもめはかもめ」(研ナオコ)・「春なのに」(柏原芳恵)など、職業作曲家・作詞家としても成功を収めています。
ニッポン放送「オ-ルナイトニッポン」のDJや 舞台「夜会」の開催など、音楽活動以外での活躍も目立ちます。
なお、オリコンで4つの年代に渡って シングルチャ-ト1位を獲得した唯一の「ソロ・ア-ティスト」でもあります。
(1970年代・・・わかれうた/1980年代・・・悪女/1990年代・・・空と君のあいだに/2000年代・・・地上の星)
同アルバムは、オリコンチャ-ト・女性歌手最高齢で1位獲得となりました。(現在の記録保持者は 竹内まりや)



★私が選ぶ 「中島みゆき」の名曲・ベスト5
第1位:♪空と君のあいだに・・・・1994年5月リリ-スの31thシングル。ドラマ「家なき子」の主題歌に起用。
第2位:♪悪女・・・・1981年10月リリ-スの11thシングル。中島みゆきのファン層を一気に拡大した曲。
第3位:♪浅い眠り・・・・1992年7月リリ-スの28thシングル。ドラマ「親愛なる者へ」の主題歌に起用。
第4位:♪ひとり上手・・・・1980年10月リリ-スの9thシングル。サビ部分が印象的な、軽快なテンポの曲。
第5位:♪ヘッドライト・テ-ルライト・・・・2000年7月リリ-スの37thシングル。NHK「プロジェクトX」挿入歌。

☆画像・・・・「大吟醸」 <ポニ-キャニオン・定価3045円> 日本酒の一升瓶のラベルを思わせます。
■中島みゆき オフィシャルサイト「でじなみ」・・・・http://www.miyuki.jp/index.html
  1. 2009/06/30(火) 21:30:02|
  2. アルバムコレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

スカイバス長野


「スカイバス長野」は、2009年4月5日~5月31日の期間 長野市内にて運行された「オ-プントップバス」です。
「日の丸自動車興業」(東京都)が車輌の貸出しを行い、定期観光バスとして「長電バス」によって運行されました。
「ホテルメトロポリタン長野」を発着点とし、約50分かけて市内を一周します。(乗車料金1000円/1日7便設定)
車輌は、ドイツ・ネオプラン社製UFC「スペ-スライナ-」で、屋根が「キャンバストップ」仕様に改造されています。
「スカイバス」は、2004年9月に「スカイバス東京」としてスタ-トし、その後 国内各都市にて運行されてきました。
現在、「スカイバス東京」のほか 「開国博Y150」の開催に合わせ「スカイバス横浜」が運行されています。

関連記事:「スカイバス東京」乗車・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/6128205.html
■「スカイバス横浜」・・・・http://home.s01.itscom.net/juraimun/bus/timetable/151-skybus.htm

  1. 2009/06/28(日) 23:40:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>⑬終







別所温泉を後にして、独鈷(とっこ)山の中腹にある「前山寺」(ぜんさんじ)に立ち寄り、塩田平を見下ろしました。
「平井寺トンネル有料道路」を走り、国道254→152号線を経て、国道142号線(中山道)を進めていきます。
「新和田トンネル有料道路」を経て岡谷市に入り、つつじの名所で有名な「鶴峯(つるみね)公園」を散策しました。
伊北インタ-より中央道に入りました。前方で50Km以上の渋滞が発生したため、伊那インタ-で下りました。
国道361号線(伊那木曽連絡道路)を走り、木曽街道・宮ノ越に出ました。国道19号線を南下していきます。
中津川市内にて夕食をとり、多治見・可児を経由し、国道21号線を経て、22:00 岐阜に到着しました。
☆本日(5日)の走行距離:332Km<長野→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、いつもの移動中心の旅とは異なり、4日間かけて観光名所をゆっくり訪問できました。
また、ETC割引の影響で高速道路は軒並み渋滞が発生し、全行程のほとんどが一般道の利用となりました。
全国的に天気がくずつき気味のゴ-ルデンウィ-ク後半でしたが、なんとか傘を使わずに済みました。
★総走行距離:1058Km

画像1枚目:のどかな塩田平の風景・・・・土地が肥え気候も良いことから、「上田藩の米蔵」といわれました。
画像2枚目:前山寺・けやきの大樹・・・・平安時代、弘法大師によって創建された、真言宗智山派の寺院です。
画像3枚目:三重塔(国の重要文化財)・・・・窓も扉も回廊もないことから、「未完成の完成塔」とも呼ばれます。
画像4枚目:道路案内板/長和町にて・・・・国道152号線は上田市と浜松市を結びます。(途中不通区間あり)
画像5枚目:岡谷・鶴峯公園・・・・中部日本一と謳われ、園内には30種以上3万株のつつじが植えられます。
画像6枚目:木曽福島(現 木曽町)にて・・・・冬の寒さが厳しく、氷点下10℃以下まで冷え込む日があります。

★ロケ地を訪ねて/前山寺・・・・映画「男はつらいよ・寅次郎純情詩集」(第18作・1976年12月公開)に登場。

  1. 2009/06/26(金) 23:40:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

佐渡ヶ島一周と信州ハイライト <2009/5/2~5[3泊4日]>⑫







松代を後にして、長野インタ-より上信越道に入りました。千曲川さかきパ-キングエリアにて休憩をとりました。
上田菅平インタ-を経て上田市中心部に入り、北国(ほっこく)街道の古い町並が残る「柳町通り」を散策しました。
続いて、「信州の鎌倉」と称される塩田平(しおだたいら)にある「別所温泉」に立ち寄り、温泉街を散策しました。
昼食をとり、善光寺と向かい合う「北向(きたむき)観音堂」、八角三重塔で知られる「安楽寺」を拝観しました。

画像1枚目:上田市・柳町通り・・・・格子造りの町家が軒を連ね、造り酒屋の軒先には「杉玉」がぶら下がります。
画像2枚目:別所温泉駅・・・・上田電鉄(旧上田交通)別所線の終点駅で、別所温泉への玄関口となっています。
画像3枚目:別所温泉駅構内に留置される「丸窓電車」・・・・1986年9月の1500V昇圧時まで活躍しました。
画像4枚目:別所温泉街・・・・右手前の「おみやげの店」は、映画「男はつらいよ」で寅次郎が泊まった宿です。
画像5枚目:大島館・六文そば(980円)・・・・真田氏の家紋「六文銭」にちなみ、6種類の味が楽しめます。
画像6枚目:安楽寺・八角三重塔・・・・日本ではここでしか見られない貴重な建造物です。(国宝に指定)

★ロケ地を訪ねて/別所温泉・・・・映画「男はつらいよ・寅次郎純情詩集」(第18作・1976年12月公開)に登場。

関連記事①:北国街道・海野宿2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
関連記事②:男はつらいよ・寅次郎純情詩集・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-501.html

  1. 2009/06/24(水) 21:45:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

季節の花・紫陽花




アジサイ(紫陽花)は、アジサイ科アジサイ属の植物の総称で、学名「Hydrangea」は 「水の容器」という意味です。
最も一般的な球状のアジサイは「セイヨウアジサイ」で、日本原産の「ガクアジサイ」を改良した品種となります。
花の色は、土壌の酸性度やアルミニウムイオン量などが影響し、開花からの日数によって様々に変化します。
画像は、一昨年に訪れた 愛知県蒲郡市にある「形原(かたはら)温泉・あじさいの里」にて撮影したものです。

■あじさいの祭り&名所(東京・神奈川・千葉・埼玉)・・・・http://flower.enjoytokyo.jp/ajisai/

  1. 2009/06/22(月) 23:50:30|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR